• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

シンフォマージ・マジック!

シンフォマージ・マジック!某銀河英雄伝説では、主人公の一人「ヤン・ウェンリー准将」の知略の限りを尽くした戦略策定、そしてその結果の勝利をさして、「ヤン・ザ・マジシャン」という異名をとっていました。

その道で様々な知識を総動員し、一種奇策とも思えるやり方は第三者にとってはマジックに見えてしまいます。

昨日はまさにそれを聞いてしまいました(^^)。

昨日、仕事終了後いつものようにシンフォマージに遊びに行きました。そう、読者の皆さんにはご明察の通り「黒箱」も一個付けてしまいました。

それは、今回エンジンマネージメントコンピューターの電源部分。

狙いは走りが云々と言うよりは、単純にノイズフィルターとして働いてもらいたかったから。

結果、ほぼホームもかくや、という感じの静寂感を手に入れることができました。さらにその静寂感とともに埋もれていたのでしょう、音のエッジが自然になり立体感も出てきました。

ふんふん、良くなって良かったね、と。そういえばシンフォマージのデモカーである青ちゃんも先週の西日本アルティメットin山陰に向け突貫工事でカタチにしたと聞いていました。

で、聞かせてもらいました。

まだまだ追い込むところは多々あるそうですが、すっと抜けていき、しかも太い中高域から高域にかけては絶品レベル。

おおさすが!とおもってネットワークを見せてもらったのが写真。

見た目3wayですが、一点に向かってクロスしていくのなんか見たことありません。3wayで通常なら台形のネットワーク模式図は3個左が低音で右に向かって三個並ぶはず。

良く聞くと、なんと基本は2wayで、補助TWとしてまたはミックスTWとして使うと・・・。

音色が綺麗だけど、勢いやエネルギーにかけるTWとワイドレンジで音のエネルギーもあるけれど、音色は綺麗とはいえないTW。

足し算しますか?フツ~~(爆)。

この辺やはりシンフォマージ・マジックですね(^^;;;。

さて、今年の夏は熱くなりそうですね(^^)(謎)。


Posted at 2013/06/08 13:01:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年06月03日 イイね!

TU-H80その後~完成

TU-H80その後~完成この土日、ワンオフASPの試作兼ねて「TU-H80」をいじっていました。TU-H80は基板上方に広めの空きスペースがあり、そこに2基の12V用ASPを投入しました。

これで、大元の電源部+左右chの電源部にASPが入ったことになります。

今回新しく使う部品も3個使いますが、副作用としてはわずかな高域方向へのキャラクターがありますが、これもスピーカーによっては好ましい方向に行くかと思います。

特筆すべきは、いままでにない静寂感(^^)。

キリッと立ち上がった女性ボーカルは歌を何となく歌うのではなく、こっち向いてエネルギーをぶつけてきます。

部品については、駆け足ではありますが何とか見通しが付いたので、本番制作に移りました。

今回は、ヘッドユニットにもアンプにも使える大容量型ASPを目指します。

使った部品は写真の通り(^^)。

狙う音は、「重厚淡麗辛口」(自爆)。

そういえば、ASPを作ってきていろいろ書いてきましたが、なぜこういう物を作ったか、今まで書いていないように思います。

端的に言って、かずき屋は普通の音が欲しかったから。

楽器や人体から放たれる生の音は、その時々の温度の音速でもって聞き手に到達します。

スピーカーから放たれる音も同様。

でも様々な再生機器や経路を通るうち、なぜあんなに変質してしまうのでしょうか。しかも機械によってさらに変わる。

その辺が悔しくて様々な機器の改造を行ううち、どうも各部電源部の「実」動作時の意図せぬ電流や電圧変動があるのではないか???。

高額で上手く設計された機器になればなるほど、揺るがない低域や美しく克つこれも揺るがない音像定位がありますよね。

そして、某師匠のアースは+電源と同相で動かそうという考え方。

そんなこんなが結実し、いまのASPにつながっています。

ASPは音色を綺麗にするものでも、美しい音を再生する物でもありません。デコボコ道を高速でしなやかに駆け抜けるラリーカーのような「動的な安定」をもたらす物。

その「結果」が埋もれていた情報を掘り起こし、荒れていた音色を整えている、それだけに過ぎません。

そんなASPも今回また5個生まれました(^^)。
Posted at 2013/06/03 21:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2013年06月01日 イイね!

試作

試作数日前に作った、エレキットの小型デジタルアンプ「TU-H80」の電源部に試作ASPを仕込んでみました。

ちょっと珍しい、小容量タンタルコンが手に入ったのでそれを使って組み上げて音質評価がしたかったんですね。

ASPに電解コンデンサーをパラしたタイプを作ってスイッチング電源に入れています。スイッチング電源はノートパソコンのACアダプターのようなタイプで、12V-2Aと言う規格のようです。

電流値は、1Aだろうが100AだろうがASPそのものに流れる電流は8mA程度に抵抗で規制しています。低電圧大電流向けフィルターとして開発してきた物ですからその辺は平気(^^)。

昨日の夜に作って、電源には繋ぎっぱなしですからだいたいエージング時間は8~9時間程度。もうちょっとダイオード系のエージングがかかりそうですが、まあ、そこそこ鳴ってきています。

元々そこそこ解像度もあって聞きやすい音の「TU-H80です。現在ASPの追加によって、ボーカル帯域の滑らかさ、低域方向への解像度の良化、定位のコンパクト化が達成できたようです。

タンタルコンなのでもうちょっと癖っぽくなるのかと思っていましたが、ふわっと広がる感じはそこらのフィルムコン以上ですね。高域方向へ線が細く堅い音になりがちなんですが、それがそこそこ音がの粒立ちが得られた上で聞きづらくない感じになったので良しとします(^^)。

もう二カ所投入してみて様子見た上で本番を作って出荷です(^^)。

Posted at 2013/06/01 09:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation