
仮接続ですがやっとシステムできました(^^
かなり試行錯誤になりましたが、そこら辺も説明できたらなと思います。
結果的に邪道なシステムですが、なんとか物になりました(^^;
まず、最初の構想段階のシステムは
ヘッドユニット(純正マクレビ)
↓
純正マクレビアンプ
↓
オーディソンプロセッサー
↓
社外4chアンプ
↓
センタースピーカー+フロント3WAY(ミッド回路)+サブウーファー(純正)
で、音は問題なく出ましたが、不具合発生しました。
・プロセッサーで音声補正するが、カットオフしてる部分はそのままで補正できず
・低域がカットオフされてるので、低音がまるっきり無い
・低域がカットオフされてるので無論サブウーファーの音が出ず。
・レクサスの起動サウンドが開幕一部でない。←アンプの電源起動の問題なので結果しょうがない。
・ナビ音声は大丈夫。
次に処置的にこのようにしました。
フロントマルチ化、一部純正アンプで鳴らします。
純正アンプ:センター、サブウーファー
プロセッサー→社外アンプ:フロントウーファー、ミッドorツイーター(ネットワーク)
低域は出すことが出来ましたが不具合発生・・・
・ナビ音声異常(ボリュームMAX状態w)マジビックリしました(^^;
回路的には不明ですが、ナビ音声が結構複雑な回路です。
基本的には、純正アンプ→プロセッサー→社外アンプ、で通すとダメらしいです。
とくにドアウーファー異常になります(前後とも)
色々やって、最終的に下記のようなシステムになりました。
純正アンプ:センター、フロントウーファー、サブウーファー
プロセッサー→社外アンプ:ミッドorツイーター(ネットワーク)
これで中高音のみプロセッサーで制御します。
低音に関してはマクレビのヘッドユニット側で調整。
オーディソンのプロセッサーが結構優秀で調整範囲が広いです。
ノートPCで細かく調整できます。
手こずりましたが、いい感じに仕上りました。
音ズレも、ナビ音声も問題ありません。
中高音が生かしきれるようになり、かなりワイドレンジになりました。
フロントウーファーもエージングが進み、よく音が出るようになり。全体的にレスポンス良くなりました。
まだ荒削りなので、これから少しずつ補正してきたいと思います(^^
今回のオーディオシステム交換を踏まえての感想です。
下手に手を出さない方が良い(笑
新たにシステムを作り上げるとしたら、
ミッド付近にナビ音声用のスピーカーだけ残し、別に社外ヘッドユニットを付けて独立してスピーカーを配置する。
HDD内のトラックは再生できなくなりますが・・・
結構な出費になると思いますが・・・(笑
でも今回作ったシステムは邪道ながらもよく出来たと思います(^^
あとは、暇な時に配線直したいと思います・・・

Posted at 2012/03/22 20:08:43 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記