• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

CD-R焼き焼き(^^)。

CD-R焼き焼き(^^)。今日は、昨日の遅い新年会の影響で若干二日酔い気味(TT)。と言うわけで、この間環境移行したパソコン触っていました。

いろいろいじっていると、やはり全く問題はないわけではなかったですね。

そりゃ、レジストリ等もそのまま旧PCのデータを新しいウインドウズに上書きするわけですから、完璧!と言うわけでもないでしょうね。

とりあえず、めぼしいアプリ(数えたら100個くらいあった(爆))。は動作しましたが、iTunesとiPhoneが連携できませんでしたね。

iTunes削除してもうまくいかず、結局iTunesとかQuickTimeなんかを削除して、手動でそのフォルダを削除して入れ直したら同期が取れました。

古いノートはそのまま置いてますからどうなろうと問題はないんですけど、さすがに新しいパソコンもなんでも出来ないと嫌なんですね(^^;;;、

今日はそれに加えて、旧PC時代から入れていた、クリスタルマークでパソコンのベンチマークとってみたり。そしたら速いはずですよね。以前のノートが30000ポイント台にくらべ、78000~80000ポイント台をマーク。

さすが、アスロンだけどデュアルコア(^^)。自分的には今のところ充分な速さです。

と言うわけで、本来まだ光学ドライブは新品なんですが、一回CD-Rを焼いてみることにしました。もちろん高速焼きも出来るようなんですが、自分の場合は音楽CDの場合は4倍速以上は選択しません。

このあいだ、まちがって12倍速で焼いて、4倍速と気合い入れて比較したらやっぱり違う・・・。12倍速は音楽の表現がうまくなく、シカも音が細い。でもどちらもポータ君でかかりました(^^)。

今回新しいパソコンで焼いてみてどうだったか?

電源部の差が出るためか、デスクトップの今の方が空気感などは良く表現します。リッピングはDigion_DVD-Audioで、焼くのは添付でついていた、Neroで。

少し音数が増えたときにうるさくなる程度で、全くの新品としては成績良いじゃんってのが今の感想です(^^)。

じつは、光るASPの搭載も考えています。未確認ですが、動画のエンコードもかなり速くなったという報告も入っています。その辺ちょっといろいろやってみる予定です。

Posted at 2009/01/31 22:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 音楽/映画/テレビ
2009年01月28日 イイね!

また上がった(TT)。

また上がった(TT)。今日の朝、またミラ号がエンジンかかりませんでした(TT)。今日はこちらでは珍しく冷え込んだんですね。

それで、朝かけようと思うと、「うゆ、うゆうゆうゆ・・・」

と言うわけで、終わってました。やっぱり液式バッテリーは根性がない(爆)。

まあ、最近いじめているのでしょうがないですが・・・。そこで良くバッテリー見てみると、バッテリー液が減っています。それでもロワーレベルよりかは上ですけど・・・。

しょうがないので仕事終わって、最後のあがき(爆)。

ウィルソンの「バッテリーの超補強液」@609円なるものを近所のホームセンターで買ってきました。

これで、また上がるようだったらあきらめます(自爆)。

さてどうなるか?乞うご期待!
Posted at 2009/01/28 21:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ
2009年01月27日 イイね!

新旧環境移行完了(^^)。

昨日から、2004年に買ったノートパソコンから、昨年12月に買った省スペースタイプのデスクトップパソコンに環境移行していました。

2004年頃に買ったノートパソコンですから、実はすでにディスプレイは真っ暗(TT)。三菱の19インチディスプレイとUSBキーボードを使ってデスクトップ運用していたんですね。

最近では、ネットしててもフリーズする頻度が増え、しかも出力される音もとぎれとぎれになる始末。。。

このノートパソコンも確か20万円超えたはず。Pen4の3.2GHzでビデオメモリが別のもの。HDDも100GBだったと思います。当時は、持ち運べないとちょっと困る環境(職場のLAN環境もいまだ整備できていなかったなど)だったんで高いけどもノートを選んでいました。

でも今はそう言うことを気にする必要もなく、ましてや個人情報保護法の兼ね合いで持ち帰り仕事は言語道断。

となれば、いろいろいじって遊べて安価なデスクトップに行こう!と思ってずっと探していました。

お金がないのでなるべく安く(^^)。でもそこそこの性能は欲しい・・・。

ということで、しばらく時間を変えて探していると昨今のメモリ安(^^)。そして、PC関連パーツも劇的に安くなり、イイモノが買えました。

買ったのはマウスコンピューターの楽天店。

http://www.rakuten.co.jp/mousecomputer/

12月に買ったんですが、すでにそのモデルはお店に存在しません(^^;;。省スペースデスクトップでデュアルコアの2.2GHz(だったと思う(^^;;)でメモリ2GB。HDDは500GBでディスプレイなし53,000円あまりというモデル。

ビデオメモリがメインメモリから確保する安いグラフィックボードを使っていますが、実際今使ってみて痛痒は全く感じません(^^;;。

CPUが2基もいれば充分速いですね(^^)。もちろんWinXPモデル。Vistaのパソコンは母が買ったモノがあり、自分が使うことも希にありますが、あまりVistaの優位性を感じません。

なら軽くて完成しているXPがいいなと。周辺機器もVista対応の機器がないと言うこともあります。

そして、今回OS搭載モデルのため、現在の環境移行を何とか簡単にできないかということでこのソフトを買ってみました。
http://www.finaldata.jp/hikkoshi/

たくさんのアプリをえっちらおっちらインストールする時間もなければ根性もないので、なるべく短時間に移行できるように買ったんですね。

買ったのは、これのUSBケーブルでつなげる分です。古いパソコンと新しいパソコンにソフトを入れて、ケーブルで繋ぎ、アプリごと各種設定も丸ごと移行できるというソフト(^^)。

さて、結果は?

ほぼほとんどすべてのソフトが、新しいXPに根付いてくれました(^^;;。ダメだったのは常駐物。ATOKとかノートン・インターネットセキュリティはあとから入れ直しました。

メールの内容、そしてインターネットのお気に入りまですべて移行できましたね(^^)。

パーティションも、以前買っていた、「PartitionMagic 8.0」でちゃんとパーティション切れましたし。

いやぁ、最近は本当に便利になった物です(^^)。
Posted at 2009/01/27 00:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | 日記
2009年01月24日 イイね!

うちのわんこのポッキー君です。

うちのわんこのポッキー君です。うちのわんこのポッキー君です(^^;。

このわんこ、小さいときからうちにいたわけではなく、ちょうど一年前くらいにもらわれてきました。

元の飼い主は近くのお店の奥さん。ところが病気になってしまって亡くなってしまったんですね。それまでは室内でとても可愛がられていたので、ご主人様がいなくなってから夜中に鳴くことが多くなりました。

商店街の中のお店ですから、ご近所様に申し訳ない、と亡くなった奥様の旦那様がうちで飼ってくれないか、と持ち込まれてしまったわんこ。

最初はうちも、外で飼おうとしたんですが、きゅんきゅん鳴く声は夜中だと良く通る物。それで土間で飼うことに(^^;;。

それから結構頻繁に散歩行ったり、餌をあげたりしているうちに情も移り、うちのアイドルの座を獲得。夜寂しいこともなくなったのか、最近は鳴かなくなりました。

基本的に吠えないでおとなしく、結構賢いわんこです。散歩行く?ってリード持つとそそっと寄ってきて、鎖をつなぎ替えるまでじっとしていますし、散歩でマーキングに必死になっていても、「行くよ」って言えばすっと道に戻ります。

そのかわり芸はないですが(^^;;;。芸を覚えさせるにはもう大きすぎるかも・・・。

基本的に、自分が引き取った物ではないので父母が(父が頼み込まれた)朝の散歩は行っています。

自分犬はあまり得意ではないんですが、いればいたで可愛いなぁと言うのが本音です(^^)。
Posted at 2009/01/25 00:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | ペット
2009年01月22日 イイね!

パンは買ってこなかったけど・・・。

パンは買ってこなかったけど・・・。お友達の空流@ASさんのブログでメロンパンが紹介されていました。今日はそれでこっちでもパンの美味しいところに買いに走ろうかと思っていましたが、お外は雨、でおとなしくおうちでヤマザキのメロンパンでございます(^^;;;。

さっきまで、ネットでFXを少しだけ入れて、様子を見ていました。

持っているポジションからそれなりに下がったところで、売り約定。

で反転買いに走りましたが、順調に下げてきていますね(号泣)。いちおう現在プラス3000円で頑張ってます。昨日は大損したし・・・。

やっぱり、基軸通貨のドルの疲弊はかなりの物で、ここ数週間で対円で90円前半から88円になっています。

アメリカはここ数年、証券の高い格付けと、収奪ローン(^^;で荒稼ぎしてその反動で価値を大幅に下げていますね。アメリカが入院すると、日本はICUで絶対安静面会謝絶ですから、ここ数年の経済は推して知るべしなんでしょうね。

世界で暴れてみたり、大恐慌をおこしたりするアメリカ合衆国ですが、ここ数年のクルマ作りは自分好きだったりします。

マスタングなんか、ホントは欲しいですね。でかいけど、アメ車ならあきらめがつくようなつかないような(爆)。

何なんでしょうね、この差。日本車なら低燃費で隙のないクルマ作りを求め、アメリカ車ならおおざっぱでもそこそこ良いとか思ってしまうところ。

まあ、いい加減なんでしょうね<自分。

キャディラックCTSなんかも新しくなって、なかなか好ましいです。
http://fanblogs.jp/kazukiyaho/category_4/

そこそこビッグ3も頑張っていたような気がするんですけどね(^^;。V8でOHVが旧式でV6DOHCツインターボが最新式ではありますが、なにもリッターあたりの馬力をそんなに誇らんでも良いではないですか(^^)。

リッターあたりの馬力を欲張らず、低回転でゆるゆる使えれば実は燃費に良いし、耐久性も格段に上がります。

そして、OHVのコンパクトなヘッドは重心高が低く運動性によい影響を与えます。

コルベットが長いことそう言うエンジンで頑張ってきたのはそう言う訳なんですね。

アメリカの場合、温度差も激しく、お隣まで100kmで近くの修理工場まで200kmみたいな話もあるようで、お国柄なんでしょうね。

なんとなく映画「カーズ」見ながら良いなぁ~~と思ってしまう木曜日の夜です。
Posted at 2009/01/22 23:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | グルメ/料理

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 56 789 10
11 1213 1415 1617
18 19 20 21 2223 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation