• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

いやはやびっくり(^^;;

さ~て、次のネタのために(^^;;安定化電源でも作るかと思って、あ、でも肩凝ったなぁとか思いながらネット徘徊していた深夜・・・。

いつものクセでカービューのニュース読んでると、こんなのが・・・

あのBMWが3気筒?????

ちょっとビックリしましたね。実はかずき屋数ヶ月前に何かの雑誌でBMW首脳の発言で、1500cc程度なら3気筒エンジンが最適で、今後そのようなモノも考えている、と言うようなモノを読んだ覚えがあります。

これ読んだとき、まあ確かにそうだろうけど、BMWが、まさかね(^^;;;と思っていました。

だって、バイエルン地方のエンジン屋と声高らかに言うこのプレミアムブランド、4気筒未満のエンジンを作るとは正直想定外・・・。

それほどヨーロッパの状況は「激戦」なのでしょうか。

自動車評論家でもなく、ただの田舎のクルマ好きとしては大きな驚きなのです。

一応定説として、自動車のエンジンって効率的に美味しいゾーンは1気筒あたり400cc~500ccと言われています。

つまり6気筒2000ccなんてのは、そう見るとかなり小さく、実は軽自動車の3気筒エンジンもかなり小さい部類です。そういうわけでダイハツは次世代エンジンとして2気筒エンジンを開発中とウワサされています。

そんなわけで、日産がマーチ用に開発したエンジンは1200ccを選んだため、燃費の要請から最適値を選んで3気筒なのです。

でも毎日乗っていて思うんですが、やっぱり一発少ないと振動はありますな、特にアイドリングで「ふるふるふる」ってなやつと、踏んだときに「どりゅりゅりゅりゅ」ってのと高回転で「べ~~~~」って回る質感の安っぽさ・・・・(嗚呼ダイハツさんごめんなさい)。

まあ、BMWがダウンサイジングエンジンとして開発しているというのなら、こういうネガは解決済みなんでしょうね。

直噴ターボで1500cc3気筒で150psくらい出して、トルクが20~23kgm程度あれば立派に2000cc4気筒エンジンや2500cc直列6気筒エンジンに置き換わることができますね。

しかもBMWは、実績のある可変バルブタイミング&リフト機構がありますから、もうちょっと上の出力も狙えることでしょう。

また、このエンジン、横に置いてFFなのか縦に置いてFR作るのかとっても興味がありますね(^^)。

縦に置いてFRにしても、このエンジンに最適設計(6気筒積まない)すれば、フロントミッドシップで前後重量配分50:50としてもAピラーが前進でき、FF車が得意としているワンモーションフォルム(ホンダフィットみたいな)に近くできるでしょうし、衝突安全性も確保できそうです。

横に置いても横幅が大きくならずに済みそうですし・・・。

でもホントにBMWブランドで出るんでしょうかね???ミニブランドだったりして(^^;;;。

これからのヨーロッパ目が離せません(^^;;;。
Posted at 2011/03/24 01:48:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ
2011年03月23日 イイね!

ないものねだり・・・。

最近、某オク出品のためホームオーディオの火を入れ、音質を厳しく判定しながら聞くことが多くなっています。

それで、朝出勤のためミラ号に乗ると驚くほど音が貧相に聞こえてしまいます(号泣)。

いえね、しばらく聞いていると暖まってきて、まあ、良いか的な音にはなるんですよ(^^;;;。

それでも、大物量投入型真空管アンプシステム+そこそこの能率でそこそこの大きさのスピーカーって、全く違う世界なんですよね、って自分のことなのに再確認な毎日です。

これをミラ号で出すことは出来まいか・・・???

そう、物量を投入すればいとも簡単に出るでしょうね・・・。

嗚呼でもミラ号の貧弱な電源環境では様々な強化が必要でしょう。。。

飲み水も、湧き水と水道水のおいしさの違いとでも言いましょうか、ティーパック+ポットのお湯で入れた紅茶と、紅茶の茶葉を沸騰直後の湯で煮出した紅茶の違いとでも言いましょうか・・・。

うーん、久しぶりにDEH-P01の付属アンプに手を入れてみようか思案中の今日この頃です(^^;;;。

パッと聞き、重心が下がって広がる感じは出ると思うんですが、その空気感の維持というか空間支配の力が出ないでしょうね、たぶん(^^;;;。

珍しくちょっとだけお化粧してみようか思案中です(自爆)。
Posted at 2011/03/23 00:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

かずき屋的持続可能な支援。。。

かずき屋的持続可能な支援。。。ご覧頂いてる皆様と同様、ここ一週間テレビも欠かさず見ていました。あまりに広範囲にわたり、しかも大きすぎる被害、そして失われてしまった人命の多さ。

何か出来ることはないかと思っても、体力もないし、特別な訓練も受けているわけでもない自分が出来ることと言っても募金くらいです。それで、震災のあと自分が出来る金額で3カ所に募金しました。

ネット上で真っ先に手を上げたYahoo!japanといつも遊んでるmixiのアプリから。そして現金で地元社会福祉協議会の窓口へ。

そんなブログで喧伝するような金額ではありません(^^;;;。それでも少しでも何かしたいという気持ちでした。

そして一週間、ずっと考えていたことがあります。

これもブログで言っちゃわずにこっそりすれば良いんですが(^^;;、なんか決心が鈍りそうなのと(爆)、ある意味免罪符的な心持ちもあったとご理解ください。

2週間ほど前から、安物で古いCDプレーヤーを修繕し手を加え、ヤフオクに出品してきました。結構そこそこ良い評価を頂き、それなりの落札金額で買われていきました。

これも皆様のご支援のたまものですね(^^)。

話は変わりますが、実はかずき屋恥ずかしながら様々な失敗が重なり、経済的に苦しい状況が続いています(TT)。

どうしても毎月多少はこういうモノが売れて貰わないと非常に困るわけです。そこで結局は手を動かし、何か作ってお金を回していこうと。早くからここに気付けば良かったんですが、人間楽な方を取ってしまうモノ(謎)。

つまりかずき屋の財布的には来月募金が出来るかというと非常に厳しい。

多分この地震と津波災害は、復興に少なくとも数年を要すると思います。そんな大きな金額ではないですがことあるごとに1000円でも募金したいと。そして自分も助けて欲しい(←本音(^^;;;)。

そんなこんなで、これから出すヤフオクは落札金額の10%を募金にまわすことに決めました。残念ながら元手(パーツ代等)だったり支払いだったりの金額も確保せざるを得ず、これが精一杯。

もちろんこれで落札金額が上がることを期待しているわけでは全くないです。だいたい商品の性格的にそれは無理(自爆)。

それでも、いちオーディオマニアとして少しでも関わっていきたいそういう思いです。それに合わせて義援金ショーケースも利用します。

オーディオマニアって、なんかこう肩身狭いようなことが多いですし(自爆)。

さすがにチャリティーなことはできません(^^;;不要品ではないのですから。

これがホントにベターな方法かどうかは様々な意見があると思いますが、決めちゃったからやりますよ(^^)。

例によって乞うご期待!!
Posted at 2011/03/21 19:41:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2011年03月12日 イイね!

あまりにも凄まじい・・・。

昨日はお昼前からがんばってお年寄り宅を訪問していました。

仕事終了後、東京のオフに行くため、仕事を片付けていたんですね(^^;;。それで、少し早めに最後の訪問宅を終えたのが4時半頃。

自宅から電話で、なんだか地震がすごいとか???

ちょうど山間部に入っていて、なんとか携帯もiPhoneもYahoo!とかが見えて情報を見ていると、宮城県沖の地震だそうです。

宮城県だと少し北だよね???まだ行けるかも????

と言う認識で(その当時はその程度しか認識無かったです)、山間部から降りてきて、mixiにアクセスするとオフ会先のお友達から連絡が。。。

東京でも尋常ではない揺れで、交通機関は全部止まっているとのこと。オフどころではないと言うことでその時点でミラ号大移動は取りやめました。

昨日の夜泊まる予定だった宿にも連絡を入れ、キャンセルの意向を伝えると、締切1時間前でなんとかキャンセル料発生せず。ありがたい措置に大感謝です(^^)。<ホテルα-1大津様

職場に5時過ぎに帰ってきてニュースを見ると、あまりにも大規模な被害と、広範囲に及ぶ津波被害に絶句。

自宅に帰ってきて、テレビを見ていてこれまた絶句。

一ヶ月前の消防団研修でお会いした皆様、たしかたくさんの方が該当地域から来ていたはず。奇しくも研修で地震のイメージトレーニングや子どもに火事に遭ったときの方法や、津波のことなど研修内容は、関西淡路大震災を想定した研修でした。

その折に、もちろん神戸の消防団の方も来ており、生々しい体験談を語られゾッとしたと同時に他人事ではないなと言う意識を共有させて貰いました。

いま、本当に該当地域の方々は力強く、先頭に立ってご活躍されていることを願ってやみません。どうか本当にお身体にも気をつけて。ご自身ともども被害が最小で済み、速やかに復興できることを御祈念申し上げます。

Posted at 2011/03/12 09:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | 日記
2011年03月02日 イイね!

お世話になった皆様に(^^)。

ケンウッドのプレーヤーもお陰様で無事高値で売れました(^^;;;。

CDしかかかりませんけど、なかなか味わい深い仕上がりになりました。明日夕方には発送予定です。

さて、今回ちょっと関東のCANオフに顔を出すことにしました。

まだしばらく先のことなので天候等の心配はありますが、「夢の島」に行ってこようと思っております。

残念ながらイプー乗りさんが告知されています、大阪のオフは祖母の法事と重なり顔を出すこともかなわなくなりました。

実は、このブログを始める遙か前、Yahoo!ブログを始めた頃に、mixiとともに関東の皆様にはASP草創期に様々なご援助を頂き本当にお世話になってます。

以前から、実際に足を運ばねば!と思いだけはありましたが、経済的にもかなり厳しく、時間もなかなか取れませんでした。

今回、時間もかろうじて何とかなりそうですし、高速代もそこそこ安価に済みそうなのでトコトコと逝ってこようと思った次第。

これを逃すと体力的にも厳しいですしね(^^;;;。

もしかすると車中泊??

かもしれませんが(^^;;;、また様々なご迷惑をおかけするかも知れませんがどうぞよろしくお願い申し上げます。



Posted at 2011/03/02 00:00:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | 日記

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
67891011 12
13141516171819
20 2122 23 24 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation