• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rai-rai(ライライ)のブログ一覧

2015年02月04日 イイね!

スピーカー取付その後・・・

スピーカー取付その後・・・やっとスピーカーのエージングも良いところまで行って、セッティングがほぼ終わりました。








なかなか音が纏まらず、調整に苦労しました。

まず、3WAYシステムでしたが、2WAYシステムに変更となりました。
まさか半年で変更するとは思いませんでした(汗
3WAY自体悪くは無く、今回の変更スピーカーZR525-CSiとの相性の問題でした。
ZR525-CSi各ユニットの美味しい部分を使おうとすると、3WAYミッドの存在が無くなるからです。
また、ラックスマンアンプの6ch全てをキレイに使えるのが大きかったです。


調整ですがネットワーク設定でポイントが出せずにいました。

仕方なく、ZR525-CSi付属クロスオーバーネットワークを解析!
下の画像はLOWのみ測定、2000HZ付近とかなり低く。スロープもかなり緩いかな?




そこでネットワークのクロスポイントを2000HZでスロープを-6に設定・・・ドンピシャでした!

一通り調整終わって感想ですが、
音響的には以前の3WAY、音質的には今回の2WAYといったところでしょうか。

まだ調整できる余地はあるので、今後仕上げてきます。


以下、システム構成をまとめてみました。


マスターユニット:carrozzeria AXM-P01
デジタルプリアンプ:carrozzeriaX RS-P90X
メインアンプ:LUXMAN CM-6000
プレーヤー:carrozzeria XDV-P70
タブレット:Apple iPad mini
DAC:audio-technica AT-DAC3
トランスポート:audio-technica AT-DL3i
2WAYスピーカー:JL Audio ZR525-CSi
サブウーファー:JBL GTO804
ウーファーBOX:バスレフBOX(オリジナル)
スピーカーバッフル:オリジナル
ツイータースタンド:オリジナル
パワーケーブル:audio-technica 8G
RCAケーブル:BELDEN88760+TOMOCAコネクター(オリジナル)
スピーカーケーブル:ノーブランドOFCケーブル 12G 16G
ケーブルスモールパーツ:audio-technica 
キャパシター:PHD 1F
デットニング材:積水化学 レアルシルト
Posted at 2015/02/04 22:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年01月27日 イイね!

ツイータースタンド製作

ツイータースタンド製作ツイーターも新しくなる為、スタンド作りました。









ピラーにカッコよく埋め込みたいですが、そんなスキルもなく・・・


自分なりで製作しました。



MDFでリング製作。
紙やすりで研磨してプライマー塗っときます。





スタンドはオリジナル製作。
DIYレベルじゃ作れないので割愛

リングにはカーボンステッカーを巻き巻きします。





ケーブル延長で半田付け。





そして出来上がりです。
スタンドの裏にもカーボン。

ダークな目玉のおやじにしかみえない





そして取り付け。バッチリでした(^^
なかなかスッキリして良かったです♪



Posted at 2015/01/27 18:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年01月23日 イイね!

バッフル製作

バッフル製作スピーカー取付の為、インナーバッフル製作から始めました。








音に対しての色々な思惑があり、なかなか作業進まなかったです。


材料をカッティングします。
材質はラワンベニアのt15mm。2枚重ねで30mm。
耐水性はMDFより高いです。
(色違いますが裏と表です)




こーゆー欠けは材質上、仕方ないですね。





そして謎のリング。塩ビ管です。





木工ボンドで接着。





ニス塗り。
湿気に強い油性のウレタンニスを使用しました。完全乾燥まで数日かかります。





謎のリングは、暴雨のカバーとなります。
音の背圧に影響ないか視聴テストしましたが大丈夫です。

半密閉なドアに装着されるので、
乱反射がなくなり良いほうになると妄想してました。





シリコンコーキングで防水処理。
密着度が上がりバッフル剛性も良くなります。





外周にレジェトレックス貼付ででしっかり制振させます。
本当は吸音材を貼りたかったのですが、寸法的に無理でした。






スピーカー取付は鬼目ナット仕様。





ぴったりですね!





スピーカーグリルの枠をつけた状態。
この枠はインナー取付では邪魔ですがそのまま使います。





車種への取付。フィッティングバッチリです。
分厚いグリルの枠なのですが・・・





ドア内張りの内部の様子ですが、
スピーカーのグリル枠と内張りをピッタリ合わしてるんです。
少し強めに内張りを押し当ててるんで、ほぼクリアランスゼロです。
これで損失なく音が出てきます。




これでインナー取付でアウター並みの音出しが可能な訳です。
暴雨カバーもある程度効きそうな気がします。
スピーカーを6インチから5インチした事で無駄なく音が出てきます。


今回はここまでです。次回はツイーター取付を書きます。

Posted at 2015/01/23 20:09:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年01月07日 イイね!

スピーカー選考

スピーカー選考悩みに悩んで決まりました。







希望としては13cmユニット。
現状の16cmユニットから13cm小型化する事で、低音に対する負担が軽くなり、軽快に鳴る傾向になります。
エンクロージャーとしての役割なドアはとてもじゃなく貧相。
インナーで取付視聴には最適かなと思います。

今回選んだのはJLオーディオ最高峰の ZR525-CSiです。
色々悩み、最終的にMorelスピーカーと悩んだのですが、縁あってコレになりました。


無駄に箱がデカイです(笑
製造はMade in Germanyなんですね




思ったより重量は軽かったです。
アルミフレームなんですね。







立派なボイスコイル。これぞスピーカーです。





純正マクレビスピーカーとの比較。





ツイーターです。様々なマウントが可能。
ちょっとデカイ・・・取付どうしよう(汗





ホームアンプでちょっと視聴
付属ネットワークはバイアンプ、バイワイヤ対応みたいです。





濁りのないスッキリな印象。思ってたよりも軽め。
サブウーファー無しで仕上げるなら16.5cmのZR650のが断然良いと思います。

市販バッフルじゃ奥に行き過ぎてガラスに当たってしまうので、今回も自作インナーバッフルを作ります。

トレースして図面起こしました。

材料はラワンベニヤ15mmでの2枚重ねで30mm
MDF合板は水にとても弱いですが、今回のラワンベニヤはT2仕様の耐水です。
ホームセンターに売ってる普通のベニヤ板です。
残念ながらT1の完全耐水は手に入りませんでしたが、ラワンT2仕様でもMDFよりはかなり耐水性が良いと思います。
更に油性ニスで仕上げます。

取付、視聴は次回のブログで~♪



Posted at 2015/01/07 22:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年12月29日 イイね!

今年最後のオーディオいじり

今年最後のオーディオシステム変更です。

半年ほど前にオーディオ計画に終止符うたれたはずなんですが、、、(汗






今回変更点は、プロセッサーのDEQ-P01ⅡからRS-P90Xに。





まさかカロッツェリアXの領域まで手を出すとは思いませんでした(笑

まだ調整が終わってないのでレビューは出来ませんが、
パラメトリックEQがとっても使いやすい♪



タイムアライメントの精度も良くなったのか、音の迷子が無くなりました。

この寒さの中なので調整にしばらくかかりそうです。。。


ここでちょっと問題発生!
なんと、フロントSPから音割れが発生。
車が漏電するほどの湿気だったんで、結露か雨水が原因かと・・・
実は去年ぐらいから冬限定で確認出来てたんだけど、車が暖まると復帰してました。
たぶん内部ダイヤフラムにサビが発生か何か。
篭りの原因もコレだったんでしょう。

(取付時の画像です)


そうなるとまたオーディオ計画が終わらない訳です(@@;

とりあえず候補!
カロッツXのプリアンプとLUXMANパワーアンプに見合ったスピーカーを探さねば!

王道のFOCAL
ユートピアは高すぎるのでK2シリーズ。
最新の4Ωモデルなんだがボイスコイルが小さい。
基本小さいボイスコイルは信用しない。



カロッツリアのTZシリーズ。
プリアンプ、ミッドレンジもカロッツなので、アリかなと思う。
ただそこまで同じメーカーで揃えたくない。





ダイヤトーンのDS-G20
今の所最有力候補。
値段も手頃でツイータースタンドもあるのも良いですね。




同じくダイヤトーン最新モデルのDS-G500
なんと、ネットワーク無しモデルもあるではないか!
コレいっちゃう!?w





ちょっとしばらく妄想が続きそうです。




では最後に、
今年、絡みのあった皆様ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します!
Posted at 2014/12/29 22:34:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@撲レ 油圧なのかな?50hzでもストロークスピードが20%ぐらい違うだけで使える...はずw」
何シテル?   05/05 15:30
ライライと申します(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ スープラ] (忘備禄)レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 23:26:20
ラケッジルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 23:59:25
ライセンスランプ、ポジションランプ、マップランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 22:29:27

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
仕事用
アウディ RS5 アウディ RS5
今度こそ大人しく乗ります^p^ 写真画像は後日
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
主に仕事用 写真画像は後日・・・
レクサス IS F ライライカーF (レクサス IS F)
大人しく乗るつもりが・・・予定になかったエアクリ、マフラー交換までw ※ゴルフR32 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation