• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやしエンジニアリンク"_のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

鍛錬 裏銀座登山 (2)

鍛錬 裏銀座登山 (2)











さて、前回の続きから、水晶岳ピストンして水晶小屋に戻ってきました。

1日10色限定のお汁粉。
甘いものは回復に実にいい。とてもうまく感じます。
alt



いつの間にか、良い天気になっていた
alt



次、ワリモ北分岐から、ワリモ岳と鷲羽をピストンします。
空身だから楽でした。
alt


雨の日危険というのはこの辺かな。
気をつけていきましょう
alt



ガスに包まれた鷲羽が要塞みたいでかっこよかった
alt



疲れましたが、10時ジャスト山頂到着ー。
野口五郎小屋から水晶ピストン含めて4時間半ぐらいでありました。
思ってたよりかからなかったので、雲ノ平も行くことにしました。
(これが微妙だったかな、、そのまま黒部五郎小舎にすべきだったか)
alt



鷲羽池は良い場所にある。
惜しくも槍は見えず。
alt






岩苔乗越まで一度おります。
alt



祖父岳けっこう登る。。。きつかった
alt



苦労したぁー
alt



ここからおりると再び雲ノ平が見える。
右側からグルーっと回るので、小屋まで走ったとしてもおそらく20-30分かかる。
テント場からショートカット出来ないのは不便だなー
alt





あこがれていた小屋につきました。
立派な建物だし、従業員が若いねーちゃん多数。。。なんやここは!
alt


ホテルやないか!
alt


もうホテルやないか!
alt



小屋を出たのは13時。
ここでテントか三俣山荘か。
迷って三俣山荘にしました。(翌日以降も考えて)


こっちから見た水晶はごつごつしてかっこよく見える
alt




めっちゃ遠回りして、分岐まで戻り、ここから三俣目指します。
祖父岳に登り返したくない・・・

alt



ここからは、黒部源流コースです。素敵な道でした。
ほぼアップダウンなし。
alt


が、三俣山荘が見えたら強烈なアップダウンします。。
alt



このくだりがつらかった。ヒザ痛くした
alt


降りきったら川を渡る。
水が冷たくて気持ちよかった。汗を拭けた。
alt


中央の道をうねうねと上に登り返します。40分ぐらいかな。。
alt


小屋につきました。16時。ヒザが痛かったです。
alt


水が豊富だし、とてもビッグな三俣山荘
ジビエシチューは食えませんでした。
alt


テント張りました♪
alt






夕飯作って、暗くなる18時ぐらいには寝てしまいました。
まさか、ここで檸檬堂飲めると思わなかった!
alt


星空撮影。
ちょっと天の川撮れた。
alt






ということで、3日目へ続きます。



この日制圧は、
 野口五郎岳
 水晶岳
 鷲羽岳
 ワリモ岳
 祖父岳
 あと雲ノ平にいけました。
でした。




つづく
Posted at 2020/09/19 21:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記
2020年09月18日 イイね!

鍛錬 裏銀座登山 (1)

鍛錬 裏銀座登山 (1)









8月27日~29日と2泊3日で裏銀座を歩いてきました。

サマリ
26日 深夜に、七倉山荘まで車でGO。車中泊。
27日 5:30タクシーに乗って高瀬ダムへ。ブナ立尾根で烏帽子小屋を経由して野口五郎小屋泊
28日 野口五郎から水晶、鷲羽それぞれピストン、その後祖父岳経由して雲ノ平、そのあと三俣山荘へ
29日 三俣山荘から双六山頂を経て小屋へ。そのまま新穂高へ下山。

※13:00下山後、
 1:新穂高から平湯へバス (930円) 13:40~
 2:平湯から中の湯へバス (530円かな、、)
 3:中の湯から新島々へバス (1700円)
 4:新島々から松本へ電鉄 (600円だったかな..)
 5:松本から信濃大町へ大糸線 (600円だったかな...) 19:10到着
 6:信濃大町から七倉ダムへタクシー (7,300円、高っ) 19:30着
 と、なかなかな移動でした。。


■1日目
 5:50 高瀬ダムスタート
alt

 ブナ立は3時間で登り切りました。これが後悔を引き起こしました。
 あんまり走りこんでなかったし、テン泊装備でこのペースは無理したー。
alt

 9:20 烏帽子小屋
alt

 まずは赤牛岳見れた
alt


初日は、ちょっとずつガスってきてしまいました。
この後、昼過ぎ以降ずっとガスでした。
alt


たまに見えた稜線は美しい
alt


12時過ぎに野口五郎小屋につきました。
alt


ここはテント場がないので、小屋泊まり。
8人部屋に2人ずつで使えました。木曜日&コロナな割に8人の宿泊。
alt



コーヒー飲んだり昼寝したりした
alt


夜カレー。
営業してくれるだけありがたいです。
alt




2日目の朝です。日の出を山頂で見るため、5:15ぐらいに出発。
小屋から15分程で山頂
alt


少し寒かったけど、朝日を待った
alt



これから歩く稜線。本当は一番奥の笠まで行きたかった。。
alt


乗越から大きなゴロ岩帯から、赤土に突然地面が変わる。
alt



7:15 水晶小屋についた。想定よりもだいぶ早くこれた。
alt



ちょうど物資ヘリがとまっていた。こんな近くで見るのは初めて
alt



水晶小屋についた途端、ドーンと雲ノ平、薬師が拝められるようになった。
とうとう自分の目で眼下にとらえることができた。
alt


これは、水晶岳手前で劔の方を撮影。
読売新道も一度は歩いておきたい
alt



水晶岳につきました。
山頂はとても狭く、ガレもあり、数分で去りました。
確かに山頂からの景色は良かった。
alt



これは、鹿島槍とかの、、後立山方面かな・・・
alt



長くなりそうなので、ここで一度切ります。

このあと、鷲羽ピストン、雲ノ平、三俣山荘・・・と続きます。



初日速く歩きすぎたせいか、ヒザ周りを痛めました(泣)
これプラス、2日目のロングルートを歩きすぎて、3日目に下る決断をしました。。
黒部五郎と笠ヶ岳を断念する結果となりました。





つづく



Posted at 2020/09/18 20:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記
2019年10月07日 イイね!

鍛錬 信州戸隠トレイルランレース

鍛錬 信州戸隠トレイルランレース久しぶりにトレランレースに出てきました。

神流スーパーペアで2年連続関門アウトで相方に迷惑をかけているため、昨年12月から走り込みをやや強化。

57kmのロングに出ました。
累積標高は2900と、そんなでもない感じ。

fields主催のこのレース、宿泊義務もあってか参加者はかなり少なめのレースでした。
ロングも200人ぐらいかな…




前日受付もまばら…


参加賞ハデやのー!
背中更に派手でした。



当日は6時スタートです。
11時間ぐらいでいけんだろと算段します。



いきなり瑪瑙山に登ります。
このあともう一回登る…



1回目
当然最初なので余裕はある。






下りが急。
モモが死なないように気をつけた。
どんどん抜かされる。




秋が訪れていました。
戸隠山がかっこよく見える。


シングルトラックは最高に気持ちいい



鳥居をくぐり、飯縄山へ向かう。
途中まで登る。





写真とれなかったけど、このあとのゲレンデアップダウンが激しくきつかった…


宝永社だったかな。中社のふもと。
階段276段を登る。



第二エイド31km地点の鏡池。
もうこの時から何度も痙攣してた。



奥社への道を横切る。
足が痛くてうまく走れなかった。



戸隠牧場エイド、行って帰ってくる。
37kmと48kmのエイドだ。
コップを忘れて、コーラ1回も飲めなかった。クソー





さぁラストだ瑪瑙山。
2度ほど登りきったらこの絶景。
これを登る…まじきつかった





最後は途中から話しながら一緒に走った方とゴール





ワンコかわいかった。






とりあえず10時間13分で無事完走。
まぁヨシとします。



神流に向けてもうちょっと山トレーニングしなければ。





おわり

Posted at 2019/10/07 10:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬
2019年05月22日 イイね!

鍛錬 野辺山ウルトラ

鍛錬 野辺山ウルトラ













5/20に、野辺山ウルトラマラソン100kmに出てきました。

ウルトラトレイルは経験ありましたが、ウルトラマラソンはなんだかんだ初めて。
野辺山を制するものはウルトラを制す。
そう言われているのも納得できた、ほぼ平坦がない100kmとなりました。


まず前日、受付すませて駐車場で車中泊。
alt



T32にしてから初めてでしたが、とにかく不便でした。
先代のフルフラットとはわけが違う…

170の私でもまっすぐ寝るにはかなりの工夫が必要だし、ラゲッジボードが動いてしまう。
alt


スキマも大きいですし、背もたれのところはそれなりに傾斜が激しく残念…
わかっていたことですが。
alt

ななめを伝えたい写真だが伝わらない
alt

ラゲッジボードに座ってコーヒーいれようとしたら頭ついちゃうし。
3年後買い替えちゃおうか、、ってちょっと思ったり。するぐらい残念でした。




レースの方ですが、、月間100km程度ですが昨年12月からトレーニングはしてきました。
制限時間厳しくて完走率も低めだし、ほとんどの方が13時間台でゴールしてるので、なんとなく自分も13時間15分ぐらいだろうなと思ってました。

八ヶ岳東側麓を一周します
alt


コース高低図。 特に70から80の馬越峠はすさまじい。。まじでトレランレースと変わらない。
alt






レース当日。

朝は寒かったが最初の1kmだけ。
なんだかんだ、完走出来る気ではいましたが、とりあえずゆっくり行けるだけ行くノリでいきました。
alt

八ヶ岳がキレイでした。
alt


20kmまでは、抑えながらも疲労感じずに走れました。
35kmのニュウのエイドぐらいでちょっと疲れを感じてきましたが、まだまだいけそうだと感じておりました。
42km地点で4時間40分ぐらい。
ここから65kmぐらいまでがほぼ下りですが、途中途中で登りがありました。
日陰もなくて、ここが個人的に辛い区間でした。まだ50km近くあったし。
alt



でもここを走れないと完走出来ないレベルってわかっていたので、走りきりました。

71km地点の大エイドで5分程座って休憩しました。
ここまで固形物食えなくて辛かった。
alt


いよいよここから激上り。
79km地点まで馬越峠を越えていく。

みんなゾンビ。
早歩きでどんどん抜かしました。
走ってる人も抜かした。
alt

80kmの最高地点に到着。
alt



ここから激下り。
脚終わってると思ってたけど、いけた。
この時、やっぱり走り込み大事だなって思いました。やや気を張ってたのもあったり、下りということもあって80-90kmの区間は唯一10km 1時間を切れた。ここで完走できるのを確信、アンド13時間切れる?って思った。

90からも、ここから上りかよと、えんえんと西日を浴びて直線を走る。この時もまだまだ走れた。
歩きももちろん入れたけど、走ればそれなりのペースでした。

最後の3kmは、いろんなことに感謝して走る。
ゴールする直前の充実感はやっぱり高かった。
想定を大幅に上回る、12時間12分でゴールできました。

ゴール後振り返って。
alt




今年の完走率。
例年通りの2000人出走、70%だった。
あと5度気温が高かったらやばかっただろうな。。
alt


完走証
alt

10kmラップ
安定して走れたなー。
alt





想定外がすごく多かったけど、充実の出来でゴール出来ました。
今年はもうちょっと走り込みしようと思います。



おわり





Posted at 2019/05/22 09:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記
2019年03月19日 イイね!

鍛錬 野辺山ウルトラ

今年はちゃっかり野辺山ウルトラにエントリーしました。

ウルトラトレイルは経験あれど、ウルトラマラソンは初めて。

昨年記録を見ると優勝者が8時間。
制限時間の14時間以内にゴールした男子が1400人。

12時間半以内にゴールすれば大体500人以内に入っていけそうだ。

それにしても高低差がすげぇ。。


70km地点でどのぐらい足が残っているかかな。
トレランだとなんだかんだ歩く時間が多いから、足のケアが重要な気がする。


12月:163km (キロ 6分ペース) 基礎回復狙い、腹筋筋トレ開始
1月:116km (キロ 5分半ペース) 基礎回復狙い継続
2月:64km (キロ5分ペース) 筋力向上狙い
3月:53km (キロ5分ペース) 前半筋力向上、後半スタミナ向上
これからは30km走、40km走、50km走を1回ずつ行って徐々にスタミナUPを図りたい。

今年こそちゃんと走るべ。なyear
Posted at 2019/03/19 12:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記

プロフィール

「なかなかすごい車だ、オーラがすげぇ」
何シテル?   09/30 19:09
オワタァー! ピブーーーーー。 秘孔をついた・・・ おまえは もう すでに・・・お友達にならざるをえない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無限風 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 19:24:53
全塗装 手塗り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 23:13:59
SPYCE スパイスレーシングネット[ブラック]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 15:44:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 落合信子2 (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレイルとなりました。 11月頭の契約 2017.12.21 迎え入れ 2 ...
ホンダ バモス バモ丸 (ホンダ バモス)
2020.09.14 納車 走行距離127,000km 5MT 2003年式グレードL ...
その他 その他 その他 その他
子連れ狼風
その他 自転車 FELT F85 (その他 自転車)
通勤快速 FELT F85 (09)モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation