2010年06月25日
トヨタのスポーツカーレクサスLFAが事故を起こしたようですね。
原因は書いていないけど。。。開発中のクルマは何が起こるか
分からないので危険らしいですね。
R32 GT-Rの開発ドライバーのコメントにあったような・・・。
足周りが壊れた???ハイテク装備のトラブル???
プリウスの件もあるから、、、これでトヨタ、いや日本が受ける
ダメージはかなり大きいですね。。。
Posted at 2010/06/25 02:00:09 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2010年06月20日
車検前に見積もりの為の無料点検&ワイパーゴムプレゼントと
言う事で8月末の車検の予約がてら行ってきました。
まあ、新車に買い替えさせるための呼び出し(?)ですね。
去年の12ヵ月点検からまだ2,800キロほどしか走ってない・・・。
このままだと年間走行距離が3,000キロに満たないかも。
こんな走行距離なので指摘事項は、
新車から7年間、無交換のバッテリー。これはかなりやばく、すぐに
交換が必要!だそうです。もう1点は後ろのライセンスを照らす電球。
1つが切れそう。1つは以前に交換してもらってますが、、、この時の
工賃がめちゃ高かったので今回は丁寧にお断りして、近くのイエロー
ハットで2つで257円の電球を買って自分で交換しました。
後は特に問題は無かったです。
で、やはり営業さんが査定させて下さい。。。来た来た、まあ拒む
理由もないのでお願いしました。出てきた金額は何と
ひゃくまんえん!!!です。思っていた以上に良い金額です。
ちょっと気を良くしてレガシイの特別仕様車を見積もってもらったら
追い金が300まん以上・・・。ちょっと買い替え?なんて思ったけど
一気に冷めました。。。やはりこの不況ではとても買えません。
ガッカリ。
Posted at 2010/06/20 23:49:40 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2010年06月17日
今日の朝、雨が降っていたので近くの駅までインプで送迎して頂きました。(ラッキー!!!)
駐車場から出発・・・。ブォ~~~ン♪♪♪
いきなり快音を発生してスタート。軽量フライホイールの効果???
走り出してしまえば排気音よりエンジンからの音が耳に入る。等長エキマニの
せいで水平対向らしさは減ったと言われますが、やはり直列4気筒とははっきり
違います。対する、CIVIC TYPE R はどちらかと言うと排気音。これがまた良い音
なんですね。この音だけでも、エンジン良さが分かる。
そして、クルマが動き出すと・・・。インプ、乗り心地良いじゃん!そして路地を曲がると
いきなりガツ~~ン。
家の前は舗装を直したばかりでした・・・。やはり路面が少し悪くなると、かなり揺すられる。
ただ、TYPE Rはピョンピョン跳ねるけど、インプはガンと来るけど跳ねるまではいかない。
だから乗り心地はインプの勝ち???
あと、違いが大きいのは走り出し。インプはターボ。走り出しはモソモソだけど3千を超えると
ググッとシートに抑え込まれる。特にドライバーが私より踏むので、、、走り出しでしっかり
引っ張るのでブースト計の針が過給領域に入ってます。。。
対してTYPE RはNAなので走り出しから、そこそこの加速感があり、加速感が比較的一定。
乗り心地として比較するとこれはNAのTYPE Rの勝ち!
と言う事で、上下の揺れはインプの勝ち。前後の揺れはTYPE R の勝ちで結果は
引き分け???です、、、でも、やっぱりこの手のクルマは運転席の楽しさが一番重要。
助手席やリヤシートに乗る人、ごめんなさい・・・。かな。
Posted at 2010/06/17 00:37:47 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2010年06月16日
今日も帰宅時点で雨降り。走れないので、4キロほど
歩いて帰宅。途中にある中古車売り場。。。
なつかしいクルマ。FC3 サバンナRX-7 が置いてある。
プライスは100マンを少し切るぐらいなので安くはない
けど、走行距離が24,000キロほど。
夜なので良くは見えないけど程度はかなり良さそう。。。
まだ、こんなコンディションのクルマが残っているんだね。
でも・・・。もしかしたらこの不況でクルマを手放す人が
増えてるとしたら、、、
程度の良いクルマを見つけるチャンスかも。
なんて、思っちゃうけど。冷静に考えると、うちは
チャンスじゃなくて、手放す側に近い状況でした・・・。
Posted at 2010/06/16 01:00:31 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2010年06月15日
夜の峠で TYPE R の凄さを見せつけられました。。。マイインプだって凄いぞ!
ガソリン入れると TYPE R では簡単に達成出来ない燃費を叩きだす。
サーキットなら2キロ/リッターも記録出来るもんね。まあ、あまり自慢できないか・・・。
インプと比較すると、感じるのは良くも悪くもエンジン。ターボと自然吸気の違い。
お互いに、そこそこハイチューンなので性格の違いがはっきり出る。
ターボはある程度長い時間、アクセルを開けられないと過給のタイムラグばかり
気になり、豪快な加速が生かせない。対する自然吸気はある程度、どこからでも
即時に加速体制になる。加速区間が長ければターボ、短ければ自然吸気かな。
回転数比較、、、
3千以下はやはり過給圧が上がらないので、ターボには不利。
3千~6千ぐらいは、ターボの過給が最高になるので、加速感はターボ。ただ、
相手がTYPE Rだと純粋にタイム比較で大きな差はないかも。
6千以上、、、TYPE R のエンジンはここから本番。グーンと伸びる。STiは
そろそろ頭打ち。直線が長ければ迷わずシフトアップです。
もう1つ気が付いたのは、直列4気筒と水平対向4気筒のアイドリングの振動。
アイドリングの振動は水平対向4気筒のSTiのエンジンの方が少ないかも。
ある程度は良く雑誌で書かれている事だけど、2台を比較的に短時間に
乗り比べるとしっかり体感できますね。。。
う~~~ん、資金があれば、2台ともコレクションにしたいです♪♪♪
Posted at 2010/06/15 02:02:23 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記