• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit144のブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

続・タイヤ替えます4 結論


雪道を走る予定がなければ、ホイールを買う予定は無かったのですが、そうとも行かないみたいなので、ホイールも買いました。(自分を納得させるための言い訳?)

まずミシュラン・パイロット・エグザルトPE2ですが、コーナーでの安定感も高いみたい。乗り心地は、大変良好で、コンチプロコンタクトよりもコンパウンドが柔らかい感じがします。

PE2の乗り心地のよさは評判どおりですね。

音量はほとんど変わらず、ただ周波数が若干高くなったみたい。グリップは確実に良くなっているけど、なぜかハンドルが若干軽く感じる。アラインメントに影響はなし。とはいえ、リアのキャンバー角がすこしネガティブすぎるかも・・・。納車以来調整していないからDに調整に出そうかな・・・。

しかしホイールのウエイト多すぎだろ!しかも接着剤使用だから、ちょっと怖い。とはいえ価格が価格だけに、そこは仕方ないというか、まぁコストパフォーマンスは上々。出たばかり、ニューモデルの新品で1つ120ドルくらいだからね。とはいえ可能なら今度、打ち込み式ウエイトでバランス取り直します。打ち込み式は、取れる心配もないし、ウエイト自体も多少少なくてすみそうですからね。


バネ下重量の変化ですが、若干重くなったような気もしますが・・・。よく分かりません。今度機会があったら量って見ます。

ということで、まぁ満足です。とはいえ、品質管理の試験にパスしているし、ここまでウエイトが多いとは思わなかったな・・・。知っていたらエンケイにしたかも・・・。

今回予想外の痛手だったのが、TPMSセンサーで、4つで2万円近くしました。これは、てっちんに付属のものは、スタッドレスを履いたときに必要なので移植できません(OEMは移植できるかもなぞ・・・)。尚タイヤの空気圧を定期的にチェックすれば良いかなとも思いましたが、スローパンクチュアの早期発見や、特に走行中に起きた空気圧異常などの早期発見のために付けることにしました。2万円ですので、買える安全を金で買ったということになると思います。

ちなみにコンチタイヤだけど、ひとつ帰ってきた日(2011年3月17日)にパンクさせたみたい。釘が刺さってて、一晩で40%も空気圧が下がった。しかしこれで、TPMSセンサーを買ってよかったと再確認できました。何しろ、タイヤの空気圧は一度に一箇所しかチェックしない怠け者ですので、もしセンサーがなかったら気づかないところでした。しかも出かける前にチェックしたばっかりだから、なかったらいつ気が付いたことやら。


しかしグッドタイミングでした。パンクしてからでは、希望のタイヤの在庫があるとも限らないし、コンチタイヤのスリップサインもほぼ見えていました。ちなみにトレッドセンターの磨耗が、サイドより若干速いことを踏まえると、35PSIで合わせたのでは、空気圧が高すぎるようですね。

とはいえいつもそんな高空気圧で走っているわけじゃないから(TPMSが教えてくれるまで空気入れないし)、以後は33PSIくらいがいいのかも(?)
Posted at 2011/03/26 11:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2011年03月24日 イイね!

ヘッドランプ切れた・・・

ヘッドランプ切れた・・・警告灯ついてます・・・
初めて見ました

切れたのは右側の
PIAA XTREME WHITE PLUS
1年ちょっと前に取り付けたんですが
走行距離9000マイル(約14400km)くらいで切れました

その間の平均時速を25マイルとすると
360時間くらいですね

北米仕様のラビット=ゴルフVは
ヘッドランプがDRLになっているので
走るたびに点灯するので
消点灯は負荷が高いことを考えると
まぁ仕方ないですね

ということで
今は左右で色温度が違う状況に陥っています(苦笑)

(右(向かって左)がOEM)

写真では判り辛いのですが
前の車に反射した色を見ると
OEMバルブが驚くほど黄色かったです
Posted at 2011/03/24 08:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2011年03月22日 イイね!

続・タイヤ替えます3 タイヤ

続・タイヤ替えます3 タイヤ車ネタは、若干後ろめたい気もしますが、前向きな気持ちも大事ですので、続きを書きます。
(言い訳にしか聞こえないかも・・・。しかも今回長い。)

さて最大の目的は、ホイールではなくタイヤを替える事でした。このことについては、昨年10月ころから思っていたので、6ヶ月も迷っていたことになりますね・・・(爆)。
まぁ6ヶ月の間に別の車が欲しくなったこともありましたが(クライスラー300)、家族のCTSとキャラが若干かぶるし、タイヤを交換した今となっては、ラビットに乗り続ける気満々です。

結論から言うと、今回購入したのは、ミシュラン・パイロット・エグザルトPE2(Pilot Exalto PE2)、サイズは205/55ZR16です。比較候補は、ブリヂストン・RE-11、横浜タイヤ・アドバン・ネオバAD08、コンチネンタル・コンチエクストリームコンタクトDWです。その他いろいろなものと比較しましたが、最終的のこの4つの中から選びました。

選ぶにあたって重要視したのは(重要なものから順に)
1 制動距離
2 ドライとウェットでの性能差が小さい
3 価格(寿命)
4 ノイズ
5 デザイン です。

またバネ下重量を同等に保ちたいという条件も依然として入っています。

この条件(デザイン以外!)は、日常よく使う高速を安心して、出来れば快適に走りたいという気持ちから来ています。自分がどこで車を使うか、何を優先するか決めることで、後悔の無いタイヤ選びができたら、と思いました。ちなみに低燃費性能は全く気にしませんでした。

情報は、またしてもtirerack.comですが、商品紹介ページのタイヤの写真の下の“Tests”タブをクリックすると、そのタイヤとそのタイヤが属するカテゴリーの中から選ばれたライバルとの性能比較の結果を見ることができるので、ここから得たものが大きいです(動画and/orレポートとグラフ)。

RE-11とAD08については、日本の皆さんのブログも参考にさせていただきました。このふたつは、今回の採用は見送りましたが、とてもいいタイヤのようです。
ただ今回は、両方ともオーバースペック気味で、更にRE-11はデザインはとても好みで、ノイズもこの手のタイヤにしては小さいようですが、重く、高く、ライフが短いので却下。AD08はデザインが私の好みではなく、またノイズも大きいとのことで却下。ノイズはある程度なら許容しますが(ハイグリップタイヤですし)アメリカのほうが日本より道が若干悪く、日本でも五月蝿いのであれば、アメリカではもっと五月蝿いだろうとの判断により却下しました。
コンチエクストリームコンタクトDW(以下DW)ですが、ウェットとドライでの性能差が大きいために却下となりました。

ちなみにパイロット・エグザルトPE2(以下PE2)ですが、消去法で選んだわけでもないのです。ドライではDW同等の性能を発揮し、ウェットではそれを上回るようです。また寿命も適当で、ある程度のコンフォート性を備えているらしいです。また今回購入したのはスピードレーティングWのものですが、PE2はレーティングYのポルシェ公認のものがあり、性能については問題無しと判断しました。

余談ですがこのタイヤ日本未導入であることやトレッドパターンがパイロットスポーツPS2と同じであることもプラスに働いた気がします。ネックといえば設計がちょっと古いみたいですね。


長文になってしまいました。興味のない方には申し訳ない。
Posted at 2011/03/22 10:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2011年03月11日 イイね!

続・タイヤ替えます2 ホイール

あ~
明日から車がなくなっちゃう・・・

でも帰ってきたときには本来の姿で
感動の再開を~♪(笑)

さて

サイズですが、見た目で言うと17インチでしょうか?

ただ乗り心地自体はあまり変えたくありません。そのためにはタイヤの幅とバネ下重量を、なるべく今と同じにしたいという思いがありました。

となると17インチで6~7kg前後のアルミを探す必要があります。
これはタイヤのサイズが大きくなれば、タイヤの重量もかさむのでその分ホイールで補おうという考え方から来ています。

しかしながら、17インチで6.5kg(=14.3lb)程度のホイールとなると、エンケイやOZなどの高価なものが殆どですので、完全に予算オーバーですね。
(それでも私にはゴルフに会う14lbのホイールは見つけられませんでしたが・・・。)

となると16インチでしょうか。以前書いたとおり、プロコンタクトの重量が意外と軽かったので、1インチアップだと今と同等か、1~2kg程度軽いと理想的ですね。(尚、この時点で今より軽く、というのはあきらめています。あくまで現状維持に、なるべく近いというコンセプトで。)

ちなみに、18の8J以上は最初から除外しています。というのも、このサイズではバネ下重量増加は必須、サスペンションのリミッターも必要、さらにタイヤも高価と、デメリット尽くしですね(デザインは除外)。


以上の考察から、ホイールサイズは割りと簡単に16インチに決まりました。

ちなみに幅ですが、標準では6Jでオフセットが50mm。
7Jの48mmオフセットのものだと、標準に比べ14.7mm外側に、10.7mm内側に出ます。

スポーツサスペンションなどは入っていないし、つける気も無いので、クリアランスはなるべく確保したいと思い、アフターマーケットの16インチ主流の7.5Jではなく、7Jのものにしました。
17インチだとさらに広いものが多いので、17インチしなかった理由がここにもあります。

長くなってしまったので、タイヤの話は次回に持ち越します。
Posted at 2011/03/11 12:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2011年03月10日 イイね!

続・タイヤ替えます1

続・タイヤ替えます1ちょっと理由を書いてみようと思います

大きく分けて3つあるのですが、最大の理由は現在装着のタイヤ(コンチプロコンタクト、オールシーズン)の好感度が低いためです。(別に嫌いなわけではありません。大きな文句も無いのですが、単純に寿命と思われます。)
新しいときは、非常に鳴きやすいタイヤだなぁとおもいました。その時点で替えるなら同じものにはしないなぁ、と思ったのを記憶しています。

購入から約2年半、3万7千kmあたりから好感度は下がります。
硬くロードノイズが増えてきたように感じました。ちなみに溝はトレッドライフ400なのでまだありますが、サイドウォールには無数のヒビが確認できます。

ちなみに2008年4月購入、3月製造の車に、その年の第4週に製造されたタイヤがついてきているので、コンチネンタルタイヤの寿命は長くは無い、もしくはテキサスの夏はタイヤにとって非常に過酷な条件、という結論が出せると思います。
(ただテキサスがいくら暑いとはいえ、製造から2年で結構ヒビはありましたが・・・。ですので個人の見解としては、コンチネンタルタイヤは、軽い、硬い、寿命短い、です。ただ基本良いタイヤだと思います)

快適性の低下も勿論ですが、劣化したタイヤでのブレーキ性能低下など、安全性も一応考えています。


第2に大きい理由は、今後雪国へ行く予定があり、将来的にはそこでずっと使うことになるからです。
これがどう関係してくるか。それはスタッドレスタイヤの購入を考えていることに他なりません。これは本当に安全性を確保する意味で・・・。となるとホイールがもう一セットあったほうが便利です。

第3の理由は、せっかく夏冬分けるのなら夏はサマータイヤにしたいと思いましたが、15インチで現状の扁平率だと、選択肢があまり多くないことに気づきました。いろいろあるにはあるのですが、コンフォート系が多いです。(
せっかくホイールを買うのであれば、鉄を冬用に、新しいのをインチアップ(あっ言っちゃった!)して夏用にと考えました。ちなみにサマータイヤが欲しい理由は、制動距離の短縮が一番の目的です。この時点で、ハイパフォーマンスタイヤを買おうと決めます。


買うことさえ決心してしまえば、迷っている間は楽しいことばかりですね。
次はホイールサイズと、タイヤ選びについて書こうと思います。

続く・・・。
Posted at 2011/03/10 10:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ

プロフィール

「2011 WORST year of my life so far」
何シテル?   11/04 11:23
Rabbit乗りです。よろしくお願いします。 最近またF1にはまっております。 被っている場合もありますが こちらもよろしくお願いします htt...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
リトラライトの3代目アコードが家にあったときからホンダ好きなので、TSXの中古でもと思っ ...
クライスラー ネオン クライスラー ネオン
Dodge NEON '05です。先代モデルでは3速だったATを4速化し、燃費も・・・た ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
確かに若干サスペンションがやわらかすぎる嫌いは・・・無きにしも非ず、というかアンチロール ...
キャデラック CTS セダン キャデラック CTS セダン
18インチ50扁平のタイヤついてます。が予想以上に乗り心地、静粛性、ともに高く、セダンな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation