• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずき屋のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

赤福は美味かった(^^)。

赤福は美味かった(^^)。昨日、ふと思い立って赤福を買いに行きました。

しかも、平成6年初年度登録のミラ号で(^^;;;。理由は、軽自動車だから高速料金が安いことと、思いの外このクルマは長距離が苦にならないからです。

乗り味がゴムっぽくないので、走るのに微少なハンドル修正が最小で済み、肩が凝らない点。軽量な車体と低速トルクがあるエンジンの組み合わせだと、頻繁なシフトダウンも必要ありません。

5速ホールドで100km/h→120km/hまでの加速も割合素早いですね。

そして楽しく走って、17.4km/lです。ちょっと以前の燃費が出ていないのは、オーディオパーツを追加したため。うちの場合は、燃費は少し落ちました。

それでもワンタンクで395kmを走りましたね。使った燃料はレギュラーで22.7リッター。

面白いのは、サニーだとたぶんもうちょっと燃費が良いかもしれません。今度はサニーで行ってみたいですね。

サニーも最近ローダウンスプリング組んだり、ショックアブソーバーを取り替えたりして結構楽しく走っています。

そうやって、つきあい始めると割と楽しい(^^)。あの走ることを忘れていなかった日産の乗り味です。しかもリーンバーンエンジンは結構低速トルクがあって、ちゃんとリーンバーン領域で走ってくれます。以前乗っていたスカイライン号とは大違い(^^;;;。

まあ、そんなこんなの土日でした。今日は寄る年波に勝てず、うつらうつらと寝ながら過ごしていましたが(^^;;;。

いろいろ欲しいクルマはあれども、今のクルマの乗り味・・・。と思うと二の足を踏みまくりますね。

Posted at 2016/11/27 22:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | クルマ
2016年11月26日 イイね!

そうだ!赤福食べたい(^^;;;

そうだ!赤福食べたい(^^;;;本日は、夕方から天気が崩れるのかぁ・・・。

と、おっさんな私は、本日も朝早くに目が覚めてしまい・・・。ちょっとだけ遊んで書いている小説を書いて、ぼ~っとしてると、無性にあのあんこのお菓子、と言うか餅の赤福が食べたくなりました。

と言うわけで、今から買いに行こうと思います。

ちょっとガソリンスタンド寄って、オイルとエレメント変えて、ミラ号で出動(^^;;;。

行き先は、山陽道のたぶん三木SAか西宮名塩SA。そこで売ってるらしい(^^)。三重まで行かなくて良いので助かります。

そう言うわけで、ご存知の方はお声かけを、といっても時間的に、午後1時~2時くらいでしょうか。


ドライブのお供は、ユーミンの最新盤「宇宙図書館」。


それでは!。
Posted at 2016/11/26 10:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | かずき屋日記 | グルメ/料理
2016年11月20日 イイね!

悩ましいのでドライブしてきた(^^)

悩ましいのでドライブしてきた(^^)今日は、先週と違って特になんの用もなく、静かな土曜日でした。

と言うわけで、紅葉も見たいしちょっとドライブ。しかもミラ号で行ってきました。ええ、モコちゃんでも、サニー君でもありません。

ミラ号は、すでに11万キロ間近。昨年無理言って各種パッキンやゴムホース類、そしてエンジンマウントを交換してかなり調子は良いのです。

ところが、いろいろなモノが静かになったら、目立つんですよね、まだ調子悪い部分・・・。なんと、5MT内部で異音が出ています。たぶん(TT)。

ここ一年、長時間乗ったりしてあまりその異音が大きくなるようなことはないのですが、あからさまに気になるレベルなんですよね(^^;;;。

4WD車なので、エンジン降ろすのもかなりの手間らしく、ディーラーでも引き受けてくれません。

いまのところ、走行に問題はないのですが、高いギアに入れての巡航時に「でれれれ~」とエンジン音じゃないベアリングのような異音が聞こえてくるのはあまり気持ちの良いものではありません。

速度を上げても特に問題はないのですが、なんかこう不安をかき立てる音なんですよね(^^;;;。

高齢車(^^;;;;故、そういうモノとしてあきらめるべきなんでしょうが・・・。

そんなこんなですけど、今日は早明浦~439号線西進、194号線経由、愛媛県西条市へ出て高速で帰ってきました。

カーオーディオの方は、絶好調なんですよね(^^;;;。

そんなこんなで、アルトワークスが気になりまくり(TT)。

さっき、オークション見ていたらミラアバンツァートのエンジン+5MTなんてのも出ていたし。でもあれ25万キロ近く走った個体から取りだしたエンジンだから、今のモノより状態は悪いし・・・。

普通の人ならこんな古いクルマにお金をかけるのは正気の沙汰じゃないでしょうね・・・。

でも、このミラ、まっすぐちゃんと走るし、ストロークたっぷりの足回り+4WDはそこらの悪路もモノともしない。ツインカムエンジンなのでそこそこ速いし、それこそアルトワークスと同じくらい軽い。

ああ、もんの凄く悩ましい(泣)
Posted at 2016/11/20 02:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

日産ノートe-power乗った。

日産ノートe-power乗った。本日も朝からちょっとバタバタでした。午後から会合に出て、そのまま日産のディーラーに行ってきました。

そう、この3,4,5日で日産ノートe-powerの試乗会があったんです。
なんでも、2日に発表後、しばらくは日産のユーザーさん向けに案内して、その後CMとかを流すらしいです。まあ、うちにDM来ていたんで、行ってきた次第。

なんだか珍しくディーラーさんに通ってますが、新車購入!なんてことはまずないので悪しからず(^^)。

さて、日産ノートです。以前、X DIG-Sと言う、スーパーチャージャー搭載車を1泊2日で借りたことがありました。

あのときは、なんてことはない普通の乗り味で、残念ながら面白いと言えるほどのこともなく、軽くONするスーパーチャージャーと、その時測った燃費が17km/lだったことくらいしか印象に残っていません。

あとデザイン上のことですが、後方のガラス面積が少ないため若干後方視界が良くない点・・・。フロントウィンドウが寝ていることと、スラントノーズがキツく前方の見切りが厳しい点。

まあ、この辺は日産も確信犯でしょうし(^^;;;。

さて、日本の市販車初の完全シリーズハイブリッド、というか電気自動車+レンジエクステンダーエンジンなノートはどうだったか?

操作は、日産リーフとよく似ています。慣れは必要でしょうね。あたしゃちょっと未来過ぎて微妙です。それでも基本的には、ギア切り替え方式のトランスミッションが存在しないし、まあ、オートマ車と思い込めば問題はないかと(^^;;;。

乗り味そのものは、日産リーフをより電気な感じにした、ワンペダル走行が新しく感じました。アクセルペダルの踏み加減で増速減速思いのまま。しかも減速時には、ブレーキ踏んでなくてもちゃんとブレーキランプもつくそうです。

その減速中には、きっちり回生ブレーキで電気回収するそうです。

もう一つ、乗ってみて気がついたんですが、ハンドリングがより正確になってました。以前のノートは、もうすこしダルな感じだったと記憶していたんですが・・・。もしかすると、120kgから重くなってますから、その辺の兼ね合いで強化されているのかも知れません。

これはかずき屋的には嬉しい点ですね。残念ながら以前乗ったX DIG-Sはさほど良い感触ではなかったと思います。まあ、NISMOバージョンなんかは別もんでしょうけどね。

もちろん、カタログも戴いたんですが、e-powerの真ん中のグレードにナビ付けて約270万円のお見積もり(^^;;;。

正直高いです。アクアなんかも似たような値付けらしいですが。

より良い感じになってるな~、とは思いましたが、欲しいか?と言われると、アルト・ワークス君に軍配が上がりますね。

実質、ナビなしで乗りだし230万円程度だとは思いますが、気がつくと以前乗っていたスカイラインと同じ値段。

やっぱりかずき屋には、古いクルマが良いようで(^^;;;。

と言いながら、「メダリストe-power」満艦飾バージョンも良いよな~とか思っていたりして(^^;;;。

捕らぬタヌキの皮算用は、ま、するだけならタダですしね(^^)。

本日も、結構楽しい1日でした(^^)。
Posted at 2016/11/05 18:13:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ
2016年11月03日 イイね!

ワークス試乗しました。

ワークス試乗しました。今日は、午前中半分仕事で徳島市内に行ってました。とりあえず、その用件もだいたい終わったところで近くのシンフォマージに立ち寄りました。

久しぶりの「監督さん」に某氏と、お店でお目に掛かることが出来てそれなりに話し込んでました。それで、思いつきでシンフォマージさんにこのあたりでスズキのお店はないか?と尋ねたところ、近くにあると(^^;;;、アルトワークス乗ってみたいんだけど、試乗車なんかないよね・・・。と相談してみました。

そうしたら、シンフォマージ近くのお店に試乗車があると、しかも5MTで2WDのワークス。さらに欲しいなぁとか思っていたシルバー・・・。

ええ、渡りに船!と行ってきましたとも(^^;;;。

約10分ほどの試乗でしたが、シフトの硬さ、ブレーキの踏み応え、アクセルを踏んだ時のエンジンの反応等々、すべてがスポーツモデルの「それ」で、コーディネートされていました。

今回確認したかったのは、様々な試乗記事で指摘されていた、レカロシートの着座位置の高さなんですが、これも自分的には全く問題なしですね。今のプラットフォーム使ってよく頑張ってると思いました。

ハンドリングも、ぶっ飛ばしたわけではないので(^^;;;、挙動がどうこうは言えませんけど、これもFFスポーツモデルの良さが出ていて、手のひらとアスファルト路面が直に触っているような、あの感覚(^^)。

そして、良い意味でお金の掛かっていないブラックインテリア。

うん、クルマに一生懸命だったあの時代に戻れそうな、そんなクルマでした。

惜しむらくは、LSDの設定があればなぁと思った点。

そうすれば、670kg軽量車体を生かしたのターボ加速が思う存分に楽しめるでしょう。それに、雪道も深い場所に突っ込まなければ、チェーン装着で乗り切れるでしょうし。

そう、27年前に乗っていた、マーチスーパーターボのあの雰囲気をまた味わえるかも、と思いましたね。

で、とりあえず、ざっくりお見積もり5MT,4WD、マットとバイザーつけて総支払額178万円・・・。

そんな物だろうと思いましたが、やはり絶対的にはお安くはないですね。でもこの時代にこんな雰囲気を味あわせてくれるなら安いかも・・・。そう言う値付けですね。

うちの日産モコの乗り味から類推するに、ぶっ飛ばしても楽しめるだろうことは容易に予想が付きますし、背が高いのにミシリとも言わないボディは、さらに軽量化され進化しているだろうし・・・。

まあ、非常に悩ましいわけです(自爆)。

嗚呼、でもいまはやはり逝ってしまうにはちょっと厳しい。

本日は、そんなこんなの悩ましい祭日でした(^^;;;。



Posted at 2016/11/03 23:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ

プロフィール

「@喜喜 さん、この記事とても驚きました。まさか、スリーブバルブ使ってるとは!」
何シテル?   09/10 23:07
ときどき突飛なことをブログで書きますが(^^;、ま、大目に見てやってください(爆)。なんだか最近良いクルマってなんだろうって考えさせられます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

carrozzeria TS-W1RSⅡ(25cmサブウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:39
PIONEER carrozzeria X RS-A7X(デジタルパワーアンプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:29
PIONEER carrozzeria X RS-D7X(システムコントロールチューナーCD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:29:22

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
これも平成6年登録のダイハツ・ミラです。型式はL510SでDOHC3気筒エンジン搭載の4 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2009年5月で、すったもんだの末(^^;;赤のL500Sミラからこのミラバンに乗り換え ...
日産 サニー 日産 サニー
母がどうしてもオートマチックは嫌、との希望で買ったクルマです。すでにその母も亡く、2年前 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成6年登録のL500Sミラです。650キロの車重に40馬力のSOHC3気筒エンジンとい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation