• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

真空管プリアンプのメンテ

真空管プリアンプのメンテ土曜日は、長らく使ってきたシェルター404Lをメンテナンスしていました。

最近電源投入後に、パチパチぷしゅるるる~~~、みたいなノイズが出ていたんですね。出たり止んだり気になることこの上ない状態だったんですね。

で、思い起こせばこのラインプリ、たしか学生時代から使っているモノ。たしかシェルターさんの長期在庫があって格安で譲っていただいたモノだったと思います。

真空管アンプというものにとてもロマンを抱いていた時代に購入しました。当時のトランジスタアンプだとどことなく重々しくスカッと抜けるような音がせず、しかも高価で自分には魅力的に見えませんでしたね。

そして、某お師匠様により変形SRPP化され今に至ります。フォノイコライザーは積んでいませんので区別としてはラインアンプというカテゴリーでしょうか。

そして、数年前ついに電源トランスが逝ってしまって、さて困ったと(^^;;;。このアンプに使われているトランスメーカーはすでに無く、結局徳島に帰ってきて見つけた真空管やさん「フロービス」(リンク張っています)で電源別体化してもらってまた使っていました。

それでも寄る年波には勝てず、今回電解コンデンサーを交換することにしました。とりあえず安く手にはいるのがありまして(^^;;;。それから使うことに。

ゲットしていたのは500V-100μF+100μFと350V-100μF+100μFの二種類。

どちらも真空管アンプの高圧電源平滑用の容量としては大きすぎますが、若干背に腹は変えられず(^^;;;みたいな事情があり、これを使うことにします。

さて、分解してみてびっくり(^^;;、450V-47μF+47μFが3本・・・。
抵抗で電圧落としながらパイ型フィルター組んでる構成です。

それならと電源電圧測ると、368V・・・・(TT)。

使えんぢゃん(泣)。

苦肉の策で、結局のところ3本のうち最終の分(150V以下しかかかってません)と別体電源の分を交換して終了です。

大きめの電解ですから、トータル容量では結局似たようなことになり、今のところ問題なく鳴っています(^^)。

こういった電解コンの場合、基板のハンダ吸い取って暖めながらグリグリ、ポンと抜けるわけではありません。注意深く配線を外し、もしくは切り離し、元の通りに復元しなければなりません。しかも数年間の埃がいっぱい溜まってました(TT)。

交換しただけでは芸がないので、12HRCXタイプのASPをフィラメント電源に投入(^^)。ちょっと贅沢な気もしますが、これから長くまだまだ使いますから、ま、いいでしょう。

結構大規模な作業になってしまいました(^^;;;。
Posted at 2008/12/07 16:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2008年12月06日 イイね!

ああ、悩ましい。

日曜日から、なんだか仕事が忙しく、バンバン、じーちゃんばーちゃんのお話を聞きに行きまくってると夜は何もする気が起こらず、早々と寝てしまうパターンで更新できませんでした(TT)。何と夜9時半には意識不明・・・。そのまま朝まで気が付かず、みたいな。

さて、とりあえず、本日は土曜日(^^)。お金はないけど土曜日(爆)。どこ行く気もないんですけどブログの更新くらいしないと。。。

先週だいたい同じような構成のヒデ@和歌山さん・・・。

え~っと、どうもすいません、先週のブログはすぐに直しましたが、ヒロ@和歌山さんではなく、ヒデ@和歌山さんです(^^;;;。酔ってブログ更新するとろくな事がないですね(TT)。ここに謹んで訂正させていただきます。

そう、そのだいたい同じような機器を載せたクルマのヒデさんの音を聞いて、やはりカロッツェリアXのトゥイーター、TS-T1RSⅡの優秀な音の出方が耳に残ってしまっています。

先代モデルから気になっている、カロのトゥイーターっぽい音はあるんですが、圧倒的に音が太く、もちろん他のスピーカーとの繋がりも問題なし。

今のT90Aというフォステクスのホーントゥイーターの問題点もよく分かっているわけですね(^^;;;。音が細い、下まで引っ張れない・・・。

ただ、ホーンらしい空気を押し出すような美しい高音。

TS-T1RSⅡでそう言う音が出ないのは発音方法の違いから明らか。でも今のセッティングはホーンの細さをS1で補完するセッティングです。なら、他のスピーカーの音に対抗できるホーンは?と言うとすべて大型でスカイライン号に積みにくい・・・。

かてて加えて、何と今某所にTS-T1RSⅡの中古品が・・・。

でもお金がない・・。

と言うわけで今日もシコシコとオークションに出品する怪しいモノを作るのでした・・・(皆さんどうぞよろしくお願いします)。
Posted at 2008/12/06 11:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2008年12月01日 イイね!

突発&濃厚プチオフ

突発&濃厚プチオフ昨日は、帰ってきて結局寝てしまいました。

なんかここ数日の風邪が長引いています(TT)。右肩から首筋にかけての痛みがぶり返してきています。

でも(はあと)、日曜日は楽しうございました(すうぱあはあと)(自爆)。

一部の方はご存知ですが(爆)、昨日はヒデ@和歌山さんとシンフォマージで突発&濃厚プチオフでした。

え~、このみんカラ始めてからと言うもの、突然な話しばかりで(^^;;;。今回も「裸のキングさん」からのご紹介でヒデ@和歌山さんとお話しさせていただきました。

このお話しが無茶苦茶濃いのは、またの機会にします(そうしない一週間終わりそうですし)。

とりあえず、自分もヒデさんも早いほうが良い!と言うことで話がまとまり、「それぢゃ日曜日にでも!!」ということで急遽和歌山からフェリーで徳島来襲(爆)。

ヒデさんが噂に聞くシンフォマージに一度で良いから行ってみたい!とのことで前日ですが、小笠さんの様子を聞くとなんとかOK。

ただ一つ問題が・・・。デモカーのフォステクス製マグネシウムトゥイーターが数日前京都からのお客様に奪取され、今パサート君(通称青ちゃん)に装備されていません!。

まさに波動砲を失ったヤマト!

ヒデさんはかなり落胆されたようですが、とりあえず昼前にシンフォマージに到着。自分のクルマを聞いてもらい、シンフォマージの店内小型システムも聞いてもらってそのあと徳島ラーメン&何故かうどん(爆)。

お腹いっぱいになったところでヒデさんのシステムも聞かせてもらいました。

なんと完全自作でカロッツェリアのピュアデジシステム。クルマはレガシィですが、ドアの閉まりからして全然違うし(^^;;;。

さて、それなら音は??

カロッツェリアXシリーズは、あまりにも自由度が大きすぎます。しかも自分の音というものをいろいろな人のこと言うことを聞きながら、またはコンテストに出ながら持っていられるでしょうか?

その自分の音、または音楽を主張できるモノがある人はまだ良いです。なんとなくカッコイイからカーオーディオを始めて音楽好きだから「良い音」で聞きたいから買っちゃった。付けちゃった人は、結局よく分からないまま大金払って終了となってませんか??

そして、こぢんまりとした分かりやすい、何もかも削り落としたような音になりがちです。

ところが、ヒデさんの音はまた違っていました。さすがにひとりでやってこられたこともあり、完全理論派。理路整然と組み立てられた音は、何が来ても破綻しません。

しかも色気のあるボーカル。

自分的には、サブウーファーの音量をわずかに絞ったセッティングの方が好みに合いましたが、さすが数々のコンテスト常勝者(^^)。良い感じで鳴っています。

自分の音はもうちょっと「壊れています」。

前回のカーエキサイトジャムで指摘された、ホーントゥイターの音色しかり、高精度クロックやその他のアイテムでこねくり回していますからね(^^;;;。

双方なんとなく納得して(爆)いろいろ話している最中、小笠さんは一生懸命飛び込み(?)のお仕事をやっつけ、なんと青ちゃんず波動砲、フォステクスのマグネシウムトゥイーターを搭載してくれました。

なんと、発注はかけて品物も届いていたけれど、取り付ける時間がなかったみたい。

それですぐ付くかと思ったら、これがまた手間取っています。小笠さんにしては珍しいなと思ったら、今回の商品、マグネットが1mmほどでかい(TT)。必死に削り飛ばして取り付けてくださいました。

ヒデさん、小笠さんのデモカー聞いて感激したみたいで、それもまた本当にようございました(^^)。

自分もそれなりに理由のある音を聞いていただき、納得いただけたみたいだしやはりオーディオ談義は時間をわすれさせてくれます。

今日は、その勢いで何とか仕事をこなし、消防団の月例点検&忘年会を終了しさっき何とか帰ってきたところです。

コメント返しは明日かな(^^;;;;。




Posted at 2008/12/01 23:08:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  12345 6
7 8910 1112 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 232425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation