アンダーカバーのステーの製作②
投稿日 : 2009年04月19日
1
やっとこさ、作業終わりました。(^^;
予定してた高速道路のテストは来週以降です。(^^;
アンダーカバーのステー製作の筈が、t=5mmの角パイプを、丸鋸で切り刻んでおります。(^^;
2
更に斜めに切ってと…。(^^;
3
まずは、ブラケットだけを車体に取り付けて角度合わせして…。
4
実は、手前のアンダーカバーを取り付けてしまう前に、「マッスルフレームA1もどき」を製作しようと思い立ち(いつもの悪い癖…)、上記現物合わせの為、ボルトを抜くと、それは、ロアアームの取り付けボルトでして…(中略)…スタビライザーを外す羽目になってしまいましたぁ!!
それならということで、交換しそびれていた、右前のロアアーム(ブッシュ強化版圧入済み)を交換することにしました。(これが第2の予定外の行動。(^^;)
5
位置決めした後、パイプ(径26ミリ、t=3)を位置決め溶接し、外して本付け溶接。(溶接は父にお願いしました。)
6
スプレーブラッセンで黒染め塗装後、本体に装着!
助手席側取り付け部。
ボディの板折り曲げ部との干渉避ける為に、現合逃がしが多数。美しいものではありません。(^^;
7
運転席側取り付け部。
8
下部全体。
手前に見えるのは、アンダーカバーの奥側のステーです。
(説明が前後してますね。)
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング