• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

USBメモリその後

USBメモリその後今日は、昼間のうちにいろいろやろうと思っていましたが、朝方変な時間に目が覚めて(^^;;、生活パターンガタガタ(爆)。

昼寝もしてしまったので(^^;;結局やろうと思ったことは後ろにずれ、今ブログ書いています。

さて、今日やろうと思ったのは、画像の通りミラ号のサブウーファーの改造。今回は、昔作ったASPの残りを投入したのと(50ROタイプ)信号入力部分の改修。

信号入力部分は、以前左チャンネルのNFB抵抗部分から信号をもらって(^^;;右チャンネルに投入していました。その部分はDCカットの電解コンデンサーの部分でした。

ここの電解コンデンサーをパスし、ついでに取り外して左チャンネルにパラ(並列接続)しました(^^;;。これで、左チャンネルの低域のカットオフが下がって克つ右チャンネルもシンプルな状態になりました。

さて、これでどうなったか?

もうちょっとだけソウルノートと絡んでくれるようになりました(^^;;;。でもやっぱり質の差は歴然とありますね。低域は堅くて重い上に付帯音も結構あります。それでもまだマシになりました・・・。

そして、その状態でUSBメモリ上とCDの音の比較をしました。

今回は、自分のパソコン母艦機のHDD上にあるwaveデータをもとに曲をピックアップしてCDを作成(メディアは太陽誘電の一般的なもの)。同じwaveデータをフォルダごとUSBメモリに転送しています。

USBメモリとCDで同じ曲を入れています。このCD-Rは参考のためもう一枚作成し、スカイライン号にも搭載します。

このCDとUSBメモリを切り替えながらミラ号で聞きました。

いちおう、ミラ号のシステムをおさらいしておきます。

ヘッドユニット
    :DEH-P01(電源に22000μF×二個の電解コンデンサーとASP二個(12HRCX、BUとACC)
スピーカー:カロッツェリアTS-X180(内部ユニットはフォステクスFT17H+ソウルノートの2way)
サブウーファー:カロッツェリアTS-WX22A

となっています。TS-X180はコーリアンとMDFの複合ベースによってドアに貼り付け(^^;;。サブウーファーは運転席後ろに置いています。

この状態で聴いてみて実際どうだったのか?

実は差は僅少でした。強いて言えば、注意深く聞いているとCDの音の方が少し華やぐのと、ほんの少しボーカルが奥、メモリの方が低域方向に安定しています。

これも針小棒大気味に(^^;;書いています。CDの音を2~3分聞いているうちに特に気にならなくなりますし、USBメモリを聞いていても同様です。

そりゃそうですよね(^^;;。カロッツェリアだって、非圧縮のwaveデータを再生可能と言ったと言うことは、こうやって再生比較されることは想定の範囲内でしょうしね。

でも実はこれって凄いことで、CDの音がこれほど安定しているとは自分も思っていませんでした(^^;;;。メモリは電気的にも安定していますから、特に問題はないでしょうが、CDは四つのモーターにサーボをかけながらリアルタイムで信号を読み出しています。

そう言うわけで、いままでのCDの音って、だいたい中高域が汚くて中低域が薄く茫洋としているタイプが多かったですね。そして全体的に重いメタリックな音。

今度のDEH-P01は、そのあたり一切感じられません。

こんな音を聞かされてしまったので、ものすご~~く悩むわけです(^^;。なんだスカイラインの大規模システム要らないじゃん、と・・・。

というわけで、同じCDをスカイライン号でも聞いてきました。

ああやっぱりきめが細かいし、低域方向には全く違う音になっています。自然で軽い・・・。11年かけていろいろやってきた音ですから、ポッと出の若いしにゃ負けないわいってな感じですね(^^;;;。

どっちにしても贅沢ものな深夜ドライブでした(自爆)。


Posted at 2009/09/27 02:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789 101112
131415161718 19
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation