• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月02日

今日はシンフォマージへ・・・。

今日は、早起きしてシンフォマージさんに行ってきました。早起きの理由は別にあって、ちょっと某所でお話を伺いそのあとでシンフォマージに行ったんですね。

ちょうど、ナビのディスプレイも外れてしまって(TT)、その修理もお願いにいったんですね。

ここ数日の肌寒さが嘘のように今日は暑い。

スカイライン号で出撃でしたが、徳島道下り線も見たこと無いくらいのクルマの列でした。

たぶん、三好市東祖谷(祖谷のかずら橋で有名)方面は今日は大変なことになっているはず。。。

なるべく近づかないのが吉ですね。

帰りも、一般道を通って帰ってきました。そのほうが順調に流れているし・・・。

そうそう、裸のキングさんの回答があまりにも完璧なので、Yahoo!ぶろぐに出しちゃいましたので悪しからず(爆)。

ああ、それにしても車検が二台は悩ましい・・・(謎)。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2009/05/02 19:17:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ユーザー車検17,160円!
ギガ06さん

今でも憧れ
バーバンさん

飯テロ( '༥'。 )モッシャア…
zx11momoさん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

爆食で痩せる!ふじザップ!
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年5月2日 19:55
毎度ー

当直端末で確認しました(*^_^*)

転載の件了解
(*^_^*)

すぃかすぃ、魔の城に行って悪巧みしたんだなぁ(-_-;)

今度は一体どんな魔法を(-_-;)
コメントへの返答
2009年5月2日 20:36
こんばんは、裸のキングさん(^^)。

無断転載ご快諾ありがとうございました(爆)。

魔の城は怖いところです(^^;;

キーワードは「15kg」です(謎)。
2009年5月2日 20:16
やっぱり高速は車でいっぱいでしたか。1000円効果恐るべし。(笑)

なんだかんだで、このGWの帰省は無くなりそうです。

その代わり、翌週に用事で帰るかも。気の重い用事なんですが、やっておかないと後々問題になりそうなので。
コメントへの返答
2009年5月2日 20:38
こんばんは、イプー乗りさん(^^)。

そうですね~、クルマは多いですね。そのかわり一般道はそれほどでもなく・・・。

どちらにしろ、黄金週間の翌週くらいに動くのが吉でしょうね・・・。

それでも淡路SAは混んでるかも、ですけど・・・。気をつけて帰省下さい(^^)。
2009年5月2日 20:44
明日大歩危~祖谷の計画なんですが、そんなに渋滞なんですか?
小回り効くアイで出かけようかな。
コメントへの返答
2009年5月2日 20:49
こんばんは、とみぞうさん(^^)。

今日は見てきたわけではないんですけど、毎年井川池田ICから降りた国道32号線は大渋滞します。

根性があれば、新宮ICで降り、山道を32号線(山城町方面へ)行けば少しだけショートカットできますが、これは難易度Cな道・・・。

携帯トイレとか飲み物とか完備で(途中コンビニもありますが)、突入下さい(爆)。

この時期に行くのは本当にお勧めしませんけど(^^;;;。
2009年5月2日 20:45
キーワードは「15kg」です(謎)。

通常、車で重さの話が出ると、走りのための軽量化だと思いますが、私のような音基地が考えるのは、制振のための重量化です。(笑)

かずき屋さんの場合の15Kgは何でしょう?
コメントへの返答
2009年5月2日 20:50
こんばんは、イプー乗りさん(^^)。

そう、イプー乗りさん、毎回渋くて良いところを突いてきますね(^^;;;。

そう、重量化です。でもどこを?どんなに??

不思議でしょう?(爆)。
2009年5月2日 21:29
そうですねぇ。

一般的なところだと、ドアの制振に15Kgってところですが、普通じゃないと思うので、アンプを鉛の塊みたいなもので振動を抑えるとか、ケーブルをぐるぐる巻きにするとかですかね。

ホームでは振動対策はマニアの人たちには、当たり前ですから。

そう言えば、「コブクロ」の黒田さん(背の高いほうの人)もオーディオマニアみたいです。特にホームの電源マニアみたいで、100Ⅴ電源は100Ⅴで来ていないから200Vをトランスで落として使いたい。と熱く語ってました。
コメントへの返答
2009年5月2日 21:36
再びこんばんは、イプー乗りさん(^^)。

ふっふっふ、ホーム歴も自分は長いのです。

鉛もアンプに置きましたし、御影石ベースも作ってもらいました。最後はCDプレーヤーにタイヤ(ホイル付き)を乗せたこともあります。

ケーブルぐるぐる巻きもやりましたねえ~。当時トライガードなんて巻き巻きキットがあって、手当たり次第に巻きました。そう、高純度ケーブルもいっぱい買いましたね(爆)。

220V→100Vのステップダウントランスの使用や、ブレーカーからオーディオ用の電源線を引っ張る、ホスピタルグレードのコンセントに換える、なんてのも定番ですね。

ほっほっほ、そこまでやらずとも良い音は出るんですねこれが(謎)。
2009年5月2日 21:49
なるほど、ひと通り経験済みなんですね。(笑)

15Kgって、それなりに重い(18リッター灯油缶並み)と思いますが、そのうちネタ明かしがあると思うので、それまで楽しみにしておきます。
コメントへの返答
2009年5月2日 22:20
三度こんばんは、イプー乗りさん(^^)。

実は、ホームオーディオ歴は20年越えています(爆)。

今は、変なインシュレーターより畳み直置きなんかの方がずっと素直だの(^^;;;、ソニーの量販ケーブル(プラスティックパックに入っているやつ)が素直だの、そう言う境地でございます(興味を失っているともゆー)。

ネタあかしですか・・・(^^;。う~んやらないかも・・・。壊れたらヤダし・・(爆)。
2009年5月2日 22:31
こんばんは、

高速料金の割引のおかげか、
こちらの高速道路も「こんなところで?」というところでも規制ラッシュの影響が出ているようです。

折角だからと思っていましたが、動かないのも“吉”かなと思う次第です。

でも、暖かくなってきたし、子供もうるさいし、どうしよう(汗)

ところで、今度は何を?
私も気になります(^^)
コメントへの返答
2009年5月3日 0:58
こんばんは、ねにむいさん(^^)。

高速道路1000円の影響は大きくあちらこちらで出ていますね。

しかも、毎年のことですが事故も多いし・・・。

外に出ないのが「吉」だとは思いますが、クルマで出ないでお弁当もってピクニックとかなら良いかもしれません。

今度もたぶんやらないと思います、たぶん(^^;;。
2009年5月2日 22:49
先程はどうも(^_^;)

ボクは15kgはやらないよ~(笑)

でもドア片側で15kgは余裕で重くなってますが(爆)

ますも良いけど、時間があればフローティングとスラントがしたいですね。
コメントへの返答
2009年5月3日 1:00
こんばんは、ヒデ@和歌山さん(^^)。

はいはい先ほどはどーも(^^;;おらなんぞの意見はあまり当てになりませんよ(^^;;;。

迷ったら自分が本当に今の音が許せるか?もしくは楽しく聞けるのか?

自分自身に問うことが大事です。

全くの正答は多分無いんですから(^^;;;。
2009年5月2日 23:36
こんばんは!

とうとうドアの質量UPいっちゃうんですね!?(^^;

自分は質量UP推奨派なんですけど、今度の車は片ドア15キロ以内で収めますよ。(^^;
コメントへの返答
2009年5月3日 1:02
こんばんは、yutaka_823さん(^^)。

残念!、ドアぢゃないですね。

でもたぶんやらないと思います。
バランスが何事も大事ですしね。

アテンザがんばってくださいね!
2009年5月3日 1:27
またまた失礼します。

「たぶんやらない」と言ってやらなかったためしが無いかずき屋さんこんばんは!(^^;

おろろ?
ドアじゃなかったんですか。
ドア以外で15キロの重量増といえば・・・。

はっ!?

ま、まさか・・・。

と、トランクに外向け大型モニターを・・・。
コメントへの返答
2009年5月3日 1:30
こんばんは、yutaka_823さん(^^)。

この間エイリアンから、恒星間宇宙船に育つという、ナノマシンを15kgほどいただいて、スカイライン号に根付かせたところですって、おい(^^;;;。

長い前振りせんでもいいんですけど・・・。たぶんねえ、やらないとおもいますよ~。ニュートロンスターもつんでないし・・・。

2009年5月4日 6:39
「車」、「鉛」、「15キロ」、「かずき屋」で検索しました。(嘘)

大事なキーワードを忘れていました。「電源命」

水素発生装置を増設

多分、これかなぁ。
コメントへの返答
2009年5月4日 8:50
おはようございます、イプー乗りさん(^^)。

うっふっふ(^^;;鉛ではないんですね~。

残念(^^;;。ちなみにドアでもありません。

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation