2011年03月11日

CTSのMOPのHIDが白くて明るいので
RabbitもHID化を検討していたのですが
(もうずいぶん長いこと)
欧州車用のキャンセラー付でなければいけないことと
品質のいいものは高いので
手を出せずにいたんですが

(↑CTS)
このたび意外な発見が
そう
MOP以外の
後付キットによるヘッドランプのHID化は
アメリカ合衆国、全50州でなんと
非合法
らしいです
ただ4~5000Kの
白色系であれば
他に捕まえるべき人も多いので
殆どお咎めなしだそうですが
8000K以上だとやばいらしい(青みがかってくるとアウト)
Rabbitもマルチリフレクターをやめて
プロジェクター式にすればOK
っぽいですが
・・・
予算オーバーです
ハイ
まぁでもゴルフのハロゲンライトは明るいほうだと思います。
皆さんももしアメリカでHIDが欲しいのであれば
初めから付いている車にしましょう
Posted at 2011/03/11 14:07:17 | |
トラックバック(0) |
異文化 | クルマ
2011年03月11日
あ~
明日から車がなくなっちゃう・・・
でも帰ってきたときには本来の姿で
感動の再開を~♪(笑)
さて
サイズですが、見た目で言うと17インチでしょうか?
ただ乗り心地自体はあまり変えたくありません。そのためにはタイヤの幅とバネ下重量を、なるべく今と同じにしたいという思いがありました。
となると17インチで6~7kg前後のアルミを探す必要があります。
これはタイヤのサイズが大きくなれば、タイヤの重量もかさむのでその分ホイールで補おうという考え方から来ています。
しかしながら、17インチで6.5kg(=14.3lb)程度のホイールとなると、エンケイやOZなどの高価なものが殆どですので、完全に予算オーバーですね。
(それでも私にはゴルフに会う14lbのホイールは見つけられませんでしたが・・・。)
となると16インチでしょうか。以前書いたとおり、プロコンタクトの重量が意外と軽かったので、1インチアップだと今と同等か、1~2kg程度軽いと理想的ですね。(尚、この時点で今より軽く、というのはあきらめています。あくまで現状維持に、なるべく近いというコンセプトで。)
ちなみに、18の8J以上は最初から除外しています。というのも、このサイズではバネ下重量増加は必須、サスペンションのリミッターも必要、さらにタイヤも高価と、デメリット尽くしですね(デザインは除外)。
以上の考察から、ホイールサイズは割りと簡単に16インチに決まりました。
ちなみに幅ですが、標準では6Jでオフセットが50mm。
7Jの48mmオフセットのものだと、標準に比べ14.7mm外側に、10.7mm内側に出ます。
スポーツサスペンションなどは入っていないし、つける気も無いので、クリアランスはなるべく確保したいと思い、アフターマーケットの16インチ主流の7.5Jではなく、7Jのものにしました。
17インチだとさらに広いものが多いので、17インチしなかった理由がここにもあります。
長くなってしまったので、タイヤの話は次回に持ち越します。
Posted at 2011/03/11 12:17:28 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ | クルマ