• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

長い長い週末・・・。

ここのところ、本当に忙しくブログの更新もままならない状態です(TT)。せっかく見に来ていただいているのに申し訳ありません。

今週末も殺人的なスケジュールで(^^;(といっても本当に忙しい人にはかないませんけど・・・)、金曜日は自分の仕事ではないですが、トラブル発生で9時過ぎまで残業。土曜日はめずらしく休日出勤。そして今日日曜日は、ご存知の「選挙」の事務で午前6時半頃からさっきまで拘束されていました(^^;;;。

さらに土曜日の仕事がハードで暑い中、クルマで走り回っておうちを訪問していました。

その影響か、実は眠れず(^^;;、疲れ果てているのにもかかわらず、仕事終了後イプー乗りさんと突発プチオフ(自爆)。

で、結局睡眠時間4時間程度で選挙事務していたんですが、午前中は地獄でしたね。睡眠不足と前日の長時間運転が祟り、腰回りが痛く目まいくらくら・・・(TT)。

おかげでポカミスも多かったですね・・・。でもこれも体調管理出来なかった自分が悪いんです(TT)。

なんとかそれも午後8時頃に終わって、会場片付け後、午後9時から開票。なんだかテレビではこの時点で当確マークバリバリに出ていたようですが(^^;;。

結果は皆さんご存知の通り。果たして、沈みかけた日本を上手く舵取りして復活させるのか、それとも数ヶ月で分裂&空中分解するのか。

ハッキリ言って、某党はあまりにも甘い。仏の顔も三度と申しますが、一生懸命推していた人々も「切って捨てられては」応援する意味もないんでしょうね。

どちらにしろ、さらに悪くなることだけは、避けて欲しいと切に願います・・・。
Posted at 2009/08/31 02:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | 日記
2009年08月22日 イイね!

さて、何から書きましょうか(自爆)。

さて、何から書きましょうか(自爆)。この一週間、な~~んとなくテンション低く更新も結局しませんでした(^^;;;。誰かさんが気になさってましたが、PVレポートなんか、「74」(^^;;だったですし。

まあそれでもいろいろあったわけです。ドラクエ9も今週クリアして、それで終わりでなくまたまた深いドラクエワールドに飲み込まれちゃってますし・・・。

今度のドラクエ9は終わってからが深いんですよ。本編クリアしてから、いろいろ「クエスト」と行って、これがスクウェア・エニックスから毎週配信されています。WiFiネットワーク設定していないとこの楽しみも半減ですね。

これやってると、20年前の「ソーサリアン」を思い出します。このゲームは元々の発売時は、レベル1~5までの小さなお話が3パック、都合15本のお話を世代交代しながらクリアするゲーム。いろいろなエレメントを組み合わせて魔法を作り出し、ファイターは70数歳で寿命を終え、エルフは250歳くらいまで生きます。

一回お話に出発すると一年経過。何かのスキルアップのため職業に就き、修行に出ると3~5年の時間経過があったように思います。この修行に出さないと、ストーリーのマップ中の宝箱が開けられなかったり、ドアが開けられなかったりしました(^^;;。

<object width="425" height="344"></object>

ま、歴史は繰り返すんでしょうね。それにしても手軽で高速になったネットワーク環境は素晴らしく、ここ数年家でしかネットしていなかった(携帯で若干はやりますが)のでちょっとビックリ。

そうそう、携帯と言えば、2008年2月にauのWIN携帯に変えていました。実は数年前、まだ職場のネット環境すらなかったとき、宿直の時にネット・サーフィンしたくて当時のcdma1携帯をパソコンに繋いでネットしてみたことがあります。

もちろんパケット通信代がかかるのは了解済み。どのくらいかかるかやってみたんですね。結果は14.4kbpsで繋がって(^^;;;請求が3万円くらい来たような・・・。今からするとものすごいナローバンド・・・。

パケット通信の値引きなんてモノもなく、この一回こっきりでモバイル環境から遠ざかっていました。

それで、興味と物欲を燃やして、イーモバイルに契約したのは以前に書きました。これで、300kbps~500kbps出ていますね。これならEeePC900Xの処理速度ともちょうど良く、そこそこ軽快にネット出来ます。

ふ~~ん、そう言えば携帯は?と思っていろいろ調べると買ってから一回も開けてなかった携帯の元箱を覗くと通信用ケーブルは同梱されています。以前のcdma1の時はこんなモノも別売でした。

それなら、と言うことでダイヤルアップ設定をして、Eeepc900Xに携帯繋ぐと、イーモバほどではないにしても200kbps~300kbps出ました。しかも自宅で(爆)。はい、イーモバイルは見事に圏外です(TT)。

まあね、携帯の方は高いし(^^;;;と強制的に納得しています。イーモバは最大でも8000円くらいですし。
携帯だと上限は13000円あまりに設定されています(通常のパケ放題と別勘定)。

そんなこんなで、つらつらと毎日過ごしていました。

それでようやく写真の説明(自爆)。

今日は、ミラ号にフロアイルミネーションを付けて貰いにダイハツディーラーに。はいはい、こんな程度のモノなら自分で作れば??ってなつっこみは甘んじて受けましょう(^^;;;。

自分で作れば多分10分の一の値段で出来るでしょうし、LEDの色も選べますけどやっぱりキレイに出来ませんしね。時間が経つとポロッと落ちたり(TT)。

今の職場だと駐車場が暗く、夜間まで残業することも多いので付けてみました。

それで、作業時間は1時間ほどとのことで本屋でモーターマガジン買ってディーラー内で読むことに。

そうするとダイハツさん、こんなサービスしてくれます(^^)。飲み物も聞いてくれるし、お菓子付き(^^)。日産ではこんなことはありませんでしたね。

やっぱり、女性の心をしっかり掴んでいますね。ダイハツさん。クルマもしっかりしているけど、こういうところは凄いと思いました。

そのあと、へろへろとドライブ。以前改造したサブウーファーも概ね良い感じですが、さすがにソウルノートでは相手が悪いみたいですね。だいぶ良く鳴って来ていますが、最後の最後で差が出てしまっています。

後ろに置いている割にはそこそこステージも出てきて、重く汚い低音も影を潜めました。

お昼ご飯は、自宅近くの定食屋さん。(写真はYahoo!ブログに載せています)

デミ玉ハンバーグのランチセットです。なんと値段は799円!(驚)。

某ジョイフルよりも安く量もたっぷりあります(^^)それでは味は?というと、さすがに手がかかったデミグラスソース!と言うわけにはいきませんけど、お肉の味が良く出てふわりと柔らかく美味(^^)。

幸せなことに、手のかかったデミグラスソース!ってなお店もご町内にあって(^^;;、こっちはハンバーグをランチに食べると1200円から1500円ですね。こっちは、嗚呼来て良かったと心底思うお味でございます。

というわけで、またも長いブログでございました(^^)。
Posted at 2009/08/22 21:20:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年08月15日 イイね!

シンフォマージにて(^^;

シンフォマージにて(^^;今日は、ちょっと早めに起きて、シンフォマージに行ってきました(^^;;。ええ、お盆休みなんですけど、ま、面白いことやってるみたいなので・・・。

多分昼過ぎに徳島市に向かうと死ぬほど混むのが分かっていたのと、高速もよく分からない走り方する人が多く危なく思うこともあり、本日は午前中に一般道で訪問(^^)。

小笠さん、なんとか暑い中も作業をどんどん片付けて、今日はなんとか自分の時間が持てたようです。そこでやっていたのが、青ちゃんのミッド担当のスピーカー選定(^^;。

何度かここを見られている方はご存知でしょう。ソウルノートのユニットをメインに、あの超弩級10cmフルレンジをとっかえひっかえ試聴されていたようです。

現状、青ちゃんもバラバラになっていて自分は聞くことが出来ませんでしたが、やはりソウルノートの鳴りは良いけど、やはり情報量の表現は・・・。と言うところで悩んでらっしゃるようです(^^;;。

それでもかなりシステムに手を入れられるようで、この月末からつま恋=幕張モードに入り、多分9月中頃には誰でも聞けるのでは?という感じですね。

ま、それはともかく、とりあえずお昼ご飯行きましょうってことで、歩いて徳島ラーメン「いのたに」へ。

自分知らなかったんですが、この「いのたに」シンフォマージから歩いて7~8分。おお、今日も美味しいラーメンが!(わくわく)と思っていると、時はお盆休みまっただ中の週末、しっかり大行列で待ってましたね(TT)。

この写真もYahoo!ブログに載せておきます。

それで、結局いつもの「田宮食堂」(爆)。

まあ、良いんですよ、払ったお金に対してそこそこ満足できるセルフの食堂ですし(^^;;;。おかずは魚から揚げ物、炒め物と豊富だし・・・。

と言うわけで、お腹いっぱいにして、ちょっと眠くなりながらなんとか帰ってきました。帰る時間には、やはり反対車線は渋滞気味・・・。

阿波踊りでファイヤー!!な時期ですからねぇ・・・(^^;;。あたしゃ踊れないし。

本日はスカイライン号で行ったんですが、表現難しいけど、安心して音楽聞ける環境になっています。しばらく聞いていると、すっと日常のくびきや戒めから自由になれる感じがあって、今とても良い感じ(^^)。

そうそう、今日もすれ違い目指してDS持って行きましたが、「0人」(TT)。やっぱりおっきなショッピングセンターやイベント会場ですな、子どもの集まる・・・(^^;;。

いろんな意味でお腹いっぱいの土曜日でした(^^)。


Posted at 2009/08/15 21:32:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年08月15日 イイね!

テンション低いし・・・(^^;。

テンション低いし・・・(^^;。べつだん、某FXまた大損害出したとか、なんか壊れたとか(^^;;ではないんですけど、若干テンション低めの日が続いております(爆)。

FXの方は、どっち転んでも益が出る方法(数千円が精一杯ですが(^^;)で少しずつ何とかしています。

まあ、でも前回の大損害で利益を税申告するほど儲かっていませんね。むしろまだ大きなマイナス。。。

為替相場を毎日見ていると、まだまだ景気回復には遠い感じですが(アメリカの消費者指数なんかですぐに不安定になっている)、光は見えてきている感じ・・・。まあ深入りしない範囲で頑張ろうかと(爆)。

それよりもこの画像ですね(^^;;。

はいはい、ミラ号の「TS-WX22A」またいじっています。やはりソウルノートの音色とうまく絡んでくれませんね。当たり前だけど(^^;;;。そこで、もう少し何とかならないか考えていました。

現在サブウーファーには左チャンネルだけ入れています。カロX方式でこれは、左チャンネルに低音楽器が録音されていることが多い点で、と聞いています。

そうなんです、右チャンネルが空いています。

この間開けてみて分かったんですが、どうもこのサブウーファーダブルボイスコイルらしい・・・。それを小型IC-BTLアンプで駆動しています。つまり左右信号はスピーカーで混合されているっぽいんですね。

回路を少しだけ追っかけただけなんで真相はひょっとしたら違うかも知れません(^^;。その前提で今は右チャンネルが空き、片方だけのアンプで駆動されている様子。

そうかぁ、片方空いているのかぁ・・・。

と言うところで前回終わっていました。フルスペックで動かしたいならRCAケーブル引いてこないとなぁ・・・と思っていましたが、実はこのスピーカーで左右信号混合方法は、以前にやっていました(^^;。

あのスカイライン号のサブウーファーに最初に積んだのが、フォステクスFW21DVと言う機種。このスピーカーダブルボイスコイルで、確かケンウッドの安物デッキの内蔵アンプで左右信号を入れ駆動していましたね・・・。

でもあんまり良い印象なかったんですね(^^;。まあ、今ほど詰めて積んでもいなかったですが・・・。

というわけで、もうちょっと考えてみようと・・・。と言うわけで真空管アンプの回路なんかを眺めていて思い出しました。

プッシュプル回路!

位相反転回路を入れて、押したり引いたりで駆動しようと言う考え方です。これはBTLとは違い、出力素子の前でやる方法。

それなら位相が反転した信号を入力してやればどうなるんだろう・・・?

ん~~~っとと、また以前撮った内部写真見ていて思いついたのがシンプルな今日の画像です(自爆)。

信号はアンプ通れば位相は反転します(^^;。そしてオペアンプ使うときはは必ずNFBを反転入力に加えます(そうしないと音が非常に汚い上にゲインがものすごく高い)。

そのNFB信号を失敬して、右チャンネル入力部に加えたと(^^;。

さて、頭で考えると「ややこしやぁ」なことやってますが、どうなったか?

繋いで鳴らすと、なんだか変(TT)。

運転席後ろに設置していますから、後ろから低音は聞こえますがそれにしても変。

やっちまったかなぁ(^^;;と思いながらちょこっと調整。サブウーファーの全体の位相をヘッドユニットで逆相にしてゲインを二コマくらいしぼったらなんとかソウルノートと絡んでくれました・・・。

音色の差はともかく、以前よりはマシにつながったようなそうでないよーな・・・。

これもちょっと走り込んでみます(^^;。


Posted at 2009/08/15 09:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年08月10日 イイね!

ここ数日・・・。

昨日は、ちょいと思いついたことがあったので大雨の中、サウンドステージさんへ行っていました。

思いついたのは、オイル交換。スカイライン号のですね。実はあの炎天下のカーオーディオオフからあと若干エンジンがノイジー(^^;。

はい、最近お金無いのであまり乗らないスカイライン号には、リッター500円ってなオイルを入れていました。3000キロごとに交換を前提で(^^;;。

でもやはり条件が厳しくなると一挙に劣化が進むようで、なんとなく「ガ行」の音が目立つような気がしていました。

そう言えば、リッター980円のASHがあったっけってなもんで行ってきたんですね。交換しているオイル見ているとちょっとやはり距離の割に黒ずんでいます。

225000キロをあとにした、高齢車少し堅めのオイルかなぁ(10W-30)とも思いましたが、まあ大好きな直列6気筒も良い感触で回ってくれるようになりました。

それともう一つの目的、例の電流素子がどうだったか?

実はわかんなくなっています(自爆)。多分今までと全然違う音楽の構築感が出つつはあると思うんですが、いまいちよーわからん。。。

まあ、凄い雨でしたし、もちろん空気も湿っています。もう少し走り込まないとダメでしょうね。

そうそう、こちらは雨の被害は特になかったようです。うちから30kmほど離れた町は被害が多かったようですが、幸いにもこちらは特に被害はなかったようです。

それで今夜はいつか載せた、USB-DACのまたちょっとだけの改造。あえて画像は載せません(^^)。

改造箇所は、

1.アナログ信号部のDCカット用コンデンサーの容量アップ。
2.電源回路を少しでもマシなモノに。

1番は以前書いていましたが、低音のカットオフが高すぎ、低音が伸びきらずボン付いた感じになってしまっていたのでコンデンサーを並列接続して逃げようと。
ノーマルでは、10V-10μFのOSコンが付いています。ここにルビコンの普通の青い電解コン10V-100μF)(^^;;。

これは、十数年前に様々なコンデンサーをとっかえひっかえして検証した結果、このコンデンサーが一番クセがなかったんですね。でも案外売ってない・・・。

これと、電源回路を追いかけていると入力部にインダクタンスが入っていません。このD/Aコンバーターは電源をUSB端子から貰っています。そのおかげでコンピューターからの高周波ノイズは入りまくり(TT)。

せめてもの、ということで軽いインダクターを(1μH)挿入。あとアナログ信号バッファー回路のオペアンプ電源に10μFの電解コンデンサーをプラス。

これで、RHCPの勢いある低音も、まあそれなりに再生してくれるようになりました。でもこのD/Aコンバーターの良い点は、「鮮度」。

ヤッパ生のWAVEデータは違うわ~~♪♪ってのが正直な感想です(^^;;;。

昨日のドライブのさらにもう一つの目的は、ドラクエのすれ違い通信(^^;;。今度のドラクエ、通信に重きを置いています。もちろん単純にクリアーしても楽しめますが、WiFiネットワークを使って通信すると特設ショップは出てくるわ、クエストも増えるわ・・・。

さらにこないだから書いているのが、すれ違い通信。これは、通信モードに入れたDSが近くにあると勝手にキャラクターが訪問してくれると。宝の地図持参で(爆)。

いろいろ話していると職場の同僚3人とすれ違えました(^^;;。ちゃんと宿屋の部屋でいてくれます。どうもこれが増えると、宿屋も発展して行くみたい・・・。

本当に攻殻機動隊のあの通信ネットワーク時代はあっという間かもしれませんね・・・(怖)。

そうでした、それで昨日は自宅から高松市は国分寺町経由→丸亀市→自宅と帰ってきましたが、DSを起動して通信モードで移動したにもかかわらず、すれ違いは「0」人(TT)。

どうやったらすれ違えるんだろう・・・・(TT)。
Posted at 2009/08/10 22:30:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation