• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu@FD3Sのブログ一覧

2010年01月02日 イイね!

弄り初め

弄り初めみなさん新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


さて、今日は合間を見てチョコチョコッと小細工をしてみました。

画像のようにラジエターをダンボールで塞ぎ、インタークーラーへの導風板を伸ばしてみました。

ダンボール塞ぎは、一昨年の末、ラジエターを現在のアルミ2層ワイドに替え、その時の冬は
特にオーバークールにはなっていなかったのですが、春にエアコンコンデンサーを水平化したことが
予想以上に効いているようで、冬に入ってから街乗りでは80~83℃、エンブレが長い状況だと
80度を切ることもありましたので、ダンボール塞ぎをしてみることにしました。


明日はディーラーがOKならフロントパイプの純正化をお願いしようと思います。。。
ディーラーにFDを入れるのは初めてなので緊張します(^^;

が、車高などで断られないか心配です(汗)
Posted at 2010/01/02 17:06:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年12月31日 イイね!

弄り納め

弄り納め今日は雪の降る中、今年最後の弄り納めをしました(^^;

やったのは水温計の取り付けです。

実は先週タカタを走る直前、クーラントが少しずつ漏れる症状が再発し、2~3日でクーラント警告音が鳴る状態になってました。
これまで過去乗り継いだ3台では、同じようにアッパーホースへのジョイントをかませる方法で水温計のセンサーを装着し、漏れたことはなかったのですが・・・
やはりロータリーはエンジンが傾くことでアッパーホースに圧力が掛かるのですかね?

で、思い切ってアッパーホースを純正に戻し、ついでにクーラントの全交換も行いました。

だから先日のタカタの走行は水温計のセンサーが装着されてない状態だったんです(汗)


で、みんカラの整備手帳を参考に、ラジエターキャップ横のメクラ穴を利用してセンサーを取り付けました。整備の模様はこちらにUPしてます。


取り付けた後に試走したところ、水温計の針の動きが、アッパーホースだった頃と明らかに違います。
アッパーホースだと、サーモが開くまではほとんど針は動かず、サーモが開いたらサーっと上がっていく動きをしますが、このラジエターキャップ部では、ある時点までは同様に動かず、動き始めてもじわじわと上がっていきました。

この部分での水温を測ることが正しいのかが心配になり、ある方にお聞きしたところ、むしろこの位置の方が正しいとのことでしたので安心しました。


さて、あと1時間で年越しを迎えますが、今年はFDを購入して本格的にタカタを走行し始めた年でもあり、数えてみるとタカタを8回(ほとんど半日ですがw)、ジムカーナも4回と、充実した年だったと思います。
また、弄る方もそれなりに車に手を入れられました。

来年は温めているタイヤの投入や、CPUの現車合わせによるパワーアップ、LSDの装着や車高調の見直しなどやりたいところです。

今年一年ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2009/12/31 23:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年12月29日 イイね!

ブレーキパッド

書き忘れてましたが、先日のタカタの走行でサイドブレーキを掛けた時に転倒する
警告ランプがついたり消えたりする症状が出ました。
出始めたのは最後の頃で、コーナーで横Gが掛かると点灯し、加速が終わるまでつきます。

ピットに戻るとオスマンさんが見て下さり、パッドが減ってフルードの液面が下がっていて、
横Gが掛かったら傾いてセンサーが検知しているのだろうとのこと。

昨日だいぶ警告ランプの点灯が長くなったので、CHOOSEに駆け込んで
フルードを補充して頂きました。
しかもタダで(^^;

しかしさすがオスマンさん。見立て通りでした。ありがとうございました。


で、パッドも4部山ぐらいになってました。。。
約10ヵ月5000キロ、タカタ7回走ってますが、減りは早いのですかね?こんなもんでしょうか?

リアはまだ大丈夫だと思うので、フロントだけそろそろ買っておこうかと思ってますが、
次は何にしようかな・・・
今のSEIのCSに全く不満はないのでもう一回同じのにするか、白さんご愛用の
アクレ・フォーミュラタイタンも気になってます。。。
Posted at 2009/12/29 17:28:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年12月27日 イイね!

タカタ動画_09-12-26

タカタ動画_09-12-26画像がよっくさんのフォトギャラから頂きました。
よっくさん、ありがとうございました!

よ~く見て見ると心なしかキャンバーが付いているのがわかってにやにやしてしまいますw


昨日のベスト(65.113)の動画です。



まだ迷ってますが、もう1回ぐらい今のタイヤで走ってタイヤを終わらせて、それまでに街乗り用ホイールを手に入れて、ニュータイヤでアタックしてみようかと思ってます。。。
Posted at 2009/12/27 19:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画-タカタ | 日記
2009年12月26日 イイね!

走り納め

ということでアライメント調整後にタカタに行ってきたのですが、突発で仕事が入り、タカタに到着したのは2時過ぎでした。
しかも久々に高速を使ったのですが、年末年始の渋滞対策で割引が無いって・・・orz

現地に着くとオスマンさん、ヴぉるさん、よっくさんがいらっしゃいました。
オスマンさんとヴぉるさんはにやにやでしたけどw
今日は路面状況が不安だからか台数も10台ぐらいと少なく、気温も低かったので絶好の環境でした。

で、そそくさと準備を済ませ、2時半から走行スタート。
まずはタイヤを温めること、そしてアライメント調整による挙動の変化を確かめながら数周。。。
そして、タイヤの空気圧を調整して、本格的にアタックを開始したのですが・・・

アライメントを調整したことによる変化にはかなり驚きました。
挙動が全然違います。
キャンバーをつけたせいか、立ち上がりでリアが出るようになりました。
でも、スライドし始めてから粘るようにもなりました。
また、フロントをトーアウトにしたからか、アンダーが減ったようにも思います。

で、タイムの方ですが・・・65秒113で、0.5秒ほど更新!
アライメントを弄った甲斐がありました(^^;
でもほんとは4秒台を目論んでたんですけど・・・w

今日走った20周程度ではこの変わった挙動全然物にすることが出来なかったので、
次回、もう少し走りこんで体で覚えたらもう少しタイムアップ出来るかな?(^^;
Posted at 2009/12/26 23:43:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | タカタサーキット | 日記

プロフィール

今年(H20年)の6月にようやく念願のFDオーナーに なれました。EG6からの乗り換えです。 前のEG6はヤフオクで購入した車で外観もボロく、 コンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ベース:4型 タイプRB 綺麗で大人な仕様を目指しています。 ------------ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真は後期型ですが、所有していたのは前期型です。 親のスネをかじって買ってもらった、人生 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
首都高に散ったAE111型カローラレビンから乗り換えたファミリアSワゴン です。 大きな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
3型GT-Sです。 ファミリアSワゴンからの乗り換えでしたが、当時の選択肢は、「あらゆる ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation