• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rai-rai(ライライ)のブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

ノイズとノイズ対策

ノイズとノイズ対策iPadに接続してるトランスポーターとDACですが、ノイズが酷いのちょっと対策しました。







『ヒューンヒーュン』っていうオルタノイズならある程度我慢できるのだが、『ジー、ジー、ジー』と演奏中でも耳に入ってきます(@@;

電源もライン入力もノイズ干渉は問題ないはず・・・

純正AUX入力のせい?


現状ではどうする事も出来ないので、まず今回ノイズ対策したのが・・・


フィライトコア!




ケーブル上に簡単装着!

この手のアイテムはあまり信用してないのだが、一応期待して視聴してみると・・・


ぜんぜん変化なしw



次に試したアイテムが、

オーディオテクニカのラインノイズフィルター!




いざ視聴して見ると・・・

嘘のようにノイズがスッキリ取れました(^^

付けた事による音質低下は結構あるかなー?
高域側は問題ないですが、低域が結構カットされた感じ。
でも、あの酷すぎるノイズに比べればだいぶ良いです。

やはり将来的は、マスターユニットのAXM-P01にアナログ入力にしたい。
すぐにでも出来るのだが、今後システムをちょっと見直すのでそれまで保留。



あと、音響を見直す為にこんなの買いました(^^

サウンドチューニングMaster




一通り読んで、調整し直しましたけど、若干のネットワークのクロスポイント変更のみの調整でした。

あまり必要なかったかも(笑

でも付属のチェックCDは結構使えると思います(^^

手引書みたいな感じなので、悩める人は1冊あっても良い本ですー!
Posted at 2014/06/02 20:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年05月20日 イイね!

やっと取付完了

やっと取付完了昨日、やっと取付しました♪









取付場所ですが、さすがにもうダッシュボードには置けず・・・

使わない灰皿とMDが犠牲になりました(笑

相変わらずカロッツェリアのリモコンはダサくて使いにくい。。。


純正マークレビンソン→AXM-P01→DEQ-P01Ⅱ→ラックスマンアンプで接続されてます。

音質の方ですがフラット状態での比較ですが、以前より情報量と厚みが増しました。
でも、あくまでもイコライジング調整前提とした感じです。
フラットのままだとちょっと厳しいです。


まず入力についてですが、AUXは問題ないです。

問題なのがデジタル入力。
DEQ-P01Ⅱを繋ぐとボリュームコントロール出来なく、固定されます。
知らないで繋いで、ボリューム全開で壊れるかと思ったw
プロセッサー繋ぐ事を前提としてる機器でこの仕様はないと思う。
(もっと大きく分かりやすく書いといてパイオニアさん)

ボリュームコントロールの出来るデジタル出力機なら使えると思います。

なので、今回はオプティカル接続でテクニカのDACでマークレビンソンのAUXに繋ぎました。
やはりノイズは直りません・・・DACの問題か?




こちらはネットワークの画面です。
2ウェイ+サブウーファーで設定してます。

これの調整だけで、結構聞けるレベルまでなる。





イコライザー画面です。
まだザックリでしか調整できてません。
長い時間掛けて、好みの音質に仕上げます。

良く出来たイコライザーです。
変に上げすぎても篭り過ぎたりとかしないです。

サブウーファーもちゃんと仕事できるようになりました。
ユニットもいい感じで動いてます。




タイムアライメントの画面です。
自分のリスニングポジションからスピーカーの距離を測って入力するだけ。

今までタイムアライメントは使う機会がなかったのですが、これは凄い。

自分中心に設定できるんですけど、音がちゃんとまとまる感じになるのが驚きました。
この機能はちゃんと使うべきです。





AXM-P01は拡張も優れるとても優秀なユニット。
優れるといってもそれはカロッツェリア機同士。

DEQ-P01Ⅱはさすがロングセラーなプロセッサーですね。
カロッツェリアオンリーなのが勿体無い。


今後は・・・DVDのXDV-P70とiPodトランスポーターのCD-7Xの導入か!?

いつになってもオーディオ計画は終らない・・・(汗



Posted at 2014/05/20 20:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年05月18日 イイね!

こ、こいつ動くぞ!?

こ、こいつ動くぞ!?先ほど上げたブログですが・・・








ちょっと気になり、部屋にバッテリー持ち込んで入念にチェック・・・


な、なんと動き出した・・・!?アムロになった気分だw


あんなに動かなかったのは何が原因だろ・・・?

憶測だが、別にアクセサリー電源引っ張ってるんですが、たぶん電気他にも取り過ぎてだと思う。
それでAXM-P01の内部スイッチも入らず。

とりあえず余計な出費しなくて済みそう。

プロセッサーも動くのも確認できてよかった♪


早速、さっき注文した新品をキャンセル!ショップさんごめんなさい(@@;
Posted at 2014/05/18 20:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年05月18日 イイね!

まじかー(泣

まじかー(泣昨日今日とオーディオ取付しました。







ウーファーボックスの両サイドはオーディオボードになってるんです。




bittenを取っ払い・・・





電源回路の配線。
アンプ含め4つのユニットの、電源、アース、コントロール、で結構大変でした。





マスターユニットとプロセッサー。

電源回路と音声回路を離して配線してます。






そしてリアシートを外し、リモコンケーブルやディスプレイを配線し、いざスイッチオン!

電源が入らん・・・

配線、各ヒューズをチェックしても問題なく、いくら頑張っても電源が入らない(@@;

マスターユニットのAXM-P01を一度外し、単体でチェックするが・・・どうやら不良みたい(汗

2日掛かったのが無駄(TT
事前に通電チェックするべきだったー!
大丈夫だろうと思った自分が愚かだった・・・
最近電化製品の当たりが悪い気がするw

今週末遠出するので、仕方なく新品手配しました。

このジャンク品どうしよう・・・(笑
Posted at 2014/05/18 16:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年05月16日 イイね!

終らないカーオーディオ

終らないカーオーディオいつかカーオーディオ終了宣言したはずなんですが、懲りずにシステム変更です(笑


コントロール系の見直しです。

今まで使ってたプロセッサーのオーディソンbittenは調整能力が素晴しいが、フラット時点での音作りがイマイチ!

ハイレベル入力の限界なのか、プロセッサーの限界なのか・・・

比べる事もできないので、思い切って変更する事に!


今回用意したのは、カロッツェリアのマスターユニットAXM-P01。左側です。
ディスプレイ付きで、ハイレベル入力、デジタル入力も付いた優れ物!

ただコイツだけじゃ動かないので右側のデジタルプロセッサーDEQ-P01Ⅱも必要です。

ヘッド用のキャパシターも取付けます。




専用ケーブルが別売りで、これがまた高い・・・(@@;

iPad用トランスポーターの接続にオプティカルケーブルを用意しました。
同軸デジタルよりノイズに強いらしいです。





ある場所に設置する為にスタンドを作りました。
2機合わせて結構な重量なのでかなりの補強に・・・





こんな感じになります。
なんかプレステみたいw






取付は週末予定(^^
楽しみです♪


あ、なんかパイオニアのオーディオ部門の売却検討の報道が・・・
パイオニアからオーディオ取ったら何が残るんでしょう?(@@
Posted at 2014/05/16 21:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@撲レ 油圧なのかな?50hzでもストロークスピードが20%ぐらい違うだけで使える...はずw」
何シテル?   05/05 15:30
ライライと申します(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ スープラ] (忘備禄)レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 23:26:20
ラケッジルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 23:59:25
ライセンスランプ、ポジションランプ、マップランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 22:29:27

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
仕事用
アウディ RS5 アウディ RS5
今度こそ大人しく乗ります^p^ 写真画像は後日
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
主に仕事用 写真画像は後日・・・
レクサス IS F ライライカーF (レクサス IS F)
大人しく乗るつもりが・・・予定になかったエアクリ、マフラー交換までw ※ゴルフR32 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation