• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

ノートe-powerXにまた乗った(^^;;;。

ノートe-powerXにまた乗った(^^;;;。今日は、ノートe-powerXに「また」乗りました。というのも、本日どうも父のグロリアが車検で預かりらしく、その代車として、置いていったらしいです(^^;;。

当のグロリアは、父が遠乗りする折に乗っているもので、すぐに使うとかの予定は無く、父に聞いても乗らない(というか乗れない?やはり高齢者には、あのATシフトレバーだけでもアレルギーのようで)というので、ディーラーに聞いてみると、乗っても良いですよ~とのことで中距離を乗ってみました(^^;;。

ノートe-powerX自体は、一度ディーラーでの試乗会に行ったっきりです。それでもハンドリングとワンペダルドライブに驚いたのは、ここで書いてあるとおりです。

まあ、ノーマルのノートよりもハンドリングは感心していたので、乗れないかなぁとかは思っていました。今回は、若干ディーラーの作為的なところも感じますが(^^;;;;、貸してくれたのでブログネタにもなるしと言うことで乗ってました。

総走行距離は80kmほど。地殻の峠を越えて、香川県に行き、美馬市に帰ってくるルート。比較的交通量も多くなく、速いペースで走ることも出来るルートです。

その間、メーターの燃費計は21km/l位を上下していました。

さすがに、走るのは完全モーター駆動故静かで滑らか。しかも、サニーなんかに比べたら、何もかも自動(爆)。ヘッドライトもLEDかな?トンネルに入るとメーター表示も自動減光するし、オートライトも付いてるし(^^;。

前回の試乗と、もしかして違うかなぁと思ったのが、エコモードでの回生ブレーキの効き方。アクセルオフでかなり強く効きます。フットブレーキはほとんど使わなくても停止まで行きますね。感覚的には止まろうと思うところの1,2m手前で止まってしまう感じがあります。

あと、未確認ですが、峠の下りと通常の国道で信号待ちで止まる時の回生ブレーキの効き方が違うと思いました。

峠の下りで傾斜がある方が強く効くような気がする。もしかして、クルマのナビゲーションシステムはかなり以前から3D測位でした。これだと、標高の情報も取れるんですね。

まさかとは思うけれど、標高差を検知して、回生ブレーキは強めにかけるのかなぁと・・・。それもあって、峠を少し速めのペースで下る(タイヤ鳴らしながら、青筋立てて、と言うレベルでは無く)ときに、とても減速と加速のタイミングがとりやすい。

ハンドリングもシェアで、恐怖感無くスパッスパッとコーナーをクリアしていけます。回生ブレーキが強めに効くおかげで、前荷重で入っていって、途中で意地悪にブレーキしたり、アクセルオフしたりしても、だらしなくリアが流れるようなことも全くありません。

付属していたナビもBluetooth接続できて、LGV34君からの音楽が聴けましたし。まあ、お勧めグライコはキッパリオフりましたが(^^;;;;。

うんうん、未来感が半端ない・・・。

う~んでもやっぱり、狭いところに入ると持て余す、見切りの難しいボディ。バックカメラがあるけれど、後方視界が狭いあのリアゲート。

これから、e-powerを様々な車種に展開していくんでしょうけど、高齢化社会がもっと進むことを考えると、また、自分も高齢者になることを考えると、空力よりも見切りよいボディが欲しい。

それに、発電エンジン(1200cc3気筒)のオンオフも、気をつけていないと分からないレベルでした。というか、ロードノイズにかき消されるのと、クルマが揺れるとか挙動に影響も無いので全く気にならない(^^;。

ぶっちゃけ、シルビア後継車もこのままモーター後ろに移して、それで問題ないじゃんとか思ってしまいました。実際は、リアサス周り、駆動反力を受け止めたりその他諸々でやっぱり大金はかかるんでしょうね(^^;。個人的は、マルチリンクとかそんなんじゃなくて、ドディオン+5リンクリジッドとかでも良いんだけど、と思いました。

発電専用エンジンのHR12DEも、3気筒特有のドルルルというような音も気にならず、あそこまで黒子になれるのなら、そのままで良いけど、実際は、シリーズハイブリッドなので回転数の幅も少なくても良いはずなので、シンプルに軽く作れそうな気もします。

ひょっとすると、日産は国内撤退を考えているのかも知れませんが(^^;;;、まあ、それまでの間だけでも頑張って欲しいなと思いました。

とは言いながら、ノートで走りに行って、帰ってきてサニーに乗り換えてなぜかホッとしたのは内緒です(^^)。
Posted at 2017/11/23 22:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation