• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZのブログ一覧

2012年02月02日 イイね!

RECARO シート リモコン カールコード補修

RECARO シート リモコン カールコード補修うちのZ32には超高級社外シートが付いています。
皆さん、Zを捨てる時クルマはいらんからシートだけくれと言ってくれます。


「RECARO SP-JC 350Limited」 


350セット限定で発売されたシートで電動リクライニング、ヒーター、ベンチレーターが付いています。
この時期、皮シートにはヒーターは欠かせない装備です。

ただ、カールコードの付いたリモコンがよろしくありません。

カールコードの被膜が割れて中の線がむき出しになってきます。
高いシートなのに残念です。

お金持ちさんはRECAROで修理?若しくは新品購入となるんですが貧乏人は自分で直します。

交換はカールコードだけで良いんですが、また切れるのもイヤなので保護材を被せます。

用意する物 (左右 2台分)
 カールコードはアマチュア無線で使うハンドマイク 8芯3mのカールコード 1180円を2本
 保護材は手持ちのSFチューブというポリエステル系繊維で編組した配線保護チューブ2本
 あと熱収縮チューブ少々
 8線を接続するのでプリント基板の切れっ端利用
          ;
      作業手順を書いても参考にする人もいないと思うので省略
          ;


できあがりは こんな感じ

思った以上に良い感じです。



まだカールコードが切れていない人も予防として保護チューブを被せた方が良いかと思います。

ついでですが、Z32にSP-JCを付ける時はRECARO純正のシートスライドレバーが外に付いた物が良いです。
他の物は座面が高くなって頭が天井を突き抜けます。


独り言であまり参考にならないと思いますが追記です。

-------------------------------------------------------------------------


カールコードはヤフオクで購入したものです。そのままでもいいのですが艶ありの電線ビニールなので見た目があまり良くありません。
保護をかねてホームセンターの電材コーナーで売っているポリエステルの保護材を使っています。

先に保護剤に通し保護剤を内側に巻き込んでバラけないようにして両端を熱収縮チューブで抑えます。

シートの分解は革シートの座面少しと横をめくります。プラスッチクのU字のところを剥がしてください。


元の配線はできるだけ長めに残してカットし新しい線を繋ぎます。線が細いので蛇の目などのプリント基板を利用してつなぐと楽です。
絶縁してタイラップで内部に固定します。

リモコン部はハンダを外し新しい線に繋ぎ直します。
線の色番号は基本的に揃えれば間違いがないかと思います。

文章だけでは伝わりにくいのですが参考までに。


Posted at 2012/02/02 22:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月18日 イイね!

お久しぶりね♪

全然関係ないんですが、忘れないうちに

今朝夢を見たんですが、ウチに小柳ルミ子さんが来られました。

 お久しぶりね  を歌われたのですが、自分自身は歌詞もあやふやなところがあり
全部歌えないはずなのですが、夢の中ではフルコーラスでルミ子さんが歌ってました。

その歌詞がとても印象深く感動したのですが夢から覚めてしばらくしたら忘れてしまいました。

あの歌詞でもう一度唄って欲しい




                                   今年はルミ子の年?
Posted at 2012/01/18 00:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月17日 イイね!

踏みつけてぇぇぇ・・・・・・

踏みつけてぇぇぇ・・・・・・お許しも出たことだし

踏んでみちゃいますか

走る前に厳しいメカニックのチェックが・・・・・・

>> 漏れています  ぷくぷく出ています

ありゃ?  ブロックとヘッドの間 4-5番あたりからじわっと水が。チョットぷくぷく泡だってます。
メタルガスケットを入れたせいでしょうか?

カムカバーを外しヘッド(7.5-8K)、カムホルダー(2.5K)にて増し締め

この状態でチョット走ってきます・・・・・・・っと
今日も絶好調
5000までOKなんて ALL-OKですね (足回りがリヤカーなんで、無理しない程度に)

ただ、回すとエンジンから振動が出ます。タペットも音が出ているような

1時間くらい走って厳しいメカニックのチェック

再度ヘッド、カムホルダーの増し締めとタペット調整。
増し締めでしたために再度タペット調整。(狭くなっているようです)
でもカチャカチャ音が消えません。
キャブ??

そして重大な事件が
どうも3番 キャブのパワーポンプが働いていないようです。

ということでキャブを外しオシッコさせると3番がふんづまりです


社長さん また宜しくお願いします。

  (文面で さも私がメンテしているように書いていますが、 私は見てるだけです)

Posted at 2012/01/17 21:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月17日 イイね!

踏んでみるぅ?・・・・・

踏んでみるぅ?・・・・・仕事帰り、今日もお一人様ドライブしました

既に慣らしも700キロを超えエンジンもガサつく音が出てきました。

ココで無理をしてはいけないので一通りタペット調整、プラグ、OIL/エレメント,クーラント交換をしてもらいました。

(本当は隅から隅までぜーーーーんぶ自分がしたいのですが、まだ修理が終わったばかりなので、ネコカフェ社長さんにお任せしています。)

OIL交換が効いたのかタペット調整が効いたのかエンジンも滑らかな音がします。
これからは毎日この音を聞きたいですね。

走りの方もトルク感が戻り、もう普通に走れます。

4000、5000回しても良いと云われてはいますが今日のところは大人しく。
でも抑えても普通に走れます。

でも、きっと明日は  やっちゃいます。




Posted at 2012/01/17 00:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月09日 イイね!

本日も150キロドライブ

本日も150キロドライブ今年は荒れる成人式?

オッサンになっても全然成長しませんよ
早く成長したいものですね。


天気も良いので慣らしに行こうと思いましたがテストコースはまだ雪があるとか。
大きな道は雪もないので、うどん県から阿波踊り県へと走ってみました。
途中トイレ休憩をかね、うどん空港近くの高山航空公園に向かい空港を眺めてみます。

ずっと見てても  なーーーーーんも飛びません

でも空港ほか、ぐるっと見渡せるこの眺望は魅力です。
Posted at 2012/01/09 21:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #240Z ルームミラー 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/457701/car/814138/8177497/note.aspx
何シテル?   04/06 13:19
特に思い入れがあったわけでは無かったけど、 ポチッ!から始まった家計破壊最終兵器との毎日。 織田信長さんに言わせると死ぬ寸前のオッチャンです。 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン コンプレッサーオイル点検/補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:04:35
ウィンドウモールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 11:21:54
MAZさんのダットサン 240Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 11:20:30

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー FJ (トヨタ FJクルーザー)
FJクルーザーデビュー時は変なクルマと思っていました。でも、気になるクルマ。 スポーツ ...
ダットサン 240Z ゼットコ (ダットサン 240Z)
平成23年新規登録の新車です
マツダ ロードスター ろどちゃん (マツダ ロードスター)
マツダのホームページで色々なパーツを組み合わせて自分だけの車を作ってもらうというウェブチ ...
スズキ キャラ カウンタック (スズキ キャラ)
超どノーマルのスズキ のキャラです。 人にはカウンタックと言っています。 —————— ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation