• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月16日

KF-VE名機説

自動車のエンジンって、過去に名機と呼ばれる物はたくさんありました。

賛否両論ありますが、日産のL型やA型は重度の改造にも耐えられ、A型に至っては、OHVなのに1万回転まで軽く回ったという逸話もあります(^^;;。

トヨタなら、OHVながら半球形燃焼室を持った2TエンジンをDOHC2バルブ化した「2T-G」とか。

某マンガでダウンヒルの王者として描かれた「4A-GE」とか(^^;;;。

RBエンジンもそうだし、1JZや2JZも、そうそうホンダのVTECを積んだ一連のシリーズも(^^;;;。

って書いていると結構凄い数ありますね。日本のエンジン。さらにロータリーもあれば、水平対向もありますし、古くは2ストロークエンジンにも良い物があったと聞きます。

日本の自動車メーカーのエンジニアの皆さんのたゆまぬ努力と、その物作りを支えた中小企業の皆さんの底力の賜物でしょう。

そこに誰も言わないし書かないけど、自分はダイハツのKF-VEも加えたい(^^)。

たった58psで6.6kgm程度のエンジンですが、重量710kgのミラには充分すぎるエンジンです。

毎日エンジンかけてすぐ、農道をそこそこのペースで走れ(8000rpmまで回る!)、高速道路もハイペースを保って走れ、しかもイージードライブ(^^)。5速で50km/hの速度を保ちそこからの加速も出来ます。

さらに燃費も良い(^^)。

通勤に使って20km/lを安定してたたき出すなんて、実際に所有して使ってみてこれは凄いことでは???と思った次第。

まあ、回したときに気持ちいいかと言われると、ちょっと違うような気もしますが、これはこれで享楽的でなくて普段使いには良いなぁと思ったり(^^;;;。

つまり、無事これ名馬の最たる物でしょう。

スカイラインに乗っていた頃に比べてブログアップがもの凄く滞っている(^^;;一因は実はこの辺にもあって、キーをひねると、「レース」や「歴史」、「気合いと根性」が感じられた、RB20DEエンジンがフロントに縦置きされたあの2ドアクーペは、それなりにのど元にナイフの刃を当てられたような危うさが常に同居した「非日常」があったものでした。

ミラ号だと、ホントに当たり前ですが、そんな物はどこにもなく今日の仕事の段取りや昨日食べたゴハンなんかが頭をよぎります。

これは善し悪しではなくて、そういうキャラクターですね(^^;;。あの熱く汗くさいR34はやっぱり二度と出ないクルマだと思うし、いろんな人が仕事に、生活に使うミラバンはこういうキャラクターでなくては危険です(^^;;。

自分にとって、ミラバンには安定と安全があります。ABSや横滑り防止装置は付いていないけど、軽いボディと正確なステアリング、しなやかなサスはその「限界」を事前に知らせてくれます。

全く退屈ではないけれど、あまりにも気に障らないこの軽自動車に乗っていると、歳を取ったせいもあるんですが(^^;;;こういう場所に何か書くテンションが上がらない(自爆)。

ブレッド・アンド・バターカーとは昔の自動車雑誌でよく使われた表現ですが、まさにそのもので、毎日飲むお味噌汁のようなクルマですね。

それを支えるのが、KF-VEと言うエンジン。ダイハツのほぼ全ての車種に載せることを前提に開発されたためVVTi標準搭載だったりインテリジェント触媒なんかも搭載されています。

しみじみ良いなぁと思いながら毎日乗っています。

ああ、でも時代は進み、12月1日にダイハツムーブがモデルチェンジ。このKF-VEエンジンも大幅に進化したようです。ミラーサイクルだの直噴2気筒ディーゼルターボだのの「飛び道具」こそありませんが、アイドリングストップ&大量EGRを導入して、さらに低燃費に。

う~ん、自分の物として乗ってみたい・・・。

ダイハツさん、レポート定期的にするので、ムーブくれませんかね(笑)。

ブログ一覧 | クルマ一般 | クルマ
Posted at 2010/12/16 22:50:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

この記事へのコメント

2010年12月16日 23:14
同じエンジンですよね(^^)

おっしゃるとおり、
よく出来て良く働きます(^^)
75000キロ走りましたが、
メーター振り切ります。

で、ミラより100キロ重いですが、
ムーブにもピッタリだと思いますよ。

マニュアルで乗るのは痛快極まりないですよね。
コメントへの返答
2010年12月16日 23:22
こんばんは、喜喜さん(^^)。コメントありがとうございます。

実は、個人的に昔から感じているんですが、横置きFF車って、エンジンが「近く」感じられて自分的にはクルマと直結しているような感じがあります。

もともと、ダイハツの中核のクルマはムーヴでしょう(^^)。たぶん、このエンジンで乗る正解はムーヴかと思いますよ。

多分ミラバンより格段に静かだろうし、重量が重いのは乗り心地方向にはプラスに働くはず。

マニュアルで乗るのはホントに痛快ですよね(^^)。
2010年12月16日 23:38
ダイハツの方が読んだら、凄く喜ぶと思います!
私もモノ作りに関わる端くれですが、お客様にこんなに褒めて貰えるよう頑張りたいと思います(汗

A型といえば、サニー!CARBOYで白鳥君が(懐

私が思う名機は、静かでトルクフルなディーゼルエンジン、トヨタ1KZ-TEです。
今は後継のディーゼル乗ってますけど、物足りない...(涙
コメントへの返答
2010年12月17日 6:44
おはようございます、ぎっち@85CMさん。コメントどうもありがとうございます。

1KZ-TEちょっとググってみました(^^)。そしたらハイエースとかのエンジンですね。

もしかしたらうちの職場の社用車にハイエースのハイルーフ9人乗り(5MT)があるんですが、これかもしれません。

ごうっって感じで低速トルクがあって、するするする~~って速度乗せて、高速も結構快適だった覚えがありますね。

静かだし確かに良いエンジンだと思います(^^)。
2010年12月17日 0:54
徳島の通りすがりです(笑)
名機の話があったんでちょっと対抗意識でw

ホンダの軽トラのアクティに使われてるE07Aをメーカーチューンしたビート用E07Aは8000回転まで回せば64馬力出せますし、
毎日通勤で往復140km走ってリッター22kmだしてますし、
19万3千kmオーバーしてるのにノンオーバーホールでまだ元気に走ってくれてますよ(^∀^)ノ
あ、ちなみに好きなホンダの名機はB18C インテグラtypeRのエンジンです(o^∀^o)
普段乗りはほんとに『普通(・ω・)』なのにVTECに入ると『あ、危なぃっ!!(゜Д゜;)』ってくらい変わるのが好きでしたw
コメントへの返答
2010年12月17日 6:47
おはようございます、レッドRエージさん(^^)。コメントありがとうございます。

おお、そうでした(^^)。E07A。ビートは今でも乗られている方がたくさんいらっしゃいますね。

ホンダも、その辺ちゃんと汲んで新しいビート出せばいいのに・・・。

NSXはハイブリッドスポーツで復活!のようですが・・・・。

なんか、もう高くてでかくて重いクルマはあんまり興味が・・・。

もしもまだビートにお乗りなら、末永く乗ってやって下さい(^^)。
2010年12月17日 19:05
はじめまして!!
私も最近ダイハツ車に乗り換えこのエンジンを搭載していますが、ミラよりも100キロ以上重い物の軽快に走ります♪
中間加速はとても軽のNAとは思えないです。
それと燃費も良いので気軽に乗れるのも利点かもしれません(笑
コメントへの返答
2010年12月17日 21:37
こんばんは、ユキチさん(^^)。こちらこそはじめまして。

ムーヴ・コンテですね。実はムーヴ・コンテ欲しくて堪らないんですが、高くて買えませんでした(TT)。

燃費は確かに良いですね~♪。ここ最近ガソリンスタンドで5000円越えて払ったことが内のが嬉しかったり(^^)。

怪しいブログですが、また来てやって下さい(^^)。
2010年12月17日 19:45
軽というレギュレーションの制限があるのに、それをうまく生かしきるのは、日本のモノ作りに対する姿勢の現れだと思います。

高級な車が出来がいいのは当たり前。お金掛けないでもここまで出来るというのがいいですね。
コメントへの返答
2010年12月17日 21:38
こんばんは、イプー乗りさん(^^)。

日本人って、「枠」はめられると俄然やる気がますってゆー哀しい習性が(^^;;;。

いくらお金かけても良いから最高の物を作って!って言われると逆に萎縮したり(爆)。

まあ、本当持ってみて分かる良さってありますね(^^;;;。
2010年12月18日 8:49
馳せる想いですね。
かずき屋さんのスカイライン同様、昔乗ってたAE-86が懐かしいです♪

KF-VE調べてみたら、静粛性も含め凄く評価が高いエンジンですね^^
自分が良いと思う車に乗るのが一番です。

お互いほんと良いカーライフを送ってると思います☆
コメントへの返答
2010年12月18日 11:14
おはようございます、ホロンさん(^^)。

まあ、歳取ったと言うことなんでしょうが、なんかクルマ乗って走ることは減りましたね・・・。

スカイライン乗っていたとキハなんか理由付けて乗っていましたもの(爆)。

カーライフ、ホントそうですよね(^^)。

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation