• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

S30 シートベルト取り替え

S30 シートベルト取り替えシートについては既にHONDA S2000用を取り付けましたので、これに併せてシートベルトも近代の急ブレーキ時にロックするELR機能の付いた自動巻き取り式シートベルトに変更してみました。

用意したのはHONDA FITの後部座席用ベルト一式(ただしベルトのみ)、日産DAYS用後部座席用ベルト一式(リトラクタ部のみ)、HONDA NSX用シートベルトキャッチFIT用はチャイルドシート用ALR機能があるためDAYS用のリトラクタ部のみ使用しています。

固定は元のシートベルト固定用のネジ穴をそのまま使うためフラットバーで取り付けステーを作成しました。
命に係る部分ですので必要以上の強度を持たせて製作したつもりです。



スルッスルーとまでは行きませんがシューーーという感じで装着可能となります。

なお、天井部分に付いているベルト固定部分は使い勝手が悪いのでストラットマウント部に取り付けました。


整備手帳にも載せています

https://minkara.carview.co.jp/userid/457701/car/814138/4671143/note.aspx
Posted at 2018/03/09 00:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月09日 イイね!

S30  リアタワーバー (+ ピラーバー)

S30  リアタワーバー (+ ピラーバー)すんごく安いNAロードスター用フロントタワーバー
たぶん純正オプションのためゴミ扱いなんだと思いますが500円とゴミ扱いで売られていました。
切った貼ったで他の車種のものを使う予定でしたが、ロードスターのタワーバーは、そのまま何も加工せずS30リアのストラットマウント真ん中の長さなので流用しました。

プレート側はホームセンターで3mm厚の鉄板を購入しサンダーでカット、油圧プレスで折り曲げなどして取り付け部分を作成しました。
本来であれば溶接した方が楽なんですが折り曲げの方が綺麗に出来るような気がしてこんな形になりました。
ただ時間的には溶接の方が早くできたかな?


ピラーバーは軽自動車か何用か不明です。少しカットしてネジを切って磨いたくらいです。中空のためか殆ど効果は感じません。邪魔なのですぐ外しました。

整備手帳にも載せています
https://minkara.carview.co.jp/userid/457701/car/814138/4671143/note.aspx
Posted at 2018/03/09 00:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

日産L型 純正風SOLEX用キャブケース

日産L型 純正風SOLEX用キャブケースいつもお世話になっているショップでみた「日産L型 純正風SOLEX用キャブケース」

型を取らせていただきデッドコピーで作成しました。



キャブケース  エアクリーナーケース  インダクションボックス

かっこいい呼び方も良いのですが、なるべく純正ぽくキャブケースということで。

純正SUキャブ用のエアクリーナーケースを2個用意しカット・溶接しました。
折角のケースをカットするのはかなりためらいましたが出来上がりは純正ノーマルそのまま

吸気音も静かになりました。

吸気音が好きな人には受け入れられないかもしれませんが、街乗り・通勤のためには静かなことは重要です。


ボンネットを開けてノーマルにしか見えないところが一番気に入っています。
Posted at 2018/03/09 01:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月06日 イイね!

S30 S2000純正シート装着

S30 S2000純正シート装着
うちのZ
嫁の評価は、「臭い、うるさい、乗り心地最悪、利用価値ゼロ!」

なかでもシートとシートベルトは決定的で、「腰痛い、疲れる、ムシロ」などボロクソに言われています。


確かに、破れもなく見た目は問題ないS30の純正シートですが、さすがに半世紀近く前のものでホールドはクタクタです。
内部のウレタンがヘタっており、いつかはウレタン張替えをしようと思っていました。

ところが最近知り合いになったハコスカさんの助手席に乗せてもらってびっくり。
HONDA S2000の純正シートが装着されているのです。

昔からのハコスカ乗りの方ですが細かいことに拘らず便利なものや現代車の使えるものを使って楽しんでおられます。

自分もなるべく元の姿を維持したい気持ちはあったのですが既に車高調も付け、人から見たら「ただの改造車」に成り下がっているので、切りよくシートを交換することにしました。


当初は定番のレプリカバケット?やレカロも考えましたがピンと来るものがありません。
ネットでS2000の純正シートを見てみると意外と手ごろな値段で売られているではないですか。
同じホンダのビートに転用される方が多いようですね。

一番の気がかりはシートを交換して座面が上がらないかということです。
調べてみると純正シートの中ではロードスター、S2000はかなり低い部類にあるようです。
あんこ抜きの情報もあり簡単に調整できそう。

シートレールも単純で取り付けがフラットです。余分な足を切り取れば取り付けれそうです。

ネットでみる限りそこそこ綺麗なシートがあったので即ゲット。




シートレールの幅は480mmなのでステーを作ればすんなり収まりそうです。

ということで早速改造。


S2000純正シートを分解しベースフレームのみ取り外します。
車体に合わすとやはり取り付け用の足が邪魔で、それ以外は若干の車体側の修正で取り付けが可能です。

コンパネに取り付け位置を正確に写し取り作業を行います。作業はすべてこれが基準になり冶具でもあり作業台にもなります。


まずはベースフレームから余分な足をドリルとサンダーで切り外します。

取り付け用のステーはホームセンターで5mm×38mm×1800mmの鉄のフラットバーを購入。そのままホームセンターの高速切断機を借りて480mmを2本、残りは100mmに切り分け、バリも落としてしまいます。


コンパネ作業台にパースを並べステーとなるフラットバーにセンターラインや取り付け位置・穴あけ位置をケガキます。あとはコンパネ作業台に木ネジで位置を決めてそのまま仮溶接。
作業台から外して本溶接を行います。これを左右分製作。

溶接は超へたくそですがしっかり溶接できています。あとはサンダーで整えステーに8mmの取り付け穴をあけます。

この状態で車体に合わせてみると思った以上にピッタリ。やはり冶具があると正確にできます。
前後スライドするとシート側のレールの部分が当たります。
これは最初から分かっている部分なので当たる部分をバイスグリックで挟んで曲げてやります。
カットまでしなくても曲げれば何とかなります。

あとは塗装しシートを組み上げ取り付けだけです。

完成したシートを取り付けてスライドしてみると若干スライドレールが当たるようなので修正。
シートベルトは問題なく巻き上げ可能です。


座った感じは以前Z32に使っていたRECAROと似ています。革の表面材質は同じで中のウレタンが厚めな感じです。ウレタンはもうちょっと薄目でもいいかな?


気になっていた座面も40mmくらい上がったように感じますが天井までは余裕があるので今後シートのあんこ抜きで対応していきたいと思います。

嫁は「座るところが高くなったね。硬いし。  うーーーん」  まぁ、多分OKなんでしょう。

RECAROとまでは言いませんし、そこまで本気になる必要もないので安く遊ぶにはこの位のシートがいいのではないでしょうか?


追記

台風通過後も前線が停滞しているせいか天気がよろしくありません。

短い時間ですが曇り空の中走ってきました。

感想としては、なかなかいいんじゃない?思った以上にホールドするし走りがすごく楽になりました。
今までもっと柔らかいバネに変更を考えていましたが、今のまま(F:8k,R:6k)で十分な気がしてきました。
また気のせいかベースフレームの効果?で車体がしっかりしたように思えます。

これはZ32のレカロをつけた時も感じたのですがこの部分をしっかり作るとフロアサポートバーのような感じになるような気がします。もっとガッチリした補強バーを作ってみるのもいいかも。
Posted at 2017/07/08 00:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

AZ-1/CARA オルタ ベルト交換

AZ-1/CARA  オルタ ベルト交換
くそ暑い中オルタネーターのベルトが鳴き始めました。
可愛くキユルキュルくらいなら知らんぷりするところですが、ギャラギャラ・ガーガー言うのではどうしようもありません。

増し締めしたところで効果なし。
仕方ないので新品のベルトに交換しました。

Z32やS30のの時はホームセンターの激安Aベルトを使ってもで何ら問題ないのですが、軽自動車ではどうなん??

試しに入れてみると、クランクプーリーで2本のベルトが当たって嵌めることができません。
また山が高くてプーリーにかけることもできません。

残念、

ですが、自動車パーツ屋さんで2本で1450円なのでケチる必要もないですね。


買ってきたベルトは
・オルタネーター側  BANDO RAF-K250
・エアコン側       BANDO RAF-K300

普通車なら15分の作業ですがAZ-1/CARAとなると大仕事です。
運転席シートを外し、点検口を開け、エアコンコンプレッサーを緩めますがスパナが入りません。ラチェットも入りません。
唯一使えたのがS字のスパナ。

2か所ある取り付けネジは手前の方にしておいた方が楽なのに、なんで奥の狭い方で絞めているのかな。
狭い場所の作業は嫌になりますね。

ベルトをはめるのはプーリーに半分かかった状態でクランクをスパナで回してやれば入ります。

そしてベルトのテンションですが、やはりエアコン側でスパナが入らず大苦戦。何とかならないものですかね。


交換ついでにオルタネーターのベアリングの具合を見てみましたがシャー音もなく問題なし。

ベルト交換後は音も静か。異音が無いっていいですね。
エアコンも良く効きます。
Posted at 2016/08/10 00:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #240Z ルームミラー 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/457701/car/814138/8177497/note.aspx
何シテル?   04/06 13:19
特に思い入れがあったわけでは無かったけど、 ポチッ!から始まった家計破壊最終兵器との毎日。 織田信長さんに言わせると死ぬ寸前のオッチャンです。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン コンプレッサーオイル点検/補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:04:35
ウィンドウモールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 11:21:54
MAZさんのダットサン 240Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 11:20:30

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー FJ (トヨタ FJクルーザー)
FJクルーザーデビュー時は変なクルマと思っていました。でも、気になるクルマ。 スポーツ ...
ダットサン 240Z ゼットコ (ダットサン 240Z)
平成23年新規登録の新車です
マツダ ロードスター ろどちゃん (マツダ ロードスター)
マツダのホームページで色々なパーツを組み合わせて自分だけの車を作ってもらうというウェブチ ...
スズキ キャラ カウンタック (スズキ キャラ)
超どノーマルのスズキ のキャラです。 人にはカウンタックと言っています。 —————— ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation