
恐らく人生で最後?と思われる長期休暇で、やりたかったDIYをやりきりました。
①3Mパネルボンドによるボディ補強
前後のタイヤ間のボディ剛性を上げることを目標に、足元からドア開口部、後部座席周り、後輪のタイヤハウス、ルーフの溶接部分を補強していきました(残念ながらフロントフェンダー内は未実施)。
溶接部分はコーキングで覆われているので、作業のほとんどがコーキングのはぎ取りでした。ちなみに5日弱かかりました。パネルの合わせ面には、結構大きな隙間がありました。
あとは、はぎ取った跡をワイヤーブラシできれいにして、3Mのパネルボンドを塗っていくだけです。感覚としては、溶接の点による接合を面による接合に変えた感じです。塗装まではがすと、かなりの剛性が出るはずですが、サーキットは走らないので、これで十分でしょう。
効果は...感動するくらいあります。段差を斜めに降りたときのボディのきしみがなくなります。路面の悪い部分を通過したときの振動が1/4くらいになります。リヤの安定感が増します。確実にリヤ周りの剛性が上がったのを実感します。
1週間くらい暇がある人にはオススメです。
②リア・クォーターガラス交換
さすがに18年ものになると、外装のヘタリが目立ってきます。特に青空駐車だと顕著ですね。
ガラス周りで一番古さを醸し出していた、リア・クウォーターガラスを交換しました。
モールと一体成型されているので、ガラスごとの交換となります。
元は13200円/枚でしたが、値上がりして20055円/枚になってます(工賃は27000円でした)。
ちなみに製造は2012.1.16なので、ガラスは発注すれば作ってくれるみたいです。
変形、色褪せしていたモールが黒光りしていてイイ感じ!
③エアコン・エバポレーター、ブロアモーター交換&清掃
毎年ガスを補充している状態だったエアコン、室内側で漏れている可能性が大きかったので、エバポレーター周りを交換することにしました。ついでにブロアモーターも新品にして、空気の通り道もきれいにしました。
これだけの部品で55000円です。
エアコンの修理としては室内側が一番面倒で工賃が高いのと、グローブボックス上にHKS CAMPの本体やTVチューナーなどを乗せている関係で配線がいっぱい通っているので、自分で交換しました。
かなりゴミがたまってます。
やはりエバポ周りから漏れてますね。以前ガスに入れてもらった蛍光剤で緑色に染まってます。ついでに漏れたせいで発泡スチロールが溶けてます。
ちなみに、発泡スチロールの部品はエバポのボックスの中に付ける断熱材ですが、3月末で在庫が鈴鹿に残り3セットでした。ガス漏れがある人は、お早めに注文を!エバポレーターのボックスとブロアのボックスは生産終了です...。
なお、エバポ自体やエクスパンバルブは他車種共用みたいで在庫ありです。
エバポは完全に目詰まりしてます。いかにも臭そうです。カビ臭の原因はここが大きいと思います。
ブロアモーターもかなり汚い。これも交換しました。
本当はブロアもボックスごと外して掃除しようと思ったのですが、かなり難しくあきらめました。仕方なく、狭い隙間から手を入れて、中をきれいにしました。
空気取り入れ口のスポンジはボロボロだったので、新しく張り替えました。全面に貼らずに当たる部分だけにして、コーキングで補強しました。
自分でエアコンユニットを交換するのはかなり大変です。業者に任せる方がいいと思います。実際、エア漏れがあり、エバポ周りを1回組み直してます。それも自分でしましたが (^_^;)
④3MダイノックカーボンCA-421
色んなところをばらしたついでに、カーボン柄にしてみました。
⑤スピードメーターユニット交換
ずっとやりたかったことでしたが...直りませんでした。
元は20000円でしたが、値上がりして31395円!しかも、1月末の時点で鈴鹿に残り数セットでした。
これさえ交換すれば、針の照明が復活するだろうと思ったのですが...
ダメでした。
31395円がムダに...
確かに、比べてもそう悪くはなさそうです。
原因ではと思われたメーター右横のインバーターユニットは関係ないようです。接続しなくても照明は点灯しました。
左から2本目のカプラーのみ接続でタコメーターの針とトリップメーターが(本当はスピードメーターの針も)点灯するみたいです。
このカプラーは、タコメーターの基盤に付いてます。タコメーターユニットは在庫なしのはずだったので...ダメじゃん。
直した経験のある方、どこを交換したか教えてください。
溜まりに溜まっていたDIYを一ヶ月半でやりきりました(若干、消化不良)。
ここに載せなかった細々したこともありますので、時間を見つけて整備手帳にUPします。
かなりの長文、失礼しました。
Posted at 2012/04/14 07:14:22 | |
トラックバック(0) |
プレリュード | 日記