Dトラッカーのマフラーには、前オーナーの自作と思われる
バッフルが付いていました。
しかし、単気筒の振動に勝てなかったのか
前回のツーリングでクラックが入り破損・・・
仕方ないので取り外して乗ってみたのですが
250ccとは思えない爆音と、トルクの無さに驚愕!
バッフルなしだとφ40もあるので当然の結果ともいえますね。
このままだと通勤もできないので、自作バッフルに着手です。
最初についていたのは一番右端のもの。
φ4程度の穴が複数開いている、ミンチマシンみたいな形状です。
低速から高速までそれなりに頑張ってくれるし、音量も許容範囲。
合計すると、φ17相当の面積となります。
これは、板圧が0.5mmしか無く、穴も無数に開いているため
破損してしまったものだと考えられます。
今回作ったバッフルは3枚。
前回の失敗より、板圧を1.6mmとし、穴数を減らしてみました。
2枚は、中心に大きな穴を開けたもので
φ22とφ26になります。
オンロードでの高速ツーリング用として抜け良く作ってみました。
もう一枚はφ10の穴が3つと中心に小さな穴が開いたもの。
合計すると、φ18相当の面積となります。
前回の物よりも抜けをよくし、耐久性を向上させるため穴数を減らしてみました。
テスト結果
<φ26バッフル>
・抜けすぎ。バッフル無しと大差なし。
・音量も爆音!捕まるレベル(笑)
→廃棄決定^^;
<φ22バッフル>
・φ26と比べると音量は抑えられてるが、それでも爆音。
・オンロード限定と割り切れば、上が伸びるので乗りやすいかも。
→高速限定とすれば悪くは無いが、爆音なので疲れそう
<φ10×3穴バッフル>
・低速トルク復活。だが、オフ行くには足りないかも?
・抜けもそこそこだが、φ22バッフルの後に乗った為、詰ってる感じが・・・
・音量は街乗り可能レベル。ちょっとウルサイ
なんだかんだで、当初付いていたバッフルが優秀でした(笑)
実は、φ10×3穴バッフルは穴径可変にできる
可変バッフルも作ってあるので、今度試してみたいと思います。
実は、土砂降りの中でのインプレだったので、3つ試す頃には
気力が無くなっていました(笑)
4~5穴で、φ15~20程度に調整できるバッフルを作れば
林道から高速まで万能に使えるかな?
Posted at 2012/06/10 22:29:16 | |
トラックバック(0) |
D-TRACKER | 日記