• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ち.び.たのブログ一覧

2019年05月13日 イイね!

わかっちゃいるけど

月曜の朝からおこ( ;`Д´)です。
通勤中、私の前を走る軽自動車の窓から出っ張る腕。
手には火のついたタバコ。
そういうのを見ますと、
「タバコ買う前に灰皿買いなさいよ」
「なまじ手が空くからいけないんだ。オートマからマニュアルに乗り換えて手がお留守にならないようにすれば良い」なんて普段から思うのですが。
よく見ると助手席の人も同じことやってた。
「これは多分ヤルな(-“-;)」と思った次の瞬間!
やっぱりやりましたポイ捨て。!Σ( ̄□ ̄;)

昨今、喫煙者への風当たりがキツく肩身が狭いのは分かります。しかし、そういうマナーを守れない人が居れば尚更世論は喫煙者排除に傾き自身や周りの喫煙者の首を絞めますよ。

習志野580 ね68▲▲
君がしたことを僕はしっかり見たぞ!
ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

イライラは荒い運転の元なので、
イカン(-_-;)イカンと思いましたが、
その後に可愛いクロスバイク(ホイールリムがピンク色なの(≧▽≦))に乗る高校生見て少し気持ち静まった(笑)
単純脳(^ω^)
Posted at 2019/05/13 10:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月10日 イイね!

運転者も歩行者も安全意識を。相手がしてくれるだろう意識は危険!

滋賀県大津市の交通事故
幼い命が無惨に奪われ、多くの方の心に悲しみを与えてます。
今回は報道からは右折側が前方不注意で右折したため追突し、直進側の車が歩道に乗り上げて、散歩中の園児の列に突っ込んだ。とされています。
直進車が優先。無理な右折をした方が悪いと言う声も聞くけど、直進車も赤信号間際になってから進入してきたりする(その場合やや加速している事が多い)事もよく見られるし、厳しい事を言えば進入時に速度を抑えて追突してすぐ停まれる速度と意識を持っていれば今回の悲劇は避けられたかも知れません。
直進車側ドライバーの「(直進側が優先なのだから)右折車が停まるだろうと思って進行した」と言う意識も危険性があるものだと思います。
後の祭りで誰を責める気もありませんが、誰かを一方的に悪いと決めつけて終わり。では良くないと思うし、自身も運転者としても歩行者としても双方が自分で自分を守る意識を持たないといけないと思っています。

5月11日 追記
私も一年前までは軽自動車乗りだったので、シミュレートしてみました。
・現場には双方ブレーキ痕が無かった
→軽自動車はそもそもブレーキとアクセルの距離がとても近いです。着座して足を真っ直ぐ伸ばした時、足の1/3はアクセルに掛かります(個人差、個体差はありますが)。近年起きてるブレーキとアクセルの踏み間違い事故が高齢者や軽自動車率高いのは少なからず原因のひとつはここです。
んで、ブレーキに足を載せた状態に右から追突の衝撃が有った場合。
慣性の法則で足はやや右にずれます。そこにあるのはアクセルペダル。そして衝撃による緊張で人間の筋肉は突っ張り、強くペダルを踏み込む形になります。
これも踏み間違い事故が見た目が派手な衝突に成りやすい原因ですね。
だから、私が上で書いた「停まれる速度で進入や、ブレーキにあらかじめ足を置いておく意識」と言うのを現場で遂行するのは難しかったかも知れません。
今はこの事故で亡くなった尊い命のご冥福と、傷付いた方の心が少しでも早く癒される事と、こういった事故が起きないように気配り出来る社会の実現を私も目指します。
Posted at 2019/05/10 05:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月29日 イイね!

こだわりの~



GW始めに従姉妹のお引っ越しの手伝いをしました。
荷物積むために知り合いから借りる軽トラがMTで、従姉妹はオートマ免許証なのでちびたにご指名が有りました。( *´艸`)

久しぶりの軽トラだし、他所のクルマだから緊張するなあ。
なんて思って乗り込むとなんと!

ハンドルがNARDIのウッドステアリングじゃあ~りませんか。
シフトノブもNARDIだった( ≧∀≦)ノ
許可取らなかったんで写真撮ってませんが、クルマ好きの方のクルマに出会えてテンション上げあげで作業してきました(笑)


 


Posted at 2019/05/12 07:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月21日 イイね!

ドナドナド~ナ(T-T)ド~ナ

320ちゃんがレッカー搬送されていきました
( ノД`)…

事の発端は金曜日。
仕事終えて帰ろうとした所
インフォメーションディスプレイに
鍵にスラッシュ入った表示が出て
エンジン掛からない状態に(・・;)
ドア開けて閉める。スマートキー差し直してもう一度試すよう画面の指示に従ってみてもウンともスンとも言わず、販売店とBMWジャパン(←ナビに登録されてた)、保険会社に連絡。
不動の為、ロードサービスを頼みました。
最初はバッテリー上がりかと思ったのですが、サービスの人に診てもらうとそこまで電圧は落ちてないとの事。

結局原因は分からず、この日販売店に持って行って貰うことになりました。

外車は日本車に比べると故障しやすいとは聞いてましたが、ここまで早く故障するとは
(-_-;)

せめてもの救いは販売店の保証効いてるうちに故障した事かな。3週間目は早すぎだろとも思いますが。

今は保険会社さんの提携先レンタカー
Vitzくんが台車で来てます。
小回り効いて良い子(^_^)v
でも、やっぱり320が恋しい(* ̄∇ ̄*)
せっかくマニュアルと左ウインカーに慣れて来た所なのに。
OTZ


Posted at 2018/09/24 07:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月15日 イイね!

免許の更新に行って来ました。

千葉県運転免許試験センターへ
事前に調べた所
8時30分受付開始とあり駐車スペースの事も考え30分前くらいに着く様出発。
時間通り着きましたが、
既に駐車場は半分以上埋まり(200台くらい?)、センター内も長蛇の列でした。
込み合う事も予想される為開始時間早めたみたいでした。
長~い行列で待っている最中
「途中でトイレ行きたくなったり、具合悪くなる人居たら大変だなあ」なんて思ってたら本当に倒れた人いたみたいです。
(-_-;)救急車来た

私の方は何とか受付済ませ無事講習へ
交通死亡事故は千葉がワースト3に入るらしく安全に関わる講習を30分聞きました。
千葉県民の方には悪いけど、無灯火の右左折や交差点直前での車線変更、自転車やバイク(特にスクーターかな?)の割り込み、追い越し等、確かに自分本位な運転の方多いと感じます。
もちろんキチンと守ってる方、譲り合いの気持ちしっかり持ってる方もいますよ。
(^_^;)
まあ、私は元々交通量の少ない地域から来てるから余計感じるのでしょうけど。
お互いに気を付けてより良い交通安全に務めたいですね。

あと自転車にも教習は必要だと思う。
アンチマナー者やノーヘルロードバイクとか見るたび
(ノ∀`)アチャーってなってます。笑

Posted at 2018/09/18 06:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@脂売り さん
ええ、私も自分でそういう考えは良くないなとは思いつつ、繁華街の路駐、パトカー近付いても(駐禁)気にせず談笑、車は綺麗だけど所作に車への愛情が感じられなかったので、ヒヤリとした思いを感じました(笑)」
何シテル?   10/09 02:12
世間知らずのアラフォー(笑)。 ( ´∀`)ノ 令和元年 ついに家庭に入r・・・もとい結婚しますた。 大丈夫かこんな自分で と毎日苦闘してます(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ち.び.たさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 15:17:06
「みんカラオープンミーティング2017 in山中湖」開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/30 07:45:14

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ロキたん (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
約半年待ってついに納車されました。 お嫁さんが試乗車のスマートスタイルエアロ?が気に入っ ...
その他 キャノンデール CAAD12 (その他 キャノンデール)
ロードバイク2台目にして初の新車です。
ホンダ その他 ホンダ その他
じっちゃんから引き継いだスーパーカブ  グレードは角型ライトと風防パーツからカスタムだと ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
猛暑日にエアコンが破損したAZワゴンに変わりうちに来た子です。 2011年製 後期モデル ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation