• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2008年12月18日 イイね!

今日はお休みでございます。

実は二連ちゃんで忘年会でした(^^;;。ここ最近飲みが続くと体調が優れず、しかも今の職場はクルマの運転が多い職場です。

変に、具合悪いのに二日酔いで運転して、捕まってもしくは事故って全国紙に名前が載るよりは、疲れた肝臓を労る作戦です(^^;。二日間とも大幅に早く帰ってきましたが、やっぱり何となく身体が重いですね・・・。

仕事では、毎日40~50kmほどの運転ですね。多いと120kmぐらい。タクシーやバスの運転手さんのご苦労が忍ばれます。気をつけていても「ヒヤッ」としたりはやっぱりありますね。それに無謀な運転するクルマも割と多いですし。

これから年末にかけて忙しい日が続きます。皆さんもお身体には気をつけてくださいませ(^^)。

おナス頂きましたが、予想よりも少なくもちろん予算不足でオーディオ系のグレードアップ案はもろくも玉砕(TT)。

ま、ぼちぼちいろいろやっていきますです(^^)。外へ出るとお金がかかるので(自爆)今日はおとなしくおうちでいようと思います。
Posted at 2008/12/18 09:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | 日記
2008年12月17日 イイね!

結局やりたいようにやりたかった訳ね?

日産が派遣社員をいらないんだそうです。

別に日産でなくても今はそうでしょう(^^;;。アメリカで物が売れないんだそうですから。

でも考えてみると、日産は、その派遣社員でさえ雇う「余力がない」ともとれますよね??

だったら自分がもしも銀行トップならこの「事業所」にお金は貸せないと思うんですがいかがでしょう?。


自分たちがいろいろ政界に言って、労働者を自由自在に雇えるようにしたんでしょう??

それに経済界は応え、政界はYESと言ったわけですよね?。それで国民の総意の下、この派遣社員の施策は緩和され今があるわけでしょ??

それで、残念ながら業績がふるわないので派遣社員を切りますですか??

自分だったらこんな計画性のない事業所にはお金は出資できません。

まあ、いまの銀行だったら儲ければ正義ですから何とも言えませんけどね。

今はホントに面白い時代です。果たして、ビッグ3が抱える数百万人以上の労働者の皆さんはどうなるんでしょうね??

面白すぎて涙が出ますね(自爆)。
Posted at 2008/12/17 23:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月16日 イイね!

今日のCD

今日のCD今日は、調子が完調に戻った300Bシングルアンプ君で、まあ、ようはホームオーディオでこのCDを聞いています。

しかもこの間からいじってる、ポータブルCDPだし。

以前の改造だとせいぜいホームのCDPよりもバランスが良く抜けが良い位のモノでしたが、さすがに新しいASPを搭載するとそれに重さや、力強さみたいなモノまで表現され、結構ご機嫌で聞いています。

ACアダプターに繋がってるポータブル君ですけど、結構ゴリゴリしたベースだの、しゃわ~~~んって震えるシンバルやドラムスなんかが楽しいです。

しかし、スケベ心もやっぱり必要なモノでこの型のポータブルを壊したことは十指で数えられないほどですが、人間あきらめないのが肝心(自爆)。

ま、自己満足の極致で自分は今います(^^)。

目をつぶって、適当に音楽に合わせて身体を揺すっていると、気持ちよくトリップできますね(^^)。

そうそう、残念ながら初段管はやはり、ジェネラル・エレクトリック(GE)の5693に差し替えました。

奥まって滑らかと言う、美しくも華やかな世界よりも、オーバー・ヘッド・バルブの鋳鉄ブロックが吠える方が好きなんです(^^)。

何もかもオーバーアクションなのかもしれないけど、ここまで快活に鳴ってくれると何も言うことはないです。


今プリのボリュームは12時。あと40分は鳴らせる環境に感謝(^^)。
Posted at 2008/12/16 22:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2008年12月14日 イイね!

真空管買ってきた。

真空管買ってきた。ここ数日でひどくなり、なかなか精神衛生上よろしくなかった、我が家の真空管アンプ。コンデンサー換えて、接点ハンダ付けし直して、ノイズは小さくなったんだけど、やっぱりなんか出る・・・。

もしかして、球か??

と思って、初段管の6SJ7を左右入れ替えると思いっきり入れ替えた方からノイズが。。。。(TT)。

この球高かったのに・・・。とは言ってもこれも数年前に買った球・・・。というわけで、早速真空管買いに行ってきました。

そうなんです(^^;;;、クルマで1時間くらいの買いに行けるところに真空管屋さんがあるんです(爆)。

いや、特に(爆)でも何でもないんですが、なんだかとても環境的には恵まれています(^^)。ちなみにこの自分のページのリンクにある、「フロービス」というお店です。

2,3年前に300B割っちゃったときも駆け込んだし、その前に昨日ブログに上げたパワーアンプのソケット交換をお願いしたのもここ。

と言うわけで、買ってきました初段管(^^)。今買っておかないと無くなりそうで(^^;;;。

写真のは、RCAのと6SJ7の高信頼管「5693」のGEと裸のキングさんご推薦のSOVTEK(^^;;;。

前の二つは、有名どころですね。名前だけでも売れる物です。SOVTEKはある意味実はスルーしていました。以前にエレキットでついてきていたモノに良い印象が無く、食わず嫌いしてましたね。

実際、購入価格も安かったです(^^)。で、今SOVTEK挿して聞いていますが、これ良いじゃん!!。今まで使っていたのは、RCAの5693。これも買ったときにGEのと比較試聴してこればっかり使っていました。

今鳴らしていますが、少し音が荒いかなぁ、でもエージングがまだだし、と思いながら試聴中(^^)。

こういう楽しみがあるのも真空管アンプの良いところですね(^^)。
Posted at 2008/12/14 17:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2008年12月14日 イイね!

今度はパワーアンプのメンテ・・。

今度はパワーアンプのメンテ・・。もう昨日になりますが、吉備から帰ってきてやはり20年選手の91B型改300Bシングルアンプをメンテしていました。

やはりこっちも結構ひどいノイズが出ていて、早いうちにメンテしないとな~~と思ってたんですね。

ここ数日ノイズはひどくなるばかりで、やはりさすがに電解コンデンサーなどはお疲れのご様子(^^;;。


このアンプは、某山梨のお師匠様から譲り受けたアンプで、よくよく考えたら製作から二十数年経ってる逸品かもしれません。

譲り受けた当初は、300Bシングルとはこういうモノか!!と感嘆しきりのアンプでした。音楽の陰影も深く静かでそして雄大。

しかもトランジスタアンプによくあるような何もかもあからさまに出し過ぎるようなところもなく、楚々として美しい音も出るし、DVDの音声入れても楽しいアンプです。

さすがにそのアンプも年数経つとお疲れ気味で、今までも球を変えながらよく頑張ってくれていました。

今回は、初段の5693(6SJ7の高信頼管)周りの電解コンデンサーとできたらB電源(高圧電源)も手を入れておきたいところ。

開けてみてみると、さすがに良い部品使っていて、初段の電解は松下のオーディオ用コンデンサー「ピュアイズム」、そうこの電解コンデンサーも90年代後半までは、秋葉にあったはず。

今では多分手に入らない電解コンデンサーでしょうね。

とはいってもさすがに古く、しょうがないので手持ちの普通の高耐圧コンデンサーに換えます。

B電源の電解はさすがに手持ちが無く(500V位の耐圧が欲しい)、横型で以前買っていたニッケミの500V-20μFのモノをパラってごまかすことにしました(爆)。

あとグリッド関連のハンダ割れもあり、ハンダを盛り直してなんとか今稼働中(^^)。

それこそ重要部品のトランスなどが壊れるまで維持していきたいモノです。また、音の方もさすがによく練られた回路だけあって、音の肌触りなどは部品が違うからしょうがないものの、音楽のバランスは全く変わらずこないだからいじっているポータブルCDPの音の特徴を良く出してくれています。

今度多少でも、高耐圧電解コンデンサーをゲットしておかないとどんどん廃盤になっています。ボーちゃん頂いたらネット徘徊して、探してみないと・・・。

Posted at 2008/12/14 02:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  12345 6
7 8910 1112 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 232425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation