• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@ZN6のブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

全日本シリーズ最終戦 前日練習

全日本シリーズ最終戦 前日練習ご無沙汰してます。

なんとか生きてますw



さて、あっという間に全日本シリーズも最終戦になってしまいました。


なんとかもう一回くらい、ポイント持って帰りたいところですが…







一本目、、、めちゃくちゃ遅かったです(゚_゚



脚のセットを安定方向に大きめに変えたので、二本目どうなるか…。



行ってきまーすダッシュ(走り出すさま)
Posted at 2009/10/10 11:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本参戦記 | モブログ
2009年09月10日 イイね!

全日本ジムカーナ 第7戦 鈴鹿国際サーキット南コース 総括

こんばんはー。



鈴鹿ラウンドが終わってやっと落ち着いたのでブログアップでごあす。







鈴鹿は今回2度目の走行。

事前に1度走っておいたのですが、その時は逆走。

今回は順走。

と、あまり参考にならなかったかな?






改めて、コースはこんな感じ。








ダブルフリーターンは完熟歩行中はサブロクで回していくつもりでいました。




しかし、、、


SA1クラスの方の走りを見ていると、勝負に出た方で成功例がない…。

EFですら八の字でこなしたりしているのです。。。




そこで怖気づいた自分は八の字に作戦変更。




ですが…





<object width="425" height="344"></object>



サイドをしっかりロックさせることができず、パイロンけっ飛ばし。。。


不通過扱いでミスコース(死








2本目は前走のSA1の方々を観察していたら、180度を2回入れて大の字で回すパターンがタイムを出しやすいような印象を受けたので真似っこ。


ただ、1本目で異様に引っ掛かってリアが出なかった事を踏まえて、キワキワを狙うのではなく、少し大きめに、それも回転軸をパイロンを結んだ線から少しずらすかんじで行って、ロックしなかった場合でも何とかなるラインを狙いました。





<object width="425" height="344"></object>





作戦成功で、ギリッギリパイロンお触りは免れましたが、、、




激オソです!




やはり、2本目もしっかりロックさせることができず、サイドを一生懸命引きながら


曲がれ~!!


と心の中で叫んでましたwww





最後の270度はウマくいったつもりだったのですが、ビデオ解析かけると遅いですね。





他の場所は速くはないですが、そこまで遅くもなかった。
S字がヌルイかなー、といったところですが、あそこは経験も必要でしょうから。





つまり、課題はサイドターン。。。


関東育ちなのに情けないwww



どっかにいい練習場所ないのかね~?w




では、今回の優勝でシリーズ争いが一気に優位になった飯島選手の走りを…



<object width="425" height="344"></object>





ダブルフリーターンは引っ掛かり気味になりギリギリって感じですが、立ち上がりが早いんですよねー。


あ、ビデオのズームがショボくて、AFが追い付かないので、今回はズームなしで撮ってみました。
そんなわけでクルマがちっこいですがご了承ください。。。

Posted at 2009/09/11 00:19:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 全日本参戦記 | 日記
2009年09月05日 イイね!

全日本ジムカーナ 第7戦 鈴鹿

全日本もいつの間にか第7戦。。。


ユウは鈴鹿南コースに来ております。





今日は前日練がありましたが、驚くほど単調なコース設定でした。




とかけなしてるわりに、ビリでしたが。。。(死



ですが、、、




明日は打って変わってこんな感じwww














最初目を疑いました。









フリーターンAを完了後



フリーターンBを行う。



















ダブルフリーターン


( ゚∀゚ )キタ━━━







なんかダブルフリーターンが全日本名物になりつつある?w






そのフリーターンのパイロンの間隔は普通の歩幅で10歩弱。。。

まわせるんかな?
自信ありません。。。





しかも8番ポスト付近のサイドターンも様子がおかしいwww


鬼のように狭くて、ランサーやNSXは回せないんじゃ?
という声が続出。



そしたらブリーフィングで、、、

「コースを変更しましたので、ブリーフィング後に再度完熟時間を設けます」




えーーー!!!
そんなことあるんだwww

と、思いました。




変更後はわりと普通の間隔になってしまい、残念な感じ。。。





だって、サバイバルなコース設定な方が走り切れればひょっとすればひょっとするかも。。。

なんて下心があったのですが、、、


きっちり走れないと勝てないですね~ (;´д`)ゞ









さ、寝よ。。。
Posted at 2009/09/05 23:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全日本参戦記 | 日記
2009年08月03日 イイね!

全日本ジムカーナ 第6戦 浅間台スポーツランド 総括

全日本ジムカーナ 第6戦 浅間台スポーツランド 総括浅間台はホームコースでしょ?

と言われますが、今回が6回目くらいですw

こんばんは、ユウです。








いやー、しかし浅間台、走り方がよくわかりません。

おそらく路面が全体にコンベックスしていることが原因だと思うのですが。。。


・浅間の場合、コーナリングを丸くキレイなラインにするより、距離優先で曲げてサッサと立ち上がるのが速い。

・コースが奥に長い長方形なので、縦を主体としたライン構成にするとよいするとよい。


というアドバイスを頂いていたのですが、どうやらそれらを意識し過ぎていたように思います。



ビデオを解析すると、外周での速度落とし過ぎ&ラインがコンパクトすぎというのが目立っていた。










では、サイドがロックせずお話にならなかった1本目の動画を…。




<object width="425" height="344"></object>










2本目はサイドの再調整とバネを変更し、リアのエア圧も上げて、とにかくリアを出しやすいクルマにセッティング。


そして、1本目は元気がない、抑え過ぎ、、ヌルイ、、、などとご指摘いただいたので、失敗してもいいやと、レイトブレーキを敢行。




<object width="425" height="344"></object>




ま、完全に失敗してますがwww

サイドターンはなんとか回せてますね。


でもタイム伸びず。



結局2本目のタイムで17位。。。


やはりイオックスはマグレでしたね~w







そして、今回のN2クラスは接戦で面白かった。

イイケンさんの2本目は見ていて痺れました。

いつかあんな走r(ry





<object width="425" height="344"></object>





佐川さんも飯島さんも新発売のRE11Sを投入して早速の好結果!

これは期待できますね!
Posted at 2009/08/03 21:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 全日本参戦記 | 日記
2009年08月02日 イイね!

一本目~

サイドターンでサイドがロックせず、ぶっちぎられました。。。



全体的にリアタイヤが食い過ぎで外周でもフロントが負けて突っ込めないので、リアバネを換えて2本目に挑みます!
Posted at 2009/08/02 10:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本参戦記 | モブログ

プロフィール

「やっとプロフィールと愛車紹介等を更新だー。」
何シテル?   03/18 19:08
幼少期からスキーに親しみ、小学校4年生からアルペンスキーをかじりだす。 同じころマウンテンバイクのレースも初めて、 夏はMTBのレース、冬はスキーのレースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWTON LAND 
カテゴリ:Shop
2009/01/15 00:49:41
 

愛車一覧

トヨタ 86 オレンジさま(♀) (トヨタ 86)
2013年11月に購入し、 JAFスピード競技PN3クラス車両として制作。
ホンダ インテグラ レム(♀) (ホンダ インテグラ)
ジムカーナ競技に取り組もうと思い購入。 全日本に参戦していたチーム員から譲っていただく。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation