• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

クリスマス、なんですねぇ(^^;;;

クリスマス、なんですねぇ(^^;;;昨日は、何とか夕方に起き出して(^^;;;、またもや近くの町の友人に誘われたので、イベントに行ってきました。

徳島の北部は東西方向に吉野川流域の土地しか平地は無いため、当然国道も東西方向、鉄道も東西方向しかありません。

南は四国山地、北は讃岐山脈があります。

鉄道は、JR徳島線といわれるモノだけ。基本的に1時間に一本(^^;;;程度しか走っていません。数年前にディーゼル気動車の「キハ4*」(ごめんなさいよくわかりません)が走っていたと言うことでちょっとだけ有名に(^^;;

その阿波加茂駅が改装され地域の集会所になったようです。今回、LEDでライトアップされるということで記念イベントだそうです。

阿波加茂駅舎内で、クリスマスツリーの飾りを作って飾り付けていたようで、その裏では猪鍋(うどん&五名のゆず入り)をいただきました(^^)。

おおっ!と思ったのは写真のお寿司(250円)。

近くの仕出し店で作られるモノですが、別の友人とともに参加した会議が駅前鳥料理居酒屋「大黒屋」であり、そのときに大皿で出ていた巻き寿司です。

中に巻かれたしゃきっとした野菜の食感、甘く適度に煮込まれた椎茸、寿司飯の味付け、これが絶妙に組み合わさった、巻き寿司の絶品であります(当自分比)。

案外巻き寿司って難しく、スーパーで売ってる巻き寿司、コンビニのもの、バランスがとれていて美味しいと思えるモノはあまりなかったりします。

というわけで、イベントそっちのけで(^^;;;お寿司を三パック、パンを10個買ってしまいました(爆)。

17時から池田高校からブランスバンドが来ていて演奏会になったようですが、他に用事があったのでおいとましました(^^;。

雨が時々降る状態でしたが、地域の皆さんは元気いっぱいで生き生きとしたイベントでした(^^)。


Posted at 2012/12/23 16:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | 日記
2012年12月22日 イイね!

不安感を感じるほどの解像度。

とりあえず、三連休にたどり着いた、そんな感じの土曜日でございます(^^;;;。

先週は日曜日の選挙を始め、会議と忘年会のてんこ盛り状態。あれよあれよと時間が過ぎていきました。

そんなこんなで昨日の金曜日、仕事終了後疲れた体でモコ号に飛び乗りシンフォマージへ(^^)。

前回書きました、黒箱君がまた入荷したそうです(爆)。

う~~ん、もー一個入れてみようかなと(^^;;;;。そう、今度はDEH-P01内部。DSP電源部周辺。

高価な部品です。すでに部品代でDEH-P01のネット価格程度にはなっています。でも、スケベ心は押さえられず(自爆)。

しかも、シンフォマージ、作業時間もとれるよと(^^;;。それでは、と行ってきました。

今回写真は取り忘れてしまいました・・・。

現在わがDEH-P01は自作ASP君は至る所に入っています。それにチョイ足しですね(^^;。

結果、なんか凄すぎて言葉にならん。

取り付けが終わり、音楽が出た瞬間、自分と某O氏、モコ号の中で硬直。

フロントガラスは消え、目前の40インチ程度のディスプレイで交響曲を見るような定位。女性ボーカルはなまめかしくねっとりと歌い、男性ボーカルは、分厚い胸板と腹筋で吸い込み溜めた空気で歌っている様子がありありとわかります。

まじめな話、この音楽を聴きながら70kmの距離を運転して帰れるのか不安になりました。

吉野川が三途の川に見えてきては話になりません(怖)。

そういうエモーショナルな観点でも凄いけれど、たとえばいつも聞いている「ヤマト」のCDだとミキサーのスライダーが今動いた!みたいなのも手に取るように・・・。

もちろん、お酒は飲んでいませんが(^^;;;後続車はたまにふらついたり、速度管理が荒くなっているモコ号にイラついたかもしれません。

帰ってきても午前1時半まで眠れず(^^;。

さっき起きて某O氏に電話すると、「無事帰ってこられていたのね~」と(^^;;;。

激ヤバな音でございました。また後でドライブ行こうっと(自爆)。







Posted at 2012/12/22 12:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2012年12月05日 イイね!

夕食は水炊き(^^)。

夕食は水炊き(^^)。今日は近くの町の友人から面白いモノを紹介してもらいました(^^)。

それがこの写真のポン酢です。「東みよしの料理人 五名のゆずぽん酢」です。東みよし町内で何度も味の吟味を重ねて、ようやくこの12月3日に町内での販売を開始したそうです。

残念ながらまだお取り寄せはできないようです。

というわけで買って食べてみろと(^^;;;。東みよし町内ローソンで購入できたので夕食に食べてみることにしました。

ちなみに、本日の我が家の夕食は「水炊き」。鶏肉と出汁と野菜のシンプルな鍋です。

いつもなら大根おろしと某社製「ゆずポン」に七味唐辛子をたっぷり(^^)で食していますが、今回はこの「五名のゆずぽん酢」を使ってみました。

某社製ゆずポンだと「醸造用~」などの原材料名が並ぶところ、この「東みよしの料理人 五名のゆずぽん酢」は「ゆず果汁」とか「しょうゆ」など自然をイメージさせる原材料名にまず目が行きますね。

さて、食してみると一口目酸っぱさは表に出ません。どちらかというと醤油系の広がりのある味を感じて、さわやかな酸味が後で広がる感じ。

いかにも柑橘系!というような香りが立ち上がったりもせず上品な香りと味わいが特徴のようです。

す~っと抜けるように感じる旨味は、化学調味料系のえぐさと無縁の当たり前の素材を当たり前に使って作った、まさに「自然」という言葉をイメージさせるモノ。

聞けば「五名」というのは東みよし町の山間部で、そこの傾斜地で作られたゆずを使っているとのこと。

ほほ~~、これは美味しい(^^)と、はふはふふ~ふ~一心不乱に食べてしまいました(^^;;;。

さらに面白いのは、普通、鍋の付け汁って、だんだん味が薄くなっていくモノですが、これが食べ終わるまで味がほとんど変わらないんですね。

しなやかな味わいの出汁をベースに作られたぽん酢って、こういうモノなんだなぁと改めて感じ入った次第です。

最後に「水炊き」の出汁を混ぜて、付け汁としたこのぽん酢に混ぜて飲むと、これまた美味(^^)。

本当に幸せな一時でございました(^^)。

この「料理人シリーズ」、好評ならば焼き肉のたれやソースなどで展開するかも、とのこと。是非末永く続けて欲しいと思います。





Posted at 2012/12/05 01:13:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | 日記

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation