• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rai-rai(ライライ)のブログ一覧

2012年11月08日 イイね!

アンプ交換しました

アンプ交換しましたアンプのオーディオボードをコツコツ作り、やっとインストール完了しました!

2段式みたいな感じになって、アンプの下側にプロセッサーと配線等が入ってます。



システム変更に伴い、マークレビンソン側のスピーカー出力も少し変更しました。

センタースピーカー → センタースピーカー
フロントウーハー → リアスピーカー
フロントミッド → サテライトスピーカー
フロントツイーター → OFF
サテライトスピーカー → OFF
サブウーハー → OFF

リアスピーカー → プロセッサー&アンプ → フロントスピーカー

以前までナビ音声等に少々不具合ありましたが、ナビ音声はセンタースピーカーから出て、起動音はリアスピーカーから出すことができました。

ただ、基本的にリアの出力から取ってるので、サラウンド機能が使えません。
2.0chのみの視聴となります。


セッティングは荒削りですが、一通り終わりました。
まだ、サブウーハーが完成してないので、手持ちにフェイズリニアのアリアンテ8インチウーハーがあったので、とりあえずそれを使いました。

セッティング中に少々問題が発生して、ボーカル部分がこもるw
ある程度イコライザーで削り落としたのだが、それに比例して失う音域も・・・
どうやらフロントウーハーに使ってるJBL MS-62Cが悪さしてる模様・・・
相性の問題か、または少々役不足な感じもします。
今後13cmタイプスピーカーの交換も考えます。
中高音に使ってるcarrozzeria TS-S062PRSはかなりよく鳴ってます。高いだけあると思います。




フラッシュOFFの写真です。
キャパシターをつけたのでノイズが消えました。

たぶん、ウーハーボックスも入れれば20kgほど増になるのでトラクションアップするかもです(笑
(マフラー、ホイール、サスペンションとか色々軽量化してるのに意味がないw)





室内からの写真です。
トランクスルー開放でサブウーハーの音を車内に引き込みます。
電圧計をつけて、車内から確認もできます(^^

トランクに電飾をつけて、もうちょっと演出しようかな?(笑

トランクスルーを開放するとロードノイズとマフラー音が結構入ってきますね・・・
走るときはやる気になりますw
もしかしたら閉めてもサブウーハーの音は入ってくるかもしれません。


サブウーハーもそろそろ届くのでこれからボックスの設計製作に入ります(^^
Posted at 2012/11/08 22:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年10月27日 イイね!

オーディオシステム変更

オーディオシステム変更前回のオーディオシステム変更から約7ヶ月経ち、今回はアンプを6ch化にしてマルチにて鳴らそうかと思います(^^

用意したのはアンプ最高峰のLUXMAN CM-6000です。






フロントドアでミッドレンジ、ウーファー、
リアトランクにサブウーファー1発仕様。

ミッドレンジを中高音よりにします。

サブウーファーはバスレフBOXで製作し、トランクスルーを開放して下のほうだけの低音を車内に引き込む予定です。

残念ながら苦労して作ったセンタースピーカーは封印します・・・

システム制御はaudison bit tenでやりますが、ゆくゆくはカロッツェリアのAMX-P01とDEQ-P01に変更する予定です。プラスでDVDデッキも必要ですね。

かなりの資金が必要なので完全体にはまだしばらくかかります(@@;


インストールを考えてますが、予想以上にアンプが大きく手こづってます(笑
これにキャパシター、プロセッサー、サブウーファーなどなど・・・

↓こちらは、Golf時代に作ったシステムです。デッキはサウンドモニターでアンプはCM-4050です(^^
ウーファーボックスはここまで大きくしない予定でが、簡単に降ろせることを前提にしたいです。




Posted at 2012/10/27 21:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年03月22日 イイね!

マークレビンソンからオーディソンに

マークレビンソンからオーディソンに仮接続ですがやっとシステムできました(^^

かなり試行錯誤になりましたが、そこら辺も説明できたらなと思います。
結果的に邪道なシステムですが、なんとか物になりました(^^;


まず、最初の構想段階のシステムは

ヘッドユニット(純正マクレビ)



純正マクレビアンプ



オーディソンプロセッサー



社外4chアンプ



センタースピーカー+フロント3WAY(ミッド回路)+サブウーファー(純正)


で、音は問題なく出ましたが、不具合発生しました。

・プロセッサーで音声補正するが、カットオフしてる部分はそのままで補正できず
・低域がカットオフされてるので、低音がまるっきり無い
・低域がカットオフされてるので無論サブウーファーの音が出ず。
・レクサスの起動サウンドが開幕一部でない。←アンプの電源起動の問題なので結果しょうがない。
・ナビ音声は大丈夫。


次に処置的にこのようにしました。

フロントマルチ化、一部純正アンプで鳴らします。

純正アンプ:センター、サブウーファー
プロセッサー→社外アンプ:フロントウーファー、ミッドorツイーター(ネットワーク)

低域は出すことが出来ましたが不具合発生・・・

・ナビ音声異常(ボリュームMAX状態w)マジビックリしました(^^;


回路的には不明ですが、ナビ音声が結構複雑な回路です。
基本的には、純正アンプ→プロセッサー→社外アンプ、で通すとダメらしいです。
とくにドアウーファー異常になります(前後とも)



色々やって、最終的に下記のようなシステムになりました。

純正アンプ:センター、フロントウーファー、サブウーファー
プロセッサー→社外アンプ:ミッドorツイーター(ネットワーク)

これで中高音のみプロセッサーで制御します。
低音に関してはマクレビのヘッドユニット側で調整。

オーディソンのプロセッサーが結構優秀で調整範囲が広いです。
ノートPCで細かく調整できます。
手こずりましたが、いい感じに仕上りました。
音ズレも、ナビ音声も問題ありません。

中高音が生かしきれるようになり、かなりワイドレンジになりました。
フロントウーファーもエージングが進み、よく音が出るようになり。全体的にレスポンス良くなりました。

まだ荒削りなので、これから少しずつ補正してきたいと思います(^^


今回のオーディオシステム交換を踏まえての感想です。

下手に手を出さない方が良い(笑

新たにシステムを作り上げるとしたら、

ミッド付近にナビ音声用のスピーカーだけ残し、別に社外ヘッドユニットを付けて独立してスピーカーを配置する。
HDD内のトラックは再生できなくなりますが・・・
結構な出費になると思いますが・・・(笑

でも今回作ったシステムは邪道ながらもよく出来たと思います(^^



あとは、暇な時に配線直したいと思います・・・
Posted at 2012/03/22 20:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年03月09日 イイね!

マクレビアンプ交換準備!

マクレビアンプ交換準備!マクレビのアンプを交換します!
っと言っても、ソースユニットは純正マクレビを使うのアンプ側から出力を取り出しますので、一応アンプはそのままです(笑







アンプのコネクタ部分です。
中2つの10Pコネクタがスピーカーラインです。
ここから信号を取り出します。



 



んで、こんな物を用意しました。



トヨタ、オーディオ用の10Pコネクタ(オス、メス)と端子です。
1つはそのまま着きますが、1つは少々加工が必要です。

ケーブルを切って接続しても良いですが、配線チェックを兼ねてるので取外しが容易なようにします。



信号取り出し用にハーネスを作ります。
純正に戻しやすいようにギボシ接続します。肝心な場所は半田しようかと思います。


そしてここからが肝心の物です!



オーディソンのBit Ten。

スピーカー出力から、RCA出力に変換するプロセッサーです。
スピーカー入力対応のアンプで良いじゃん?と思うでしょうが、これはエフェクト等かかった音声をフラットに戻せるんです。

更に、



パソコン使って、各チャンネル設定、フィルター、タイムアライメント、32EQ設定、等が出来る優れもの!

スピーカー構成はフロントシステムで3.1chにします。
上位機種のbit oenがあればリヤスピーカーまで鳴らせますが、サテライトスピーカーまではちょっと難しいですね。




アンプは運良く家にあったstegの4chアンプ。
テスト用には十分すぎますね。

サブウーファー用にあと1ch欲しいとこですが、贅沢は言えません。

 



電源ケーブル、アースケーブル、リモートケーブル、スピーカーケーブル、RCAケーブル、ヒューズホルダーも揃えました。
忘れた物はないはず・・・(汗
配線図もバッチリ!!
ちなみに下の板はオーディオボードになります(^^



これで上手く鳴ってくれるのを祈るだけです☆

1つ心配なのが、フロントスピーカーからナビ音声がちゃんと鳴ってくれるかどうかです。

マークレビンソンからオーディソンの音になっちゃいますね(笑


施工は合間見てやるので・・・1~2ヶ月ぐらい掛かりそうです・・・
Posted at 2012/03/09 01:28:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年01月30日 イイね!

取付完了

取付完了前回用意したスピーカー取付けました!


デットニングして、インナーバッフルも無事合いました。



限られたデットニング材料でツギハギですが・・・


16.5cmウーハー部の内部もしっかりと対策!



ミッドもブラケットの最小加工で済みました。
若干ドアパネルに当たりましたが問題なく収まりました!



ツイーターは純正をそのまま使いました(手抜きじゃないですw)
16.5cmウーハー部は純正アンプの出力をそのまま使い、
ミッドとツイーターは純正ミッド側出力に3WAYネットワークを入れて分けてます。


そして、センタースピーカーも交換!
ダッシュボードのパネルに穴を開けて、アウター側に取付(^^
パネルを昔買ったカーボンシートで貼りました。
シートの質が悪いのかとても貼りにくく。。。夏場に剥がれるかも(汗
おまけに光沢仕様なので窓の映りこみがある・・・
今度貼りなおしかな(^^;
ダイノックシートなら貼りやすいと思い注文しました!

ナビの音声も問題ないです。
ナビボイスもセクシーになりました(嘘





さて、インストールも終わり感想ですが、
思い描いてたより良い感じに仕上がりました☆
純正リアスピーカー、サテライト、サブ、全て出してます。
全体的な雰囲気はマクレビのままで、かなりの厚みがでました。

やはり純正アンプでは力が無く16.5cmを鳴らしきれない状態ですね。
そこは仕方ないですが・・・

あと、、、センタースピーカーが主張しすぎ(^^;
良く鳴り過ぎ(笑
女性ヴォーカルがキンキンと突き刺さります。
中高音が好きな人は良いと思いますが・・・今後何か対策します・・・

あ、、、車検時にセンタースピーカーを指摘されそうな気がする(汗


カーボンシート余ったので色々と貼りました(^^
上手くできたけど、艶無しダイノックを頼んだので、これも貼り直しかな・・・


Posted at 2012/01/30 19:23:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@撲レ 油圧なのかな?50hzでもストロークスピードが20%ぐらい違うだけで使える...はずw」
何シテル?   05/05 15:30
ライライと申します(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ スープラ] (忘備禄)レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 23:26:20
ラケッジルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 23:59:25
ライセンスランプ、ポジションランプ、マップランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 22:29:27

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
仕事用
アウディ RS5 アウディ RS5
今度こそ大人しく乗ります^p^ 写真画像は後日
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
主に仕事用 写真画像は後日・・・
レクサス IS F ライライカーF (レクサス IS F)
大人しく乗るつもりが・・・予定になかったエアクリ、マフラー交換までw ※ゴルフR32 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation