• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月07日

ウラッコとかけて・・・

ウラッコとかけて、「不良中学生」と解く。

その心は。。。



「指導(始動)に手を焼きます。」  (;^_^A





と、新春一発ブチかましたところで、早速、本題に入りたいと思います。

昨日、白ウラッコ“キース号”の主治医から、修理の進捗状況について連絡がありました。


キース号は、エンジンかぶりの修理のついでにキャブの再調整をして頂いた結果、高回転までスムーズに吹け上がり、レスポンスや加速も今までと比べて格段に良くなったそうです♪

以前との違いがすぐに分かるほど劇的に良化しているとのことなので、引き取りに行くのが本当に楽しみです。(^▽^)


と、喜んでいたのもつかの間、 「一つだけ問題が・・・」(@_@;)!?

主治医: 「冷感時のエンジンの掛かりが悪いんですよ・・・」

どうやらセルの回りが重く、バッテリーの電力消費が大きいので、現在はバッテリーを2個繋いで始動しているとのこと。(@<>@;)

もちろんバッテリーは新品に交換しているのですが、なのにこれでは・・・(ノ_-;)

ウラッコはエンジンの構造上、オルタネータの発電量が弱い(オルタネータの回転をカムシャフトから取っているため。)ので、充電量不足になりやすいのは分かっているのですが、今までそのような不具合は特に感じなかったので、かなりショックです・・・_| ̄|○ oOO ハーアァァ


私: 「じゃあ、セルモーターをオーバーホールしてみたら??」

主治医: 「我々は他のウラッコを見たことが無いので、セルモーターをオーバーホールしたからと言って、改善されるかどうかは正直分かりません・・・」↓(TдT)↓グサッ!


現在借りている駐車場はもちろん、鎌ヶ谷ベースもまだ電気を引いていないので、バッテリーの充電は不可能。
念のため予備のバッテリーを積んでおいて、しばらく様子をみることになりました。(-д-)=З


バッテリーの充電量が低下して、なかなかエンジンが掛からない・・・

去年の熱帯夜の悪夢が思い出されます。(T-T)


ウラッコとかけて、「麦わら帽子」と解く。

その心は。。。





「夏になるとかぶります。」


お後がよろしいようで。(^^;)
ブログ一覧 | ウラッコ | 日記
Posted at 2011/01/07 19:08:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

首都高ドライブ
R_35さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

森の宝石ブッポウソウ 1年振りの再会
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2011年1月7日 21:12
エンジンの調子が戻って良かったですね!

しかし電気ですか・・・。
オルタの発電量以上にセルモーターが電力を消費してしまうってことですか。
まるで私の稼ぎ以上に家族が消費する我が家のようです。(滝汗)

冗談はさて置き、名古屋の某ショップでウラッコP200(本国仕様、生産台数66台だそうで!)が売りに出ていて気になってるんですが・・・。
もちろん買えませんけどね!(爆)

コメントへの返答
2011年1月7日 23:02
MIZOMIZOさん、有難う御座います。

ウラッコのバッテリーも我々と同じように、休み無く働いて(充電して)、どんどんお金(電気)を補充しないとダメなようです・・・(T-T)

ウラッコは希少だからと言って、価値が上がる車ではないので・・・(汗)
税制面から無理矢理2リッターに排気量をダウンしたP200よりもP250の方が個人的にはいいと思います。(^^)
2011年1月7日 21:25
今年もよろしくお願いします。

「うちのウラッコちゃんとボロッコちゃん」
 と掛けまして、
「唐招提寺や成田山新勝寺」
 と解きます。
その心は「お不動さんで有名です…」

うちのウラッコちゃんは、始動にはいつも「儀式」で特に問題無くかかってましたねぇ。
うちのウラッコちゃんは点火系が弱かった筈ですが…。

①ガソリン過多
②火花が弱い
③セルモータの力が弱い

①はアクセル操作で、②③は電力を始動に集中させると、多少は改善されそうですね。
始動時は、「ニュートラルでクラッチを切る(踏み込む)」、「他の電装品は総て切る」「アクセルを踏み込み過ぎない」を心がけてました。

私のノウハウが、役に立てれば幸いです。
コメントへの返答
2011年1月7日 23:10
urracoP250さん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

「うちのキース号」
とかけて、
「デビューしたての美人プロゴルファー」
と解きます。

その心は。。。

「不動にはなりたくない。」(^^;)

urracoP250さんご指摘の②は、セミトラ化したことによって解決していると思います。

①は私自身の課題ですね・・・
なかなかエンジンが掛からないと、焦って煽りすぎてカブらせてしまうのが、いつものパターンです。

やはり問題は③でしょうか??
戻ってきて、明らかに以前よりもセルの回転が落ちていたら、セルのオーバーホールも考えた方がいいかも知れませんね。
2011年1月7日 21:27
 ↑
このショップでエスプリ買いました
世間て狭いなあ
コメントへの返答
2011年1月7日 23:12
ショウタンさんのエスプリは名古屋で買われたのですか!

ちなみに、TR-7と1900GTはどこで見つけてきたのでしょうか??(笑)
2011年1月7日 21:44
キース号近況だっ!!

>エンジンかぶりの修理のついでにキャブの再調整
ど、どっかで聴いた話(相模原の黄色いミウラもそうだったらしい)

>と、喜んでいたのもつかの間
どっかで聴いた話((相模原の黄色いミウラも…(略))。

キャブ調整後、「冷感時のエンジンの掛かりが悪い」(タッキーさん)のと、「ラジエーターからのクーラント漏れ」(元牛丼)のどっちが困った子なんでしょう……。

ウラッコ(ミウラもね)とかけて、「オールドランボのレース参加」と解きます。
その心は「セル(競る(の))がめちゃくちゃ不安」

あ、外した……。
コメントへの返答
2011年1月7日 23:22
元牛丼さん、有難う御座います。

先日の日記で、「脱!故障自慢ブログ」を目指したのですが、3日と持ちませんでした(汗)

ウラッコの発電量不足に伴うトラブルは、もう慢性的な持病ですので、理解した上で付き合っていくしかないようです。

「タッキーのブログ」
とかけて、
「ラーメン屋の調味料」
と解きます。

その心は。。。

「コショウ(故障)は外せません。」(^^;)
2011年1月7日 23:46
ご質問にお答えしましょう。

出張の道中、農家の納屋から顔を出しでたのをもらい受けました。

1900GTはコルベットC3のコンパクト版て位値づけだったんでしょうね。

日産Zやトヨタセリカが安価に売り出されなければ、そこそこ

いけたように感じます。
コメントへの返答
2011年1月8日 13:04
スゴイ!!
そんな衝撃の出会いが・・・

それこそが縁なんでしょうね。
私もじっと、縁が来るのを待ちたいと思います。

「オペル1900GT」
とかけて、
「リズム感の悪いDJ」
と解きます。

その心は。。。

「乗りたくても、乗れネェ~」(^^;)
2011年1月8日 0:58
うらっことかけて、
サカナクンと解く。そのココロは。

カブリモノだが、あなどれない。

もうひとつだな、(T〜T)
>石田国升
コメントへの返答
2011年1月8日 13:08
「kotaroさん」
とかけて、
「ドラえもんのひみつ道具」
と解きます。

その心は。。。

「あるといいなぁ~(アルト良いナァ~)」(^^;)
2011年1月8日 19:26
国産なら、

強化オルタや、

リダクションセルが付けられるクルマもありますが、

ウラッコは・・・?

でも、本国とかには、

そういった強化パーツがあるカモしれませんね、

探してみたらいかがでしょうか?


しかし、カムシャフトから回転取るとは、

珍しい構造ですね。
コメントへの返答
2011年1月9日 22:40
canonさん、こんばんは。

ウラッコは総じて電装系に難のあるクルマなので、以前、オルタネータを国産の合うものに交換しようと考えていろいろ探したのですが、残念ながらぴったり合うものが見つかりませんでした。

セルも多分同じなんじゃないでしょうか??

カムシャフトから回転を取るので発電量が弱いというのが、ウラッコが絶滅危惧車になった一番の原因と思います。。。(T-T)
2011年1月8日 23:02
みなさん謎かけ上手いですねえ。
ウラッコが調子を上げているそうで良かったですね。ミドリウラッコも覗いてみましたが、キャブとかメチャメチャ綺麗にレストアされていて完成が楽しみです。まだ先は長そうですが頑張って下さい。
エスプリの寸法ですが、私が写真画像から算出した数値は、
 ボディ前端    1468ミリ(モール含まず)
 ウインドウ前端  1468ミリ
 ボディ後端    1674ミリ(モール含まず)
でした。ううううん、ボディ前端だとニチモより5ミリくらい細いなあ・・・ 大体合ってるとうれしいな。
また教えて下さい。
 
コメントへの返答
2011年1月9日 23:08
セレナッチさん、こんばんは。

ウラッコは冷感時の始動に問題ありですが、来日以来一番の絶好調になっているということなので、戻ってくるのが楽しみです。

グリーンメタの方は、エンジンOH時に問題が発生し、少しペースダウンしております。
もともと完成までは3年くらいかけるつもりでしたので、ゆっくりと仕上げて行きたいと思っています。

エスプリの寸法ですが、今日ガレージで測ってきました。
ボディ前端 1470mm
ウィンドウ前端(ピラー外側)1520mm
ボディ後端1680mm
でした。

スチールメジャーで一人で測ったので、多少の誤差はあると思いますが、前端と後端はほとんど合っていますね。

ウィンドウはピラーの外側から計測しましたが、これで良かったのでしょうか??
2011年1月12日 9:09
レコルトとかけましてアイドル「横田早苗」とときます。そのこころは「知りません」(爆)
コメントへの返答
2011年1月13日 12:34
あの~・・・全然「かかって」いないんですけど(^^;)

「レコルトのFUELメーター」
とかけまして、
「可愛い彼女」
と解きます。
その心は。。。
「振れねぇ~」(^^;)

「洋楽さん」
とかけまして、
「穴馬券ファン」
と解きます。
その心は。。。
「マイナー厩舎(旧車)が好き」(^^;)

もう一丁!!
「フォルトゥーナ」
とかけまして、
「郊外のカルチャースクール」
と解きます。
その心は。。。
「フラが人気です」(^^;)

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation