• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

明日は四国オートサウンドコンテスト。

明日は四国オートサウンドコンテスト。明日は、四国オートサウンドコンテストです。

エントリーはしていないんですが、なんだかんだと結局参加というかお手伝いに行きます。

そのときに遠方から来られる方も多く、激だのエナジーボックスだので強化したとは言え、弱体なところをさらけ出していた(^^;;;サブウーファーを笑われないために、ちょっといじりました。

パワーアンプICに行く電源に、作り置いていた12HRCXタイプのASPを2個投入。

そして、写真真ん中下の方に見える電解コンデンサーと抵抗をスピーカーフレームに対して入れています。

初めてご覧になる方もいらっしゃるので、ちょっとだけ説明すると(^^;;;、これ実はスピーカーフレームに発生する渦電流に対して「バイアス」をかける仕掛け。

古くからオーディオをやってらっしゃる方ならご存知かも知れませんが、TADなどのプロ用スピーカーはスピーカーフレームからアース線が出ています。

これで渦電流をアースに逃がすと。

渦電流はスピーカーの動きに反する方向に発生しますから、要は、軽く電磁ブレーキがかかっているようなモノなんですね。そのためフレームを切ったり(^^;;;、アースに落としたりいろいろ試みられてきたわけです。

でも、アンプが強力になるにつれ忘れ去られた技術。

実は(明日怒られるかも知れませんが(^^;)、シンフォマージさんのパイオニアサウンドコンテストで2位を取ったときのクルマは、それをやっていたそうです。

それで、自分もそういうことをやってみたい。。。でもアース線を引き出し、どこに接続するか???

クルマの中のアースはご存知のようにボディ。そう鉄板です。しかもドアは電気的に半分浮いているに等しい。

う~~ん、困ったなぁと(^^;;で思いついたのが写真のような物。yahooブログには奥深くどこかに書いているかも知れません。

逃がせないなら、渦電流に対してバイアスをかけて動かないようにするか、動く位相をずらせないか・・・。

ま、詳細はいつかどこかで書きましょう(自爆)。

これ、大挙してみんながカロッツェリアRSスピーカーに行ったときに、お金が無く、スピーカーを買えなかったので手持ちのスピーカーをなんとか効率よく駆動して音を良くできないかと試行錯誤の末出来上がった物です。

さて、音はどうなったか??

まあ、なんとか定位も上がってきたし、笑われない程度にはなったかなぁと(^^;;;。

明日、多分会場のシンフォマージ・ブースか、その近くにいると思います。怪しい音を聞いてみたい一はお気軽にお声をかけて下さい(^^)。


Posted at 2011/05/14 21:49:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation