• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピタゴラ装置のブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

プラグ交換




アイドリングが不安定で、たまにエンジン停止してたので
プラグ交換に踏み切ることに。



プラグはNGKのER9EHという特殊品。
南海に現物があったのが奇跡である。
プラグ径8mmと極細の為、プラグレンチが無く
13mmディープソケットを買う羽目に。


V型エンジンなので、交換も面倒!
フロントバンクはアッパーラジエターを留めてるボルトM8×3個を取り外し
ずらしながら交換。


リアバンクはそのままできそうな気もしたが
スペースが狭かったのでリアカウルを外し
タンクをずらしながら交換。



結果、始動性大幅向上!
アイドリング安定!
パワー回復!
手は痛かったけど、治って良かった。

Posted at 2012/03/10 20:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | VFR400R【NC30】 | 日記
2012年01月21日 イイね!

雪中行軍


冬&夜のAKGに行ってみました。


野菜直売所くらいから凍り始め
駐車場に行くまでには真っ白!





意外と夜更かししている人が居まして
ジムニーや国産スポーツ4WD軍団、軽スポーツ等
自慢の愛車を持ち寄って、雪の感触を味わっておりました。
意外とロードスターやFD等のFR車が多かったのも印象的。
同じ色で覚えやすいナンバーのロドも居ました!


上りながら左へ右へと滑っており、ダメかな?とも思いましたが
思ったよりも上ってくれました。
タイヤもBLIZZAK MZ-02という年代物でしたが
こいつも前後方向に関しては頑張ってくれました。


MZ-02というと、新しい方から・・・
REVOGZ(’09~)→REVO2(’06~)→REVO1(’03~)→MZ-03(’00~)→MZ-02(’97~)
うん、頑張って履きつぶそうと思います(笑)


以前乗ってた4WDと比較すると、前輪が駆動しない為か
接地感が薄くて不安な感じがしました。
(ステアリングは効くんですけどね)
リアも軽いので、テンパーくらい付けていけば良かったと後になって後悔^^;


実際、冬道は4WDの方が何倍も楽で速くて何とかなります。
ロードスターはそうじゃない。
腫れ物を触るかの様にアクセルを触り、
滑らない場所を一層見極めながら丁寧にステアリングを探る。
4WDよりも繊細な、そんな奥深さがイイですね♪

Posted at 2012/01/21 02:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | JーLTDⅡ | 日記
2012年01月11日 イイね!

スピードメータケーブル交換


何キロ出しても常にゼロなので
スピード違反にならなくて嬉しかったのですが
距離を刻んでくれないと給油のタイミングが読めないので交換です。





THEスーパーネイキッド!笑


ここまでバラバラにする必要はありませんが
サイドカウルを外した時に、クーラントが伝った跡があったので
ついでに冷却水の補充もしました。
ギリギリMINでしたので、原因究明せねば・・・!


ちなみに、ケーブルは当時860円程度だったみたいですが
今買うと1606円でした。


せっかくカウルを外したので、暫くは外したまま
ぼちぼち整備します。
Posted at 2012/01/11 23:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | VFR400R【NC30】 | 日記
2012年01月09日 イイね!

TKB




※勝手にアップしちゃいましたが、写真に不都合があれば削除しますので連絡下さい。


気持ちのよい晴天。
筑波山にお出かけです。


駐車場を8割方埋める車達。
ファミリーカーに混じって、ファミリーから不満が出そうな車達が集合してました。
前回来たときは早朝だったので、昼に来るとまた違った雰囲気なんですね。
お隣に止まってたセヴン・・・格好良かったなぁ~
いつか乗ってみたいです。


他にもアルファ軍団や、ランチア037ラリーなんかも確認しました。
維持する気力に乾杯です。


今回は真っ赤なロードスターの方に色々教えて頂けたので
得るものは大きかったです。
同じような車に乗ってる方のお話は大変参考になります。
ありがとうございました。


筑波にもそれなりに慣れてきたので、また機会をみて行きたいですね!
片道2時間以上かかりますけど(笑)


ロードスターは楽しい!

Posted at 2012/01/09 00:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | JーLTDⅡ | 日記
2011年12月29日 イイね!

引継ぎ


先輩より、不要となったフルバケを引継ぎました。
天空の城ラピュタの様な段ボール箱で送られてきました。
純正シートと仲良く。





今回はスライド機構付の左右一体型シートレールなので
重さはあんまり変わらないと思います。
(ちなみに純正シートは約16kgでした。フルバケは不明)


んで、いきなり完成。





中古品なので、日焼けの後や補修跡がありますが
全然気にしません。
だってフルバケだもん。


実はセンターが微妙にずれてたり、
内装に若干干渉したり、
クッション材がずれたり、
視点がほとんど下がってなかったりしますが
全然気にしません。
だってフルバケだもん。


・・・気にします。いずれ直します。





途中で長いボルトが必要になり、買出しに付き合ってくれた
NC30と並べて撮影。
この二台が同じフレームに収まるのは稀です。
乗り手が一人ですからね。


試乗した感想は、
・乗り降りは大変だが、動き始めたら楽。
・路面状態が克明に伝わってくる←群馬の道の悪さが目立つ
・それ故、初めて自分の運転で酔う。おぇ
・夏はきっと汗疹が出来る。
・腰のサポートもいいけど、なにより肩にサポートが出来たのが嬉しい。


これでサーキット行ったら、なまら楽しいこと間違いなし!
わくわくが止まりません。


P.S. 4点式シートベルトも貰いましたが、こちらはとりあえず保留・・・

Posted at 2011/12/29 19:53:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | JーLTDⅡ | 日記

プロフィール

北国に住むカルディナバン乗り→群馬のフロッグアイ乗りです! 雪国北海道では「ディーゼル、MT、4WD」という三種の神器を持つ我が愛車は最強であると信じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアスクリュー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 23:53:17

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
Dトラッカーですが、オフホイールを装着しているので荒地もイケちゃいます。 乗り手の股下が ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
住まいを北海道から群馬県に移動したのを期に、愛車もカルディナバンからユーノスロードスター ...
モトグッツィ V7 レーサー モトグッツィ V7 レーサー
2012年に、2011年式の6,000キロの中古を購入。 前オーナーが新車登録時に「二人 ...
イギリスその他 その他 モンザ (イギリスその他 その他)
大学の後輩が自転車&バイクトライアルをやっており、その技術を教えてもらおうと購入。 某 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation