• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rai-rai(ライライ)のブログ一覧

2015年01月07日 イイね!

スピーカー選考

スピーカー選考悩みに悩んで決まりました。







希望としては13cmユニット。
現状の16cmユニットから13cm小型化する事で、低音に対する負担が軽くなり、軽快に鳴る傾向になります。
エンクロージャーとしての役割なドアはとてもじゃなく貧相。
インナーで取付視聴には最適かなと思います。

今回選んだのはJLオーディオ最高峰の ZR525-CSiです。
色々悩み、最終的にMorelスピーカーと悩んだのですが、縁あってコレになりました。


無駄に箱がデカイです(笑
製造はMade in Germanyなんですね




思ったより重量は軽かったです。
アルミフレームなんですね。







立派なボイスコイル。これぞスピーカーです。





純正マクレビスピーカーとの比較。





ツイーターです。様々なマウントが可能。
ちょっとデカイ・・・取付どうしよう(汗





ホームアンプでちょっと視聴
付属ネットワークはバイアンプ、バイワイヤ対応みたいです。





濁りのないスッキリな印象。思ってたよりも軽め。
サブウーファー無しで仕上げるなら16.5cmのZR650のが断然良いと思います。

市販バッフルじゃ奥に行き過ぎてガラスに当たってしまうので、今回も自作インナーバッフルを作ります。

トレースして図面起こしました。

材料はラワンベニヤ15mmでの2枚重ねで30mm
MDF合板は水にとても弱いですが、今回のラワンベニヤはT2仕様の耐水です。
ホームセンターに売ってる普通のベニヤ板です。
残念ながらT1の完全耐水は手に入りませんでしたが、ラワンT2仕様でもMDFよりはかなり耐水性が良いと思います。
更に油性ニスで仕上げます。

取付、視聴は次回のブログで~♪



Posted at 2015/01/07 22:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年01月05日 イイね!

スピーカー点検

スピーカー点検あけましておめでとうございます!










今年は、前回のブログに書いたスピーカーの不具合を1月2日から点検してました。
(TOP画像は取付時です)

症状は、音割れ、冬期間限定で音が鳴らない、鳴りが鈍い、などです。

ドアインナー外してビックリ。


スピーカーインナーバッフルが腐りかけてました。





度重なる湿気と乾燥の繰り返しで、バッフルは歪んでます。
ひび割れもしてますね。
ドアとバッフルとの固定ネジは緩み、スピーカー取付ネジは腐食でボロボロ。

見たところ雨水の影響ではなく、湿気です。
バッフルが半分湿気帯びたまま凍ってました(笑





外して部屋に持込んだんですが、すぐさま私のカビセンサーが反応w
黒い斑点なもはカビだと思います。


そして音割れ原因ですが、





スピーカー真ん中のフェイズプラグの箇所です。
プラグ周辺に茶色く変色してるのが見えます。

予測ですが、このフェイズプラグが結露して、暖気により解け、それがマイナス温度になるとコーン紙とプラグが凍り付いてたのだと思います。

そして次第にサビが発生し、コーン紙がストロークするのに干渉して音割れ現象や篭り音が発生してたと思います。

こんな狭い場所クリーニング出来ないので、荒治療ですがエアーコンプレッサーで吹き飛ばしました。





キレイ清掃し、ビスを交換し、音出しチェック。。。無事動作問題なしです!


レクサスISは、遮音性、気密性に優れ、カーオーディオを視聴する場合とても有利な車体ですが、その分湿気が付きやすいです。
構造上ドアの内側で水が流れ出る構造になってます。

カースピーカーの、コーン紙やエッジも、耐水性を考慮して作られてるとは思いますが、フェイズプラグの結露は避けられません。
フェイズプラグ付のスピーカー自体、寒暖の差が激しい場所では向かないのかもしれません。


まぁ、このままではこのスピーカーは使えないので、早速ニュースピーカーを注文しました♪
バッフルも作り直し、より耐水性の強い塗料で仕上げます。
Posted at 2015/01/05 20:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

今年最後のオーディオいじり

今年最後のオーディオシステム変更です。

半年ほど前にオーディオ計画に終止符うたれたはずなんですが、、、(汗






今回変更点は、プロセッサーのDEQ-P01ⅡからRS-P90Xに。





まさかカロッツェリアXの領域まで手を出すとは思いませんでした(笑

まだ調整が終わってないのでレビューは出来ませんが、
パラメトリックEQがとっても使いやすい♪



タイムアライメントの精度も良くなったのか、音の迷子が無くなりました。

この寒さの中なので調整にしばらくかかりそうです。。。


ここでちょっと問題発生!
なんと、フロントSPから音割れが発生。
車が漏電するほどの湿気だったんで、結露か雨水が原因かと・・・
実は去年ぐらいから冬限定で確認出来てたんだけど、車が暖まると復帰してました。
たぶん内部ダイヤフラムにサビが発生か何か。
篭りの原因もコレだったんでしょう。

(取付時の画像です)


そうなるとまたオーディオ計画が終わらない訳です(@@;

とりあえず候補!
カロッツXのプリアンプとLUXMANパワーアンプに見合ったスピーカーを探さねば!

王道のFOCAL
ユートピアは高すぎるのでK2シリーズ。
最新の4Ωモデルなんだがボイスコイルが小さい。
基本小さいボイスコイルは信用しない。



カロッツリアのTZシリーズ。
プリアンプ、ミッドレンジもカロッツなので、アリかなと思う。
ただそこまで同じメーカーで揃えたくない。





ダイヤトーンのDS-G20
今の所最有力候補。
値段も手頃でツイータースタンドもあるのも良いですね。




同じくダイヤトーン最新モデルのDS-G500
なんと、ネットワーク無しモデルもあるではないか!
コレいっちゃう!?w





ちょっとしばらく妄想が続きそうです。




では最後に、
今年、絡みのあった皆様ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します!
Posted at 2014/12/29 22:34:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年11月21日 イイね!

物欲との戦い

最近物欲が凄くてまとめてみました(笑

まず・・・



車載用タブレット。
いまだにiPadmini3かZ3かで悩む・・・






タブレット装着に必要なDAC
各社出揃ってきた感じなので、これも悩む・・・




フロントドア用の5インチスピーカー
画像はFOCALのUtopiaシリーズ

現状システムでで不満は無いが、もっとスッキリさせたい。



プロセッサーRS-P99X。RS-P90Xでも可
現状システムのDEQ-P01は価格的にハイエンドとは言えない。もっと上をめざすとコレ・・・高すぎ(汗




ハイパコスプリング。
今年サスペンションのオーバーホールなので、スプリング交換したい。
高速域で安定できるのか!?



サマータイヤ。
ロードノイズが大きくなってきたので交換したい。
255/35R19から265/35R19に変更したいけど、ミシュランPSSとアドバンスポーツが候補。
ミシュラン好きだかPSSちょっと高い・・・






家庭機だか、ブルーレイプレーヤーOPPO BDP-105DJP
ブルーレイ、USB経由からのDSD、ハイレゾ再生も可能。2chバランス出力も装備
次世代型のユニバーサルプレーヤー。









で、今回物欲に勝利したのが・・・

デスクトップオーディオ!




以前はTEACのDAC UD-501とONKYOパワードスピーカーGX-500HDでした。


今回はプリメインアンプ追加しスピーカーを交換しました。

設置場所が無く、音が頭の上を通過してたんですが、セッティングも変更。
画像下の黒いのがチェアーです。自分の後ろ側にスピーカーがあります。

耳と同じぐらいまで視聴ポジション下げました。







AX-501、UD-501とS-300NEOスピーカーの組合せ。
ラインケーブルはBELDENでスピーカーケーブルはオルトフォン。

最近のTEAC製はとても拘りがあって丁寧な作り。ぬけさく先生のようなVUメーターが良いw
スピーカーはスパイクが付属してます。

体全体で聞くような音は出せないが、デスクトップで視聴するに最適です。
あまり大きな音を出せないような環境にもオススメですよ!
ズンドン聴くには向きません。


次に物欲の中から這い上がるのはどれでしょうか・・・こうご期待!?
Posted at 2014/11/21 19:50:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月25日 イイね!

最新スマホでハイレゾを試す

最新スマホでハイレゾを試す携帯を機種交換をしましたー!待ちに待ったハイスペックスマートフォンSONY Z3

発売時期がほぼ同じなiPhone 6 とも迷いましたがね・・・








Z3の注目する点は、映像の4K出力も魅力ですが、私的には音楽性能!


さっそく色々繋いでテストしてみました。


ハイレゾ出力はUSBでの接続のみになります。

車両にUSBでの接続環境はないので、AUXinに繋いで視聴。




うん・・・。思ったより良い。
ボリューム域も変わらないです。
普通に音楽プレーヤーとして使うのもアリではないでしょうか。


続いてはハイレゾ性能を試しました。

ホーム機のDACにUSB接続します。

音源はFLAC192Khz




認識はちゃんとしてますが、96Khzまでダウンしてますね・・・
Z3の仕様通りです。


次に、Onkyo HF Playerのアプリで試します




48Khzまで落ちます?ちゃんと対応できてない?



音質的には96Khz状態でかなり良いです。
ただ、高域はとてもキレイですが、低域が好みじゃない。モォーンモォーンって感じで抜けが悪い。


あと、まだ不具合が、ちゃんと再生ならない時がある。スリープモードでプチプチとノイズが入ったりする。




車両ハイレゾ構想ではZ3タブレットと、kenicabaさんから情報頂いたポータブルアンプ、パイオニアXPA-700の組合せ。






本音的にははやり192Khzまで鳴らしたい。
投資額も諭吉さん10人以上ほど必要で、現状ではまだ難しいと結論になりました。

完全にハイレゾを目指すにはSONYウォークマンのNW-ZX1ぐらいでしょうか。

まだ車両でのハイレゾの道は険しいです・・・


あ!、Z3はスマホとしてはかなり優れてますのでオススメです(^^
Posted at 2014/10/25 21:13:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@撲レ 油圧なのかな?50hzでもストロークスピードが20%ぐらい違うだけで使える...はずw」
何シテル?   05/05 15:30
ライライと申します(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ スープラ] (忘備禄)レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 23:26:20
ラケッジルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 23:59:25
ライセンスランプ、ポジションランプ、マップランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 22:29:27

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
仕事用
アウディ RS5 アウディ RS5
今度こそ大人しく乗ります^p^ 写真画像は後日
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
主に仕事用 写真画像は後日・・・
レクサス IS F ライライカーF (レクサス IS F)
大人しく乗るつもりが・・・予定になかったエアクリ、マフラー交換までw ※ゴルフR32 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation