• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rai-rai(ライライ)のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

まじかー(泣

まじかー(泣昨日今日とオーディオ取付しました。







ウーファーボックスの両サイドはオーディオボードになってるんです。




bittenを取っ払い・・・





電源回路の配線。
アンプ含め4つのユニットの、電源、アース、コントロール、で結構大変でした。





マスターユニットとプロセッサー。

電源回路と音声回路を離して配線してます。






そしてリアシートを外し、リモコンケーブルやディスプレイを配線し、いざスイッチオン!

電源が入らん・・・

配線、各ヒューズをチェックしても問題なく、いくら頑張っても電源が入らない(@@;

マスターユニットのAXM-P01を一度外し、単体でチェックするが・・・どうやら不良みたい(汗

2日掛かったのが無駄(TT
事前に通電チェックするべきだったー!
大丈夫だろうと思った自分が愚かだった・・・
最近電化製品の当たりが悪い気がするw

今週末遠出するので、仕方なく新品手配しました。

このジャンク品どうしよう・・・(笑
Posted at 2014/05/18 16:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年05月16日 イイね!

終らないカーオーディオ

終らないカーオーディオいつかカーオーディオ終了宣言したはずなんですが、懲りずにシステム変更です(笑


コントロール系の見直しです。

今まで使ってたプロセッサーのオーディソンbittenは調整能力が素晴しいが、フラット時点での音作りがイマイチ!

ハイレベル入力の限界なのか、プロセッサーの限界なのか・・・

比べる事もできないので、思い切って変更する事に!


今回用意したのは、カロッツェリアのマスターユニットAXM-P01。左側です。
ディスプレイ付きで、ハイレベル入力、デジタル入力も付いた優れ物!

ただコイツだけじゃ動かないので右側のデジタルプロセッサーDEQ-P01Ⅱも必要です。

ヘッド用のキャパシターも取付けます。




専用ケーブルが別売りで、これがまた高い・・・(@@;

iPad用トランスポーターの接続にオプティカルケーブルを用意しました。
同軸デジタルよりノイズに強いらしいです。





ある場所に設置する為にスタンドを作りました。
2機合わせて結構な重量なのでかなりの補強に・・・





こんな感じになります。
なんかプレステみたいw






取付は週末予定(^^
楽しみです♪


あ、なんかパイオニアのオーディオ部門の売却検討の報道が・・・
パイオニアからオーディオ取ったら何が残るんでしょう?(@@
Posted at 2014/05/16 21:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年05月07日 イイね!

サブウーファー完成~取付

サブウーファー完成~取付前回の続きです。








形状がちょっと特殊で、やはりレザー貼りができなく・・・(汗





とりあえず、ウレタンニスで仕上げました☆

今回の拘りのポイントとして、ユニット面を一段下げた事。
トランクスルーの裏側に設置し、ロスができるだけない様にしました。
バスレフポートも前面に付けました。





次の土台の形状です。
底面を浮かせる事によって、インシュレーション効果が期待できます。





トランクにこの様に設置します。





中のトランクスルー部。

丁度良くはまりました(^^

ウーファーの後ろにアンプ類を設置します。
横の空いてるスペースにプロセッサー等のその他機器。





落し込みの部分です。
これで再度に音が漏れないと思います。





一度外し、電源回路取付。
カー用も、ホーム用も電源がかなり大事です。





アンプ取付。
やはりちょっと木目は浮いてしまう。
塗った色が合わないのか!?

今度パンチカーペットでも貼ろう・・・





おまけ。夜の仕様。
ちょっとやりすぎたw





まだ荒削りだが調整しました。
全体的にイヤなコモリりが取れクリアになりました。

エージングが進めばもっと厚みが増すでしょう。

サブウーファーへのアンプパワーがちょっと足りない!?200Wじゃ足りないのか(@@;

ただ最近、オーディソンのプロセッサーbittenの限界を感じる。


システム変更を見直すべきか・・・
Posted at 2014/05/07 22:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年05月04日 イイね!

サブウーファー製作中!?

サブウーファー製作中!?先日、重たい理由でサブウーファー降ろす宣言をしたのですが・・・

やはり物足りなくまた積む事に(笑






どうしても求めてる音をフロントドアから出そうとしてると、不快な音まで出てしまう。


せっかくなので少しで軽く作り、再搭載します!

GW中の完成を目指します♪


今回用意したのが・・・コレ!

JBLの8インチスピーカー、GTO804です(^^

小さいのにこの存在感・・・
炊飯釜かと思ったw




今まで使用してたMS-10SD2 SLIMと比べると・・・
軽量と思い8インチ選んだのだが、重さがあまり変わらない(汗

仮で鳴らしたが、MS-10SD2 SLIMより鳴らし易い!





自分なりに妄想膨らませて、容量を考えつつ入念に設計。

ボックスがかなり小さくなるので半分ぐらい減量できそうです。





材料です。
ある程度ホームセンターで裁断してもらいました。





穴を開け、接着し





切断!





バスレフタイプですがちょっと特殊な形状にします。





ある目的で、ユニット面をかなり引っ込めました。
フロントロードホーン的な効果もあるかな?





接着して、今回はここまでです!完全乾燥を待ちます。

今更思ったけど、レザーの貼り様がないな・・・(@@;

続きは完成後にアップします(^^


Posted at 2014/05/04 17:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年04月21日 イイね!

美幌オフしました♪

美幌オフしました♪先週末、オフ会で美幌に行きました。







ご近所のたらみさんと待ち合わせ出発!

途中の道の駅でパシャリ。
なんか雪が多いような・・・(汗




美幌のサナワカさんのお店で開催でした(^^





後にshibaちゃんさん夫婦と合流~♪
外灯がキレイで良い感じで撮れた!





自作のテールランプとバックランプらしいです!
IS用の開発をお願いしときました・・・(笑





楽しくお食事して解散となりました。





帰宅しようとしたら外気-6℃・・・
案の定、峠道はブラックアイスバーン・・・
泣きそうになりながらも、無事に帰宅しました。


今回利用したお店はサナワカさんのお店『とまり木』さんです。

炭焼きの焼き場がめちゃくちゃ大きくて、更に寿司カウンターもありました。

もちろん美味しく、雰囲気も良いお店でした。
わが地元に2号店出してください!(笑

写真には超ビックなエビフライが!?
エビは大好物・・・だったんです・・・。
去年、エビカニのアレルギーになってしまって食べれなく(TT
陽性反応は出ないが喉が腫れるという、謎のアレルギーです・・・

エビフライはお持ち帰りして、家族が美味しく頂きました(TT

Posted at 2014/04/21 20:38:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@撲レ 油圧なのかな?50hzでもストロークスピードが20%ぐらい違うだけで使える...はずw」
何シテル?   05/05 15:30
ライライと申します(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ スープラ] (忘備禄)レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 23:26:20
ラケッジルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 23:59:25
ライセンスランプ、ポジションランプ、マップランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 22:29:27

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
仕事用
アウディ RS5 アウディ RS5
今度こそ大人しく乗ります^p^ 写真画像は後日
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
主に仕事用 写真画像は後日・・・
レクサス IS F ライライカーF (レクサス IS F)
大人しく乗るつもりが・・・予定になかったエアクリ、マフラー交換までw ※ゴルフR32 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation