• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZのブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

リヤ・ショック周りのブッシュ交換

リヤ・ショック周りのブッシュ交換オーストラリアは雨です。
ヒマヒマしています。

低気圧の時は頭が痛くなるので雨は嫌いです。


昨日 さーーーて  と っと   玄関をでたとたんポツリポツリと雨が降り始めました。

駐車場での作業はできません。。

仕方ないので作業の効率、屋根付き車庫、揃った工具  ・・と諦め、・ここはレンタルガレージに直行です。

今回の作業はリヤショック周りのプッシュ交換。
ショックは半年くらい前に交換していましたがブッシュ類をそのまま使っていました。

その後始末です。

タワーバーを付けているので内装を外す手間は不要です。

ただ、どうして良いのか分からないくらいショックが抜けませんね。

1カ所リンクを外してショックを抜きました。コレで良いのか分かりません。

作業に熱中してしまったので写真はありませんが、古いブッシュをみると思った以上に堅くなっており圧縮された状態です。

リヤアクスルのショック取り付け部のブッシュも交換しようとしましたが、ツールが合わず断念。ここはハブベアリング交換時にでも作業します。

組み付けがまた大変。ショックが入りません。
結局ジャッキをホイールハウスの中に入れアクスル部分を押し下げ挿入しました。
プロの人はどうやって入れているんでしょうか?

交換後走行してみると                ・・・・良いです。

乗り心地が しっとりした感じ  (チョット大げさですが)

あえて断言します。

ショック交換時は 迷わず ブッシュも交換。

ケチってはいけないと言うことが良く分かりました。


Posted at 2009/05/17 14:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

サス・ノーマル  に戻りました。

サス・ノーマル  に戻りました。長かったGW最終の日曜日 今日もオーストラリアはピーカンです。

話は突然変わりますが 4月のガス代の請求書が届きました。

5415円なり

どういうこと?

大阪では一晩中お湯を出しっぱなし(寝てた)でも5000円なんてなかなか行かなかったのに。

今、料理はIHでやっているというのに   ナゼ・・・

都市ガスなのにプロパン以上の値段。


おそるべし




で、まえふりは お・わ・リ


天気も良いので忘れてしまいそうなバネの交換です。

交換自体は大して難しくありません。

ただ、コツはあります。

合いマークを付けることとフロントスタビのエンドを外すことです。

車載ジャッキでロアアームを上げた状態でスタビをフリーにしてジャッキを下げ、
あとは足で踏んづけてやるとショックは楽に外れます。

交換後しばらく走ってトーインを計ってみると5mmついていました。
交換前が1mmなんでフロントサスを交換するだけで4mm動いたことになるます。
(あくまでインチキ・トーインマシンの測定値です)

動いたものは仕方ないので再度トーインあわせ。
3回の合わせ込みで1mmとなりました。

これで今まで入れなかった”うどん屋”の駐車場に入ることが出来ます。

しかし、ブサイクになりました。

まさに 「セドリック・クーペ」  です。

多分 またダウンサス入れちゃうね。



そして 悲しい事件が・・

エンジン下のカバーが割れています。
ネジ部分が引きちぎれています。
田舎はダウンサスはタブーなんでしようか?



写真は 私の お宝 KTCの電動インパクトレンチ

お金が腐っている人にはオススメです。
いつもお世話になっているタイヤ屋さんでヤフオク+送料位の値段で購入しました。


同じくKTCのロングメガネ 14-17、17-19
こいつは超超オススメです。
お金が無くても揃えるべき一品です。






Posted at 2009/05/10 23:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月09日 イイね!

なぜかタイヤ交換

実家に帰ってフロントサスをノーマルに戻す つもりが


ショックのてっぺんのネジが緩みません。

ダウンサスを組んだとき事務所の万力に挟んでロングメガネで締めたせいですね。

ふふふ、こんな事もあろうかと(実は今回2回目の挑戦)

ホームセンターで購入しておいた1000円の万力  (中国製)

ショックの頭をおもっいっきり挟んでメガネでグイーーー!!!っと


万力の挟む部分がえぐれました。

オマケに 万力自体も曲がりました。


教訓    万力は日本製の高級品を買いましょう


気を取り直して20年前に購入した実家にある万力で再挑戦。

ぐにーーー

今度はショックの頭が舐めました。


ふぅ

挑戦は3度目に続くようです。


今日のところは某ヤッホーで仕入れておいたZ33の新品外しタイヤホイールに交換でお茶濁し。

先日のインチキトーインセッティングマシンでトーイン1mmに調整。

タイヤ交換っていいですね。
車が軽いです。
乗り心地がいいです。ハンドリングも軽やか。

気になっていたワンダリングも少し残っていますがかなり解消されました。


教訓 その2   車の命は黒いタイヤ


後日、行きつけの中国のタイヤ屋さんにてエアーインパクトでショック頭のネジを緩めてもらいました。


やはりエアーツールって凄いね。

Posted at 2009/05/09 00:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月08日 イイね!

四国=オーストラリア+佐田岬

もういい加減に自分でも書くのが飽きてしまったけど・・・

オーストラリアのマタドールが住むという街の隣町の田舎にての話しです。

25年くらい前の話しですが「四国はオーストラリアと地質学的に同じです・・」みたいな看板が立っていました。

場所は現在の西予市 (旧城川町)
あの看板は今・・・

と言うことで 探偵ナイトスクープ ばりに探してきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

               ナーーーイトスクープ

見あたらず

あれはいったいどこにあったんだろう。


Posted at 2009/05/08 23:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

やっと休み さて、旅に出ますか・・・・

電話の向こうで「近くのスーパーの肉売り場 牛肉と鶏肉は無いのに豚肉ばっかり・・・」とのたまう 女あり。

一昨日まで豚インフルエンザと言っていた影響なのか。

死んでまで売れ残りなんて言われた日にゃやりきれません。



さて明日から旅に出ます。
オーストラリア半周 + 中国 です。


関係ないけど 
   
  「スパポートもバッチリ!!」

既に2冊目。 名人*2です。   (知ってる人は知っている)  










取りあえずマタドールが住むと言う町近辺。
ゼンジー北京の故郷という辺りをウロウロしています。

場合によっては、でんがなまんがなの街に行くかも。

行き先はどうでも良いけど、高速でバスが燃えていませんように。
Posted at 2009/05/02 00:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #240Z ルームミラー 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/457701/car/814138/8177497/note.aspx
何シテル?   04/06 13:19
特に思い入れがあったわけでは無かったけど、 ポチッ!から始まった家計破壊最終兵器との毎日。 織田信長さんに言わせると死ぬ寸前のオッチャンです。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17181920 212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

エアコン コンプレッサーオイル点検/補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:04:35
ウィンドウモールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 11:21:54
MAZさんのダットサン 240Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 11:20:30

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー FJ (トヨタ FJクルーザー)
FJクルーザーデビュー時は変なクルマと思っていました。でも、気になるクルマ。 スポーツ ...
ダットサン 240Z ゼットコ (ダットサン 240Z)
平成23年新規登録の新車です
マツダ ロードスター ろどちゃん (マツダ ロードスター)
マツダのホームページで色々なパーツを組み合わせて自分だけの車を作ってもらうというウェブチ ...
スズキ キャラ カウンタック (スズキ キャラ)
超どノーマルのスズキ のキャラです。 人にはカウンタックと言っています。 —————— ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation