• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@ZN6のブログ一覧

2009年03月20日 イイね!

リアウィング。。。

全日本ジムカーナ第1戦備北のデータロガーを確認すると、、、




最高速→118.32km/h
(しかもそこからフルブレーキングでサイドターンへ)



100km/h超からのブレーキング→3回



80km/h超からのブレーキング→4回




今回のコースが特に高速寄りの設定だったのかもしれないけど、これだけスピードが出るならリアウィング付けたほうがいいのかな~。
(今は前オーナーが軽量化を目的として(?)ウィングレス)


現に、周りを見渡してもウィングレスな方がいらっしゃらないwww


でも純正ウィングのルックスがあんまり好きじゃないんですよね~。


どうせ付けるなら、GTウィング!!??w


ヤフオクを徘徊すると、3Dの1340mm幅なんてのが3万円で売っている。。。


気になるなー、これ。


皆さんウィングはどういう考えで選定しているのでしょうか?w

良かったら教えてくださーい(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
Posted at 2009/03/20 01:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年03月16日 イイね!

2009 全日本ジムカーナ 第1戦 備北サーキット

3月12日(木)

仕事が遅くまで終わらず、、、23時ころからスポンサーステッカー貼り。。。
24時ころから、初めてのタイヤ8本+テントを悩みながら積み込み。
帰宅は3時



3月13日(金)

4時半起床(ねむっ →ニュートンランドへ。
効きの弱いリアパッドを試したくなったのでitzzのRM1に交換し、備北への道中でアタリを出すことに。
公開練習用のタイヤを組み込み、8時過ぎに出発。
雨の中ひたすら高速を西へ。
途中道を間違えてw下道で大阪市街を通過しタイムロス。。。
現着は19時半。


3月14日(土)公開練習日

5時起床(ねむっ
外はー、、、相変わらず雨。。。
初めてのコースなのに、公開練習ウェットかぁ、とちょっとブルーになりながら会場入り。
そして、テントを建ててすべての荷物を降ろして一息ついたところで、パドックの位置を間違えていることを指摘される!!(焦

雨はあがったが、1本目はウェット路面。
完全新品タイヤをおろしたのでタイヤ喰わない!ブレーキ踏めない!トラクションかからない。。。

午後の2本目は晴れてきて路面はドライに。
晴れているのに雪が降るという謎の天候ながら初めての備北サーキットを楽しむ。
スピードが乗って楽しい☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
最終のテクニカルセクションでラバーが乗っており、グリップがそこだけ高く、サイドターンが決まらなかった。。。
→リアパッドをitzzのRM1とRM2のミックスに変更し、本日の走行は終了~☆
周りはオイル交換、ショック交換、車高調整などなど、色々やっていらっしゃる。。。
これが全日本かー。(観客と化すwww
公開練習で走れるのは2本だけ。うちドライは1本だけという何とも心細い状況。
そして、前日にもうコースが発表され、完熟歩行が可能であることにビックリ。
入念にコースを確認。今まで走ったことのない超高速コース


3月15日(日)本戦

5時半起床。
霜が降りてフロントガラス見えません。。。
道路の温度計はマイナス3℃を指している。
そら寒いわな。
1本目は路面温度が低かったので、ある程度警戒してショックやタイヤのエアを調整。






左のヘアピンで大ドリフト大会!w
最終テクニカルは完全にブレーキが間に合わず、サイドが引けない。。。
そのまま姿勢が作れずサイドセクションは完全に終了Σ(゚Д゚ υ) アイタタタ!!


2本目は路面も人肌程度に温まり、ショックとタイヤは自分の中で基準としている基本セットに変更。
リアのパッドは単純なブレーキングでの危なっかしさはあまりなかったので、サイドに重きを置き、多少姿勢が作れなくても(作れよwww)ロックしてくれるように、itzzのRM02に変更。(←ジムカーナFF車両の標準的なパッド)





インフィールドの入口を間違えかけるという痛恨のミス!!
動画ではわかりにくいが、手前のパイロンで入ろうとしてブレーキを軽く当てて舵を入れ始めたところで気がついて修正しております(-∧-;) ナームー

1本目のようにドリフトは免れたものの、やはり左ヘアピンで振られて、その後の直線に向けての加速体制作りが出来ていないかも…。

そして、相変わらず最終テクニカルは突っ込みすぎ!
リアパッドがガツっと効いてくれたおかげで何とか回せているように見えるが、パイロン1本目は止まってるし、他も寄れていない。。。



リザルト はN2クラス23台中12位と半分を割れず。。。
トップとの差は2.2秒!(勝負にならん


とりあえず、精進が足りないのは当たり前として、次は4月26日の名阪。

名阪スポーツランド は、誰に聞いても異口同音に
「走り込みが大事。走らないとお話にならない。」と言う。

なれば走りに行きたいところだが、どうやれば走れるのだろう。。。
いままで練習会や競技会のエントリーを自分でしたことがないので勝手がわかりません。
誰が助け船を…。。。



Posted at 2009/03/16 23:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全日本参戦記 | 日記
2009年03月15日 イイね!

全日本ジムカーナ スタート!

全日本ジムカーナ スタート!とりあえず、さみーっす。








朝-3℃。




N2ファーストゼッケンなんで、回って注目を浴びないように気をつけねば…w


詳細は後ほど。。。
Posted at 2009/03/15 08:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本参戦記 | モブログ
2009年03月10日 イイね!

久々のお裁縫~

久々のお裁縫~
さすがにそろそろ必要かと、レーシングスーツ買いました!




どうせ買うならと、FIA公認モデルにしたから高かった~(゚Д゚)



ワッペンチクチクやってます。

お裁縫、何年ぶりだろう?(笑)
Posted at 2009/03/10 03:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月05日 イイね!

2009.03.01 ニュートンランド練習会 in さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト

2009.03.01 ニュートンランド練習会 in さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト







TC1000の走行会の翌日は、ニュートンランドのジムカーナ練習会。

相模湖はやっと2速に入るような低速コース。

昨日は4速に入るくらいだったからすごい変化だなw




案の定、メチャメチャ調子狂うwww
まず、単純なサーキット走行はタイヤが温まってるけど、それがない分鬼のようにグリップしない。。。
速度域が低いので進入の姿勢作りが全然違う。


前回相模湖を走った時から考えると、リアの追従性が悪くアンダーばっかりで乗りにくい感じ。
単純に自分の調子が悪いのか、フロントスタビがDC1→DC2へ、リアスタビがDC1→EG6へと変更されているのが悪いのか。


高い速度での動きを見たかったとは言え、普通のサーキット走行で遊んでる場合ではなかったか?w

だけど、両方に対応しないとコースジムカーナは通用しないわけで。。。
全日本に出ていらっしゃるスーパーな人たちは、どんなセッティングをしているんだろう。
気になるところです。

高速コーナーの安定感と、サイドターンの旋回速度。
これらはトレードオフなのか。。。
最適な妥協点はどこなのか。。。
Posted at 2009/03/05 23:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習日記 | クルマ

プロフィール

「やっとプロフィールと愛車紹介等を更新だー。」
何シテル?   03/18 19:08
幼少期からスキーに親しみ、小学校4年生からアルペンスキーをかじりだす。 同じころマウンテンバイクのレースも初めて、 夏はMTBのレース、冬はスキーのレースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 567
89 1011121314
15 16171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

NEWTON LAND 
カテゴリ:Shop
2009/01/15 00:49:41
 

愛車一覧

トヨタ 86 オレンジさま(♀) (トヨタ 86)
2013年11月に購入し、 JAFスピード競技PN3クラス車両として制作。
ホンダ インテグラ レム(♀) (ホンダ インテグラ)
ジムカーナ競技に取り組もうと思い購入。 全日本に参戦していたチーム員から譲っていただく。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation