• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中島 知久平のブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

できるまで、やる。

できるまで、やる。社長から頂いたお言葉です。

入社して、初めて審査を受けた時から一年。

一年の猶予の中で合格せよと事で、審査に臨んできました。

最初はわからないことばかりで、叱られては直し…

人生でこれ以上無いくらい勉強したと思います。

何度も挫ける寸前までいきました…

一回目の審査は不合格。

どん底まで落ち込みました。

それでも、周りに励ましてもらい何とか立ち直りました。

二回目は色々と見えてきましたが、不合格。

そして、先月末の最後の審査。

まさしく、背水の陣でした。

必死に勉強しました。
必死に練習しました。
必死に審査受けました。




結果が出るまで心臓が痛かったです。

そして、今日…



無事、指導員審査合格することができました!!!!!!


これで、ようやくスタートすることができます。。

本当に一年ツラかった…

やるまで、やって成果を出すことができました。

これから、事後教養を受けて本当の仕事が始まります。。

人に教える仕事だけに、前途多難ですが頑張っていきたいと思います。

諦めなければ、人間何でも出来ると実感した人生で一生残る日でした。

Posted at 2013/06/05 23:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年05月17日 イイね!

新しい相棒

新しい相棒お久しぶりです。。何とか死にかけてます(笑)

急にですが、新しい相棒に乗り換える事になりました。

最初に…



CB400SF specⅡ、初めてのバイクで沢山転けたり、色々いじくったけど、乗りやすく、振動も少なく、快音と素晴らしい速さ、9万kmも走ってるとは思えない位エンジンは快調で一発始動。

より一層バイクを好きにさせてくれた素晴らしいバイクでした。

今まで本当にありがとう!!!



さて、社会人になってから一年。

自分が本当に乗りたかったバイクに乗ろうと一念発起しました。

やはり自分の理想のバイクはイギリス車。

そして、至高だと思うヴィンセント ブラックシャドウは今でも憧れのバイクです。



ただ、1948年のヴィンテージバイクは自分には流石に恐れ多い…(大型無いですし。

そして、中型で日本製の理想のバイクを雑誌を漁って探し出したのがカワサキw400。



初めて見たときはこれだ!!!と思いました。

ただ数がない。

でも、寸前まで探し出して買うつもりでした。

ただ…メーカーはCBの信頼性と完成度に感動してホンダに乗りたい。

色々と探し出してもらって、(奇跡的に)見つかったのが…新しい相棒になりました。




新しい相棒…







1986年製 ホンダ・レブル

本田宗一郎氏がまだ健在だった頃のバイクです。

(自分より2歳年上)

かなりヴィンテージな部類に入ってきてますが、やはり本田宗一郎の時代のバイクです。

造りはしっかりして贅沢、メッキも綺麗で、部品も状態良し。

フォグ、グリップヒーター、ステアダンパーのフル装備。

エンジンも整備もしっかりしてあり一発始動で快調そのもの。

かなり良いバイクに巡り逢うことができました。

ホンダのアメリカンならシャドウやスティードですが、レブルはどこかアメリカンらしくないアメリカンに見えて、さらに並列二気筒でVツイン主流のアメリカンに対するレブル(反逆)精神に惚れました。


そして、写真見て頂くと違和感判ると思いますが…自立してます(笑

レブルになった理由、もう一つのバイクに対する強い思い入れが新たな相棒を決定する決め手になりました。

自分は、小さい頃から親父の影響で松本零士とその作品を熱狂的に愛してました。

ほとんどの作品を読み漁りました。

その中で印象にあるのが、ザ・コクピットシリーズの「鉄の竜騎兵」



この話は何時になっても強く印象に残っています。。

そして、サイドカーだ!!!…と。

ただ、ウラルも陸王もさすがに。。(無かった

サイドカーはバイク乗りでも変態に値する分類らしいので、在庫的にも必然的にレブルになりました。(この出会いも奇跡ですが…







我ながら惚れ惚れしてます。



バイクの中で異質な存在のバイク3輪のトライク・サイドカーですが、トライクの人気が圧倒的なのは、やはりサイドカーの乗り方が独特だからかもしれません。

トライクは後輪二輪が駆動しているので、基本は車と似た操縦感覚。

ただ側車が駆動しないサイドカーは発車時は側車が引っ張られるので、ハンドルが左に取られ…

減速時は側車は前に進もうとするので、右に取られ…

左カーブでは側車が浮き上がろとするので、慣れない内はハッキリ言って怖いです。。

ただ、愛を持って運転していれば、その内その理不尽さが達成感と快感に…ハァハァ

バイクとも車とも全く別の乗り物を乗りこなしてる感じが何とも言えません。

あと、荷物が乗るので買い物がとても楽ですw

なんか長々となってしまいましたが、新しい相棒の紹介でした。

レブル、これからよろしくお願いします。
Posted at 2013/05/18 00:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年04月12日 イイね!

愚痴

やるせないので愚痴ります。。(しばらくしたら消します)

社会人一年目下っ端会社員の言ってる事なので、社会の先輩方からみればどうしようもない事言ってるかもしれません。。



ここ最近、生徒からの要望があれば自分ができる限りの事をして答えてあげてます。

予約してた時間より早く帰りたい、予約してなかったのですが大丈夫でしょうか、場所変更したいなどなど。

不可能なら不可能と言いますが、できるだけ答えてあげてます。

間違っていたなら、今は仕方ないけど次からは気を付けて下さいと。

そして、後から「客に良い顔ばっかしてると会社としての組織が成り立たない」と怒られ…

次はちゃんとしてきてくれると、わからなかったんだから今回で理解してもらえたかな…

そんな、酌量の余地も与えてあげれないんですかと。 

何の為の共同目標のお客様満足度No.1なんだろか。。

サービスでしか稼ぐ事できないのに、高い金払って来てもらってる生徒に不快感与えてそれで良い思ってる事がとてもじゃないけど理解出来ない。。

上からみれば生徒はガキかもしれないけど、立派な出資者でお客様あっての会社じゃないのかと。

許認可事業だからとかまけて殿様みたいな対応ができることが本当に理解出来ない。。

お客様の為なら、それに答えれない、そんなどうしようもない今の組織体制を見直す事を先に考えるべきではないか。

でかい組織なので、そう簡単に変われないことは散々思い知らされてきました。

でも意識はちょっとでも変えれるのではないか。

そんなどうしようもない体制を維持する意味があるのかと。

自分が尊敬する社長の掲げた共同目標が、下っ端の自分でも目標を遂行することができない。

色々なサービスの仕事してきて、それが解ってるだけに悔しくて悔しくて。。

そんな下っ端会社員の愚痴です。
Posted at 2013/04/12 20:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年03月09日 イイね!

帰還

今日、車検からレガシィが帰ってきました。

整備は某フォレ乗りな方もお世話になってる自動車屋さんにお願いいたしました。

車検にあたって隅々まで整備して頂いたのですが、色々と手直しした部分が沢山あったみたいで。。。

最初は、かしめ部分からのお漏らし発見。

これは有名ですね~

ホースも液体パッキンで漏れ止めしてあったらしく再使用不可なので色々と交換。

ネジがあるべき所にネジがなかったり。。

まだまだ色々あったらしく、しっかり手直しして頂きました。(今度お礼しに行こう。

とりあえず、無事(?)に車検に通ったので早速非合法にしてきますw

とりあえずはガーニッシュ元に戻して。。




やっぱり、この尻が良い(笑)

あとは、テインの補修が終われば完璧かと。(まだ気持ち下げたい

前までこんな状態でした。。




やっぱり、車高短は卒業できないみたいです(笑)

早く元に戻したいですねーーー

Posted at 2013/03/09 23:03:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年02月18日 イイね!

太→細 低→高

太→細 低→高車検対策として徹底的に純正に戻しました。

マフラーもガナドールから純正AT用マフラー

足は車高調から純正足に

純正足は元々レガシィに付いていたやつを付けようか思っていたのですが、この際はとはいてっくさんから頂いた綺麗な純正ビルシュタインを付けようかと。

某氏に渡していたのですが、お願いして返還(迷惑かけて本当にごめんね。。

作業に取り掛かろうと思った矢先、アッパーマウントが付いていなかったという事に気付く。。

アッパーマウントは前の足から外すとして、肝心の取り付けが純正バネだととても面倒だそうです。。(バネが長いから

何とかこうにかして装着可能状態に

新旧比較



明らかに状態が違います。。。(すぐに外されて倉庫で眠ってたので状態は最高

こうして装着して…



色々怪しい部分も黒こげ君に手伝ってもらって純正化完了。(本当に色々と手伝ってもらってありがとう!!!

9万km走った純正足はしばらく乗ってたのでそんなもんかな思っていたのですが、実際乗ってみて新しい純正足の乗り心地は全然違いました。。

もの凄い快適です。。

純正足のBEBHも色々と乗ってきましたが、これが本来の乗り心地かなと。

マフラーも静かになって、AT用マフラーなのでトルクが上がって乗りやすい乗りやすいw(燃費も9以上出てますし

今、最高の通勤快速なレガシィになりました。(ちょっと寂しいですが。。

車高短ももう卒業かなぁ。。

あとは車検を迎えるのみです。。

Posted at 2013/02/18 21:30:31 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@TAIchi いっぱいあるから手伝いカモン!!(笑)」
何シテル?   04/05 13:09
車バカです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 03:23:15
スズキ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:09:37
【凝りの逸品】カーオーディオ埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/26 06:39:41

愛車一覧

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation