• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっぴーのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

最近の色々。

最近の色々。まずはタイトル写真。
先々週になりますが、今回もいつものカービューティプロハラダさんで磨きとコーティングお願いしました♪

磨きメニューは6年目ですが程度が良さそうと言うことでギア磨き、コーティングは過去1番に奮発してエグゼ(o^^o)

作業の様子はまだ写真のみでコメント記入されてませんが、以下のハラダさんのページにアップされました♪

我が家のCX-8のコーティング⭐︎

仕上がりの様子を聞くと、百戦錬磨のハラダさんの感覚で見ても我が家のCX-8は程度が良かったようで、1〜2年目と言っても信じるくらいの傷み方だそうです。
逆に全面修理とか疑って塗装の全周の膜圧や吹き付け時の表面うねりまで確認してくれたそうですが、明らかにメーカーの初期塗装と言えるようです。

明日はコーティング硬化時間の2週間が過ぎて洗車解禁なので、見るからに輝いたCX-8の洗車を楽しもうかなと思います(笑)

そしてお次は黄色フィット君のオーディオ交換!
搭載していたKENWOODのディスプレイオーディオが音質も画質も動作もあまりに酷い出来だったので、明らかに高性能で安い中華製Android機をアリエクで調達しました。
オクタコアCPUに9インチで2000x1200ドットのフルフィットスクリーン搭載、フィット3専用オーディオパネルにハマっていて、車種別専用ケーブルにSONYセンサー搭載のフルハイビジョンリアカメラまでセット、更にはステアリングリモコンケーブル等々全部付き!
それで6万ちょいで、実際の動作もKENWOODの5万の機体なんか比じゃない。
パイオニアの8万のと比べても遥かに良いとしか言えない…。

だだし!取説も有効なネット解説も無いので、物見て作業できる人でないと厳しいです。
言い方変えるとオーディオやナビの搭載を何度もやったり、パーツ足したりハーネス作り替えたりした経験ある人じゃ無いと厳しいと思います。
画面めっちゃ綺麗で音もかなり良いし、カメラも妻曰くテレビ並みに良い。



他に黄色フィットは可変間欠ワイパー化を試みましたが、(おそらく)接触不良で思う動作をしていないので、うまく行き次第ちゃんとアップします。



そして最後はCX-8ネタ。
最近(恐らく)窓のくもり等でADASのエラーが頻発して、ちょっと警戒しながらも魔が刺してネットや過去車両で実績のあるOBD2の診断ツールを接続。
アクセスランプが光ってECUと通信オープンした瞬間メーターの液晶にエラーのオンパレード!!
ヤバい。
当然チェックランプとエンジン制御異常のワーニング発生。

手が付けられないレベルのセーフ落ちする前にMAZDAに駆け込んでリセット。
診断システムのエラーリスト打ち出してもらったら、ECUの通信関連の異常がダダダダダっと…。
詳しいメカニックに聞くと、CX-60ほどでは無いけどマツコネ2のCX-8はかなり外部機器にはシビアとのこと。
我が家のCX-8はその前の世代ですが、僅かな時期違いで何が変わってるかわからないから、安易にネットの真似とかしない方が、いわゆる1人病みにしないためにも良いと…。

CX-8にも中華Android搭載を画策してましたが、変にマツコネと連携するので、CAN等に干渉してシステム異常拾うのも嫌だなぁと思い断念しました。
長く安定して乗りたいですしね。
それを受けて次なる野望に切り替えました(笑)

2018年次モデルなのでマツコネ画面サイズは7インチでしたが、2019モデルはマツコネやインパネはそのままにパネルだけ8インチ化しているとの情報は得ておりました。
MAZDAに見積もると色々込みで10万ちょい。

ヤフオクで程度良いのを5.5万でゲット!!

終売モデルだしマツコネ1なんて更に前だから、程度良い中古が流通しているうちにやってしまおうと言う決断でした(^^;;
レビュー等はまた暇見て上げるので、コチラも結果写真だけサラッと。



僅かな差ですが、ヴェゼル時代は同じ8インチで大画面ナビと言っていたサイズなので、確かに見やすくなりました。
特に見辛い全方位カメラの画面が見やすいです。

あとは純正の、しかもモニターだけの交換なので当然ケーブル類もそのまま繋ぐだけだからトラブル出ないし、取り付け部の形状は同じなのでパネル等もそのままピッタリ!
ハイテクを楽しむ車にする気も無いので、長く乗る上でさり気なく結果もちゃんと出る良いチューニングだと思いました(^^)

それでは今日はこの辺で⭐︎
Posted at 2024/04/06 22:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

だいぶ車の話題と離れますが、事件⁈でした。

だいぶ車の話題と離れますが、事件⁈でした。タイトル写真は誤解が無いよう、先に最終結果を載せました。

先日今年の人間ドックを受け、最後の問診時に以下の結果が出てました。

神妙な顔で語られたのは、肝臓のエコーで大きめの何かが写っているとのこと。

昨年母を膵癌で亡くした際、キャディーとして山を歩いている状態から亡くなるまで1年ちょいという恐ろしいほどの呆気なさに、当たり前の今を大事にしなければと思い、色々考えながら生きてきましたが…。

膵臓と変わらず無症状の肝臓となると、もしやと思い暫く思考が止まりました。

造影剤まで入れてMRIで徹底的に検査した結果は、タイトル通り血管腫ということで、取る必要も無い良性腫瘍で一安心。

それまでの2週はとても空虚な感覚と重苦しい感覚を心に抱えた嫌な期間でした。

限りある人生好きに生きようとか言いますが、現状何も心配無いからそう言えるんだなと思いました。
他には、他人より優れているアピールやらカッコつけやら、ホント切羽詰まったらどうでも良いことなんだなと確信できました。

今自分が持っている物、事、人、それらに大事な要素があることを忘れないでちゃんと幸せを感じられる自分でいたいと。

というわけで、ちょっとみんカラからズレてる気もしますが勘弁して下さい。

車ネタもあるんで、追々アップします。
それではまた!
Posted at 2024/03/31 21:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

まあ、事実だから仕方ない。

まあ、事実だから仕方ない。本日家族でお出かけした際のことでした。
駐車場で隣の車は現行型ヴェゼル。

4歳の次女が大きな声で、「あ!CX-8と同じデザインの車だ!!」。

夫婦で吹きました(^^;;

我が家で先代ヴェゼルのRS乗っていたことは次女も当然知っていますが、ジャンルがSUVだからって、似てるとか同じ感じなんて言ったことはありません。
それどころか、仲良い友達の家にハイラックスがあるので、ハイラックス見ると嬉しそうに語るし、他には車名を知らなくても、色やグレードをほぼ正確に見抜いて街で見かけた友達の家の車にちゃんと気付いたりもします。

そんな子が何の束縛も無しに素直な気持ちで大きな声で言いました。

誰が見てもハッキリそう見えて、たまたまでは無いってレベルって話ですね。
「今時は設計思想が似たら似通る」って片付けて良いんかな?
つまらん。

ここから先は私個人の最近の車感なんで、この流れ嫌な人は読み飛ばして下さい。
言い換えると、わざわざ読んで文句言わないで下さい、

期待値が高いから厳しい評価になってるってのも自覚してます。
でも求めます。

今どきの車の「カッコよさ」の追求が中途半端に甘いってのも鼻につきます。
ほんのちょっとダサめにして無難にするとかやめて、昔みたいに限界までとことんカッコよくイケメンに仕上げることを目指してほしいし、「こんなもんでしょ」って印象を持てないくらい、コスト範囲内で限界まで性能を追求して欲しい。

車買うのってとても痛い出費です。
そんな苦しんで買うものに妥協なんかしたく無いです。
高いから少しでも妥協して下げる?
メチャクチャ安くなるなら考えますが、多少下げても車はクソ高いんです。
それなら緩めることなんか許せません。

エンジニアなんで、個々の技術の高さや今までの進化はよくわかってますよ。
だから、みんな頑張って作ってるのに云々って意見は、この角度の評価にはお門違いだと思います。
何でも混同して良いものでは無いです。
最終的なパッケージング見てそう見えるんだから、そういう面はあるんだと思います。

売れ行き悪いしレートも悪い日本じゃ東南アジア市場のように活気あって魅力的な販売は無理ですって言われて、はいそうですかって皆んな思ってるんでしょうか。

この手の意見出す人多いし、普段は逆に仕方ないとか説得してる自分自身に疑問を感じて、たまにはストレートに書いてみました。

それでは今日はこの辺で。
Posted at 2024/02/12 00:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

釜山で散歩♪

釜山で散歩♪タイトル写真は歩いた経路です(^^)
行きの1km地点くらいで思い出して起動したから、実際は11kmちょいですね。
普段は週末に20kmくらい走るのでちょっと運動量足りない気もするんですが、異国の地で何があって仕事できなくなったら困るので、このくらいにしときました…。

昼間の呟きの通りロッテリアで昼飯を済ませ、ホテルに帰って軽く検索。
海沿いの遊歩道経由で行ける程良い距離の目標…。

とりあえずダイソーを目指しました(笑)

海沿いを歩きます!



一部コンクリートより足に優しいこんなところも。


これはもしや…。


行ったダイソーは4階建てで、階ごとジャンルが異なる東急ハンズみたいな感じでした。


途中でチューンド発見!
国を跨いでも車好きには通じるものがあると感じます(^^)


今日は出張中のお散歩の話題でした。

あ、ついでに今更ながらTAS2024の写真上げたので、興味ある方は見てやって下さい(^^;;
ホントは高画質の外部サイトと連携したかったのですが、うまくいかないので、みんカラのフォトアルバムに上げました。
下記関連情報のリンクから飛べるはずです…。
スマホで充分なのに、あえて色々足りて無一眼で撮ってボロボロですが、生暖かい目で見てやってくれればと…。

それでは今日はこの辺で⭐︎
Posted at 2024/01/28 23:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

1ヶ月点検!

1ヶ月点検!タイトル写真はCX-60ですが、今日(日付変わったけど1/20の事)はCX-8の1ヶ月点検でした。

結果は特に異常も無く無事終了でした(^^)

待ち時間にCX-60に試乗しました!
電動無しの3.3純ディーゼルなので、車重がCX-8より軽くてエンジンはデカい。
そりゃ速くて燃費良いわな…(^^;;

操作感と脚は硬め。
硬い故に突き上げたりボディ揺らされる事が多い印象。
スポーツハッチバックのような印象です。
CX-8みたいに細かい段差が消えたかのようないなし方はしません。
スポーツカー好きに限って気にいるかもです。

ガバッと踏むとアメリカンV8(笑)
2.2でもそれは感じましたが、コレと比べると違うかなと思えました。

話はCX-8に戻って、点検ついでに動作不良のドアミラーのモーターassy交換も無事終了!
今月までの新車保証で修理できたため、中古車保証や延長保証は使っていないとのこと。
コレで安心(^^)

最後に気になっていたDPF再生の状況。


今日時点で再生回数100回。
23000kmちょいだから、平均で230kmくらい。
前オーナーの時に200km以下で再生しているようですが、
私が購入してからは、通勤で高速アリだし距離もソコソコ(片道30km近く)あるので効いているかも。

最低でも310km、最高で510kmも待ってますね(^^;;

その様子だと、とりあえずスス関係も調子良さそうで良かったです。


オートサロンの写真は、久々に撮り過ぎでシャッター500回以上切ったせいもあり、選別やらRAW現像やら顔ぼかしまで、色々やってやっとできましたので、そのうち載せます。

それでは今日はこの辺で(´∀`)
明日から久々の韓国出張です…。

Posted at 2024/01/21 00:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 マフラーエンド改造! https://minkara.carview.co.jp/userid/455951/car/3529495/8260000/note.aspx
何シテル?   06/09 00:56
[愛車履歴] ①NISSAN SILVIA Q's SE ダイヤセレクションⅡ 5MT(E-S14) ②TOYOTA CALDINA VAN UL ガソリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 天井内張りの張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:44:09
ノーブラ ンド ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:50:44
[マツダ CX-8] [再]マツダコネクト(マツコネ)シリアル接続制限解除とMZD-AIO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 01:10:59

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2代目サブカー。 今回も嫁の希望通り黄色を探しました。 S14シルビア以来のニッサン車 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
前期CX-8が事故で破損しましたが、どうしてもまだ乗りたくて、後期型を探して出会いました ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ファミリーユースとして、容量アップのために乗り換えです。 2023.12.23 引取り ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々のMT車!!! しかも初の6速。 基本ホンダ派ですが、今回は気になっていたスイフトス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation