• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

暑さにばてたと言いながら・・・。

暑さにばてたと言いながら・・・。はいはい、ちゃんと買っています(^^;;。実は、ドラクエ自分はいつもはスルーするんです・・・。基本的に子ども向けな設定がちょっと入り込めないと言う先入観と、あまりにもたくさんの人が買っているから・・・。

でも今回は、DSと共に買っています。この前に出た「無限航路」というDSのソフトがあるんですがそっちが面白そうでゲーム機ごとお買い上げ・・・。

ん~、でもそっちの方が、微妙にシンプルに過ぎてSF設定とかも、もうちょっと突っ込んで欲しい。。。市場の大多数が若年層ではこれもしょうがないかなぁとも思ったり・・・。

というわけで、日曜日から月曜日にかけてドラクエ9にはまってました(^^;;。

いままで、ファルコム系のRPGはたくさんやってきていて、これもパソコンベースだし、その前にはまっていたのはセガサターンとかドリームキャストで、「グランディア」でしたし・・・。

あのグランディアは最近では自分の中ではかなりのヒット。もう何年も前のソフトでしたが雄大な世界観とそれを思わせるような音楽と相まって、仕事終わってから毎日数時間やってました。

そんなハマり方を今回も出来るかなぁ~という期待感と、最近のインターネットとシームレスに繋がる(Wifi使用して)環境はどんなモノか体験してみたかったのが狙い。

実際、LANケーブルもつかわず、ネットにへろへろっと繋がって行くのは感動モノ。

時代はここまで来たか感はなかなかのモノですね。

タッチペンでの操作も新しく(^^;;、寝転がって小さな画面を見ながら、それでも広大な草原を走ってる感じはなかなかRPGの醍醐味を感じさせてくれて良いモノです。

たぶん、これ以上はまることもないでしょう(^^;;。このゲームが終われば、適当な時期に機械ごと売ると思います(爆)。

それまでにはまだまだ時間がかかるんでしょう(^^;;現在レベル22。。。先は遠く果てしない・・・。
Posted at 2009/07/21 03:16:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | 日記
2009年07月20日 イイね!

暑かったすね~~(TT)

暑かったすね~~(TT)土曜日は、岡山の吉備SAにてオフ会でした(^^)。

結局はいつもの仲間内のオフのようになってしまいましたが、別段全くの新しい人もいなかったので気にすることのない良い感じで砕けたオフでしたね(^^;;;。

いやぁ、しかし暑かった・・・。

自分は13時からと言うことで、12時頃現場着。そうしたらすでにSAはほぼいっぱいの状態で、これはマズいと言うことで早々に来ていたケンジ@関西さんとお昼ご飯。

それも、レストランなんかいっぱいで、通常の食券買うところで食べたんですが、これも凄い混みよう。

最初自分はクルマも服を着たキングさんの近くに駐められず・・・。その後移動できたのも14時過ぎていたような。。。

さらに関西方面から来られる人は、なんだかルール違反のヘンな駐車車両のせいでほとんど事故寸前で来られたようです。事実、その後その場所で事故があったみたいですし・・・。

う~ん、くわばらくわばら・・・。なんせ高速道路1000円政策のせいでETCさえあれば普通乗らないような人まで高速乗ってきますから(^^;;;。気をつけましょう。

それやこれやで流れ開催・・・(^^;;;。この辺は他の方のブログで書かれているのでもう良いでしょう(爆)。

うちのクルマも、日よけ持って行ったけどこれでも小さく、実際ボンネット全開にしないとエアコン効かない(TT)状態に。しかもバッテリーもへたり気味・・・。

人間の方も、水分補給しながら適当にいたつもりですが、暑さでばてましたね(TT)。

あんまし、こう個人の方の感想書くほど人間出来てませんので(^^;;;印象の強かった肩のみちょっと感想を・・・。

yutaka_823さんは、まだ装着途中と言うことでしたが、どうしてなかなか(^^;。精度高い仕上げと「青ちゃん」を意識したインスト(爆)が可能性を感じさせてくれました。

でもあの青ちゃんは、某ユニットをあの位置に置き、ある意味ユニットに頼っているのでなかなか再現は難しいと思われます(^^;、何せ軸上にある上に耳に近い位置ですから、ユニットの素性が、もろに耳に届くんですね。

自分なんぞ、似たような取り付けで、すでに10年近く。ユニットを3回換えているのはご存知の通り。

調整はとにかく嫌な音が出てなければいい、と言うレベルですよ~~っておっしゃってましたが、またまたご謙遜(^^)。がいな音まつりに数度上位入賞者はさらっと鳴らしてもええ塩梅でしたよ(^^)。

さて、今回初めて聞かせてもらったイプー乗りさん。

シンプルな取り付けで、それでいて嫌みな音もなく良くまとまっていると思いました。
誰かさんのクルマみたいに、情報量命!と言う音というか、音楽を選びまくる(^^;;;ような「粗相」もなく音楽を楽しめる雰囲気はお人柄を現しているなぁと。。。

クルマもイプサムなので空間的にやはりミニバンは良い・・・。うらやましい音場が出ていました(TT)。上下に広々と鳴るのはまるでホームのよう。

こういう雰囲気を大事にしないと、イマイチ音楽に浸れないなと自己反省でした。

後何台か聞かせてもらいましたが、暑さで記憶がウニ(爆)。失礼なこと書いてもいかんのでこの辺でレポートとさせていただきます。

今回の自分の反省としては、やっぱりエージングが間に合わなかった(^^;;。帰り道でもう少し柔らかい雰囲気になっていき、今日確認のため1時間程度乗ったときもそこそこ楽しめる音になってきていました。

ただ、服を着たキングさんのご指摘通り、音楽全般にわたって硬い表現はどうしようもなく(^^;若干コーリアンのせいもあるんですが、実は自分はあのままでスカイライン号はいこうと再確認したオフでもあったわけです。

元々あの方向に行かせるべく、パイオニアのRSスピーカーを搭載していますから、それが不得意な「雰囲気」や「音楽表現」を求めても仕方がないだろうと。

ハイスピードとそれにともなう高精度克つ透明感ある音。これにこれからも邁進していこうと思いました(^^;;;。

さてそれが音楽が楽しめるかどうかはわかりませんが、やはり行くところまで行かないとどうこう言えませんからね(^^;;;。

本日はそのあと、ミラ号にも乗りましたが、確かに音楽聞いていて楽しいけれど、音薄い・・・。アタック鈍い・・・。空気感あるけど存在感が薄い低音・・・。

まあ定価ベースで総額10万円前後の内蔵アンプシステムにこれ以上求めても出てこないのは分かりきっていますが(^^;まあしょうがないですわな。

それにしても暑くて熱いオフでした(^^;夕ご飯食べてまだ盛り上がってましたからね・・・。あたしゃ蚊に負けて早々と退散しましたけれど(^^;;。

今度は寒くなってからやりませふ(自爆)。


Posted at 2009/07/21 02:50:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2009年07月18日 イイね!

ついていますけど

いや~クルマ多いです。まんなかくらいでいますが暑い。
Posted at 2009/07/18 12:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | モブログ
2009年07月15日 イイね!

修理完了(^^;;;

修理完了(^^;;;本日は、職場での昼休みシンフォマージの小笠さんから連絡がありました。そうなんです、月曜日に発注かけておいたCDX-P1270のフラットケーブルが届いたそうです。

ええ、仕事終わって速攻で取りに行きましたとも(爆)。
今日はミラ号で出勤だったので、またもいつものように銀色の公用車四駆ミラから自分の白ミラに乗り換えて行ってきました。

力はそんなに無いけれど、快活と健康的によく回るエンジンと、軽量ボディの組み合わせは、余計な重いものを脱ぎ捨てるように感じられてとても楽しいですね(^^)。

今日は、カレーも田宮食堂も行かず(^^;;これまた速攻で帰ってきてさっきまで取り替え作業でした。

写真上が使っていたもの、もちろん袋に入っているのが新しいケーブルです。

たったこれだけのモノなんですが、1270の電源基板とメイン基板を繋ぐ大事なケーブルで、しかもこれ取り外ししていると気をつけていても断線しますね(^^;;。

今回も基板は手持ちの新しい物に換えてしまったので、疑うべきはこのケーブルだったのですが、実際ビンゴでした(^^)。

取り替えてしまうと問題なく動作しています。

これで、土曜日はスカイライン号で出撃決定。ミラ号はまたの機会に(^^;;;と言うことになりそうです。突発的なことさえなければ。。。

しかし、今日は疲れました。これにてお休みなさいませ・・・。
Posted at 2009/07/16 00:58:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2009年07月14日 イイね!

スカイライン・クロスオーバー

この話題書こうか書くまいかちょっと迷っていました。

だって、R34スカイラインの2ドアクーペオーナーとしては全然ありなくるまではありません(^^;;。

以上終わり!では面白くないですしね(^^;;。で、注意深くいろいろ雑誌とかサイトを読んでいると、どうもスカイラインという名前を定着させ、長きにわたるブランドとしようとしてるっぽく感じています。

ちょっと見渡すと、プレミアム路線でセダンとクロスオーバー。そしてクーペ。さらにスカイラインの名前はありませんが、プラットフォーム改修型として「GT-R」。

そして、販売ベースに乗るフラッグシップとして「フーガ」。多分ここ数年で高級ハイブリッドを出すんでしょうね。

多分企画は、土地バブルでアメリカが浮かれ大手メーカーは大収益を上げていた2005年とか2006年。今各メーカーで出てきているクルマ達は軒並みこの流れで企画され、でかく重く贅沢なクルマが出てきています。

このバブルが未来永劫続くならこれで良かったんでしょう。

でもバブルは泡と書いて弾けるモノ。見事に大爆発し、世界中をその衝撃波は駆け巡りました。

実質、日産の「現在の」企画戦略はほぼ負け。戦略的には、マーチの新型をどれだけ速く、そして経済的なモデルをそろえられるかが現在の急務でしょう。

でもまあ、現在の状態ってゴーンさん来る前とさほど変わらず(^^;;。削りまくった財務体質は結構強いかもしれないというのに最近考え方を変えました<自分。

そしてつらつら考えていると、「スカイライン」をどうしたいのか日産の戦略がここ数年見えてこなかったんですが、大規模リストラを経て、車種を大幅に減らし、開発リソースを集中化した結果、数年前とは比べものにならないくらい車種は減りました。

そして、各社からOEMを受けて軽自動車まで売っています。

とすると、これからはローレルを気にしなくても良いし(^^;、プチ・レーシングカー的なGT-Rは親戚関係になったし(^^;;、となればちょっと面白いかもしれません。

と言うのは、ここからはかずき屋の妄想ですが、スカイラインの「ポルシェ911」計画のようなコンセプトが進んでいるのでは無かろうかと。

と、ここまで考えてくると、クロスオーバーもいるしGT3のようなGT-Rもありですし。

そうなんです。スカイラインのファンというのは、4ドアかそれから派生した2ドアクーペしか認めず、それでいてトランクや後席の居住性も気にして、でも普通のセダンではイヤで、いざという時に安全でしかも速くなくては認めません。

そういえばポルシェの911も良く似ていて、あのカッコのRRでないと売れなかったのは過去の924だの944だの928だのが示しています。

そして、ブランド戦略として、911のあのカッコを全部車種にイメージを反復させると・・・。

スカイラインもこれと似たようなことをしようとしているのでは無かろうかと思い至りました。

すなわち、あの現在のスカイラインのカッコの反復使用です。

いろいろな人の手垢が付いてしまったイメージを新しく作り直すと同時に、スカイラインという括りでありながら様々な車型を用意する。

ポルシェと違うのは、日産は様々な車種を抱えているフルラインメーカーです。この辺の考え方がブレがちなのは歴史が物語っています。

自分的には、ポルシェにケイマンやボクスターがあるように、軽くて小さなスポーツカーがあったりしたら嬉しいけど、まあ、それは無理でしょうから、せめて軽くて使いやすくボクシーなイメージの4ドアセダンなんかあったらいいなぁ(^^;;。

個人的観測はともかく、もしかして日産のゴーンさんってコストカッター云々よりも結構ものすごいやり手?なんて思ってしまった火曜日でした・・・。
Posted at 2009/07/15 00:00:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
5678910 11
12 13 14 151617 18
19 20 21 222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation