• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

すっぴんの三浦さん

今、キャステルのHPで紹介されているミウラSV

ノンレストアのオリジナルコンディションで、走行がたったの6,500km!!(・ω・ノ)ノヒョエ~

鞍社長が「値段は言わない」だなんて、一体どんだけ~?(^^;)



ところで、この三浦さん、まつ毛もアイラインも入っていないすっぴん状態なのですが、オリジナルでこんな仕様ももあったんでしょうか?

SVはまつ毛は付いていないのは知っていましたが、アイラインも入っていないとは。。。
個人的にはすっぴんはどうも。。。σ(^_^;


皆さんは、いかがですか??


P.S.これからスターフィールドさんに向けて、コスモスポーツとの最後のドライブに出発します。
気持ちの良いお天気になって良かったです♪
Posted at 2010/05/28 12:34:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年05月26日 イイね!

ROSSO祭り

元スーパーカー小僧のみなさーん!
今日は先日の「みんからクラシックスーパーカー倶楽部」ツーリングの模様とキャプテンacbcさんのturboespritの取材の記事が掲載された「ROSSO7月号」の発売日ですよ~



私はエフロード「ランボルギーニ・ウラッコへの道」の後援会長ですので、あまり他誌の紹介は出来ないのですが、今月号のROSSOはお友達が沢山載っているので、特別に紹介しちゃいます。(古Q編集長ゴメンナサイ。。。)


まずは、一発目。
GTOの巻頭特集に続いて、我らがキャプテンacbcさんの愛車turboespritとストラトスの競演がドドーンと8ページに渡り掲載されています。(^▽^)

さらに記事中に驚くべき賞賛のコメントが!!

「大袈裟でなく世界一のコンディションといってもいいだろう。」

「多分ロータス本社に行ってもこんなエスプリには乗れないはずだ。」

世界一ですよ!! せ・か・い・い・ち\(^O^)/
 

助手席でいいから乗ってみてぇ~


さらに、お待ちかねの「みんからクラシックスーパーカー倶楽部」ツーリングの取材では、海老名でお会いしたOさんのウラッコP300が登場!!

ウラッコ旋風がROSSOにも吹き荒れました!(*^ー゜)v


となりのページのカッコイイ308GTBのオーナーは「Uさん」??

「Uさん」って、ヒョットして。。。いつもお世話になっております(笑)

Uさん、カッチョイイ!!決まってますね~(=^▽^)σ


他の参加者の皆さんの車も素晴らしいものばかりで、これで一冊分特集が組めそうですね!

こうやって改めて見ると、本当に参加できなかったのが悔やまれます。。。_| ̄|○ oOO ハーアァァ


また、秋にでもさらにパワーアップしたメンバーでツーリングをやりたいですね!

キャプテン、宜しくお願いしま~すm(_ _)m
Posted at 2010/05/26 19:32:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年05月24日 イイね!

「ノスタルジックカーショー」を振り返って

今回、「ノスタルジックカーショー2010」の会場においで下さった皆様、有難う御座いました。m(_ _)m

皆様も私と同じように感じられたと思いますが、今回の「スーパーカーショー」は本当に圧巻でした!(^^)


日本上陸3号車の有名なオレンジのLP400を初めとしたカウンタック3台、ディノもL、M、GTSの3台、BBは365と512、デイトナは初期型のバースペックスと後期型のポップアップ、そしてミウラ。



これだけの台数がありながら、一台として同じクルマが無かったのは、スーパーカーマニアにとっては見ごたえ充分だったのではないでしょうか??

キャステル30周年&ノスタルジックカーショー20周年ということで、鞍社長の気合と言うか意気込みがヒシヒシと感じられる超豪華ラインナップでした。


ただ、私としてはやや物足りない点も感じました。(´・ω・`)

私の持論は、

「スーパーカーブームはカウンタックやミウラ、BBなどの人気のある車だけで作られたものではない。ウラッコやメラク、パンテーラなどの脇役の存在があってこそのスーパーカーブームだった。」

今回、脇役代表としてウラッコは展示して頂きましたが、メラクやパンテーラなども並べて欲しかったナァ~(^_^;


また、「スーパーカーショー」以外の展示は相変わらずのマンネリ状態で、特に面白そうな企画も無く、ほとんど見るべきところは無し。(-д-)=З

これで、入場料1,800円は高過ぎなんじゃないでしょうか??
(しかも、スワップミートの入場料が別だなんて、馬鹿にしてますよね!!)

同じショップ系の展示イベントだったら、先日のパシフィコ横浜の「ノスタルジック2デイズ」の方が楽しめたような。。。

向こうはコンペティブな車が多数展示されていたり、トークショーや撮影会などの催しも豊富でしたが、こちらはほとんど何もなし。

これじゃぁ、単にショップの自己満足のためだけにやってるイベントになってしまいます。

今年は盛大なスーパーカーショーもあり、成功に終わったのかも知れませんが、来年以降も同じマンネリが続くようなら、おそらく30周年は迎えられないでしょう。(チョット辛口?)


これからは、主催者がもっと楽しい催しを色々と企画すべきではないでしょうか?

例えば、


コスモスポーツをマットビハイクル仕様にしてのコスプレ撮影会とか、


エスプリを007の水陸両用仕様に改造して展示するとか、


キース・エマーソンを招待してトークショーをやるとか(笑)

(全部、自分ネタでスミマセン。。。(^^;))


来年の主催者のガンバリを期待します!!


何なら、来年は「絶滅危惧スーパーカー保存友の会」主催の
「マル珍スーパーカーショー2011」でも企画しましょうか?(笑)
Posted at 2010/05/24 20:14:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年05月20日 イイね!

ディノ試乗記

ディノ試乗記を楽しみにしている皆さん、大変お待たせ致しました!

今日は、先日キャステルにて試乗させて頂いた、ディノGTSのインプレをお届けしたいと思います。

このディノは1972年式、希少なヨーロッパ仕様のGTSで、34年前から日本に存在している大変珍しい個体。

現状では外装に塗装の剥がれや、内装にヤレは見られるものの、ココら辺はキャステルクオリティで新車同様に仕上げるとのこと。(^^)

GTSは屋根に付くアンテナが、トランクに付いているんですね~(*゚v゚*)!!

非常に好感が持てるのは、内外装のオリジナル性が非常に高いこと。(^^)

噂のイタリア出荷時の「BOXON」製8トラックのカーステレオは涙モノです(笑)

気になるエンジンや足回りについては、すでにある程度手が入っているようで、とても快調!

ディノのV6エンジンには弁当箱みたいなエアクリーナーが付いており、これがオリジナルなんだとか。


走らせて感じたのは、クセもなく非常に乗りやすい!(^^)

小振りなボディで、取り回しがし易く、視界も良好。
車幅の割りにタイトなコックピット、そのコックピットから見えるフロントのフェンダーの盛り上がりの曲線美は、いかにもスポーツカーに乗っているというウキウキした気分になります。(^^*)♪


エンジンのレスポンスも非常に良く、低速トルクもあり、どこからでもアクセルを踏み込めば「グウォオーン」と伸びる感じ。
一方、ウラッコはアクセルの遊びが多く(しかも重い)、3分の1くらい踏み込んでから「ぐわっ!」っと一気に来る感じで、少々荒々しい。

ココら辺が、サラブレットと闘牛(の皮を被った羊)の違いなのでしょう(笑)


ハンドリングももちろん上々。
首都高狩場線の高速コーナーを路面に吸い付くように走ります。

さらに驚愕したのが、国産のシステムを流用したものを搭載したブレーキ性能。
これが旧車??と思えるほどのブレーキの効き具合で、現代の車と遜色ない感じ。
あまりの効きの良さに慣れるまでは、ガックン、ガックンしていたほどです。σ(^_^;

先日、キャステルHPにて紹介して頂いた、試乗のお礼メールにも書きましたが、お世辞抜きで、このブレーキシステムがディノに搭載されたら、正に「鬼に金棒」だと思います。p(^^)q


試乗して感じたのは、ディノはスタイルや走りのトータルバランスの取れた非常に完成度の高いスポーツカー
これが世界中の車好きから愛される所以なのでしょう。(^^)


以前、ディノオーナーのじてる★まんさんが、「ディノは真面目で優秀な学級副委員長の女の子」と例えられていましたが、私も全く同感です。

名車ディノと比較するのは少々可愛そうな気もしますが、私のウラッコに対するイメージは。。。

「ええところのお嬢さんなのに、優秀なお姉さん(ミウラ)といつも比較されるのが嫌で、それに反抗してグレてしまった女の子」

という感じでしょうか??(^^;)

ただ、素質と才能は持っているので、そういう子の方が大化けする可能性はあるんですけどね。


車の性格を血液型に例えると、ディノは「A型」、ウラッコは「B型」??、いや「AB型」かな~(笑)

ちなみに私は「真面目で堅実なA型」です。v(*´∀`*)v
Posted at 2010/05/20 19:02:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年05月12日 イイね!

メラクの嫁入り

今週の月曜日、千葉の某所に先日紹介した「エンスーの杜」に掲載中のマセラティ・メラクの見学に行って来ました。

もちろん私が買うのではなく、すでにメラクを1台お持ちのお友達のnobu4284さんが見学されるのに便乗させて頂いた次第です。

nobuさんは、もし気に入ればそのまま即決するおつもりで、遠路はるばる山形から、メカニックさんと板金屋さんを引き連れて積載車でいらっしゃいました。
私もnobuさんにウラッコを是非見ていただきたかったので、キース号で東関道をぶっ飛ばして千葉に向かいました。

自動車修理工場の奥に佇む、ブラウンメタリックのメラク。

メラクを生で見たのはいつ以来だろう?(多分小学生の頃?)

エッジの効いたシャープなウラッコとも、流れるような曲線美に目を奪われるディノとも違う、シャープでありながらグラマラスな雰囲気も持つメラク。

ジウジアーロの絶頂期の頃のデザインで、正に傑作!!(^^)

特にフロントフェンダーのボリューム感とメラクの特徴であるリアピラーのデザインの匠さは、見ていて本当に溜め息が出ます。

「出来ることならば、このまま不動の状態でもオブジェとして飾っておいて、1日中眺めていたい。。。」

そんな風に思わせるほど、本当にカッコイイ車でした。('∀`*人)ステキー!


肝心の状態は、歴代のオーナーから大切にされてきたことを伺わせるグッドコンディションで、前オーナーこそ復活は叶いませんでしたが、15年間屋内ガレージで保管されたようで、目立った痛みも見られず結構キレイな状態。

これでエンジンとハイドロシステムが復活すれば、そのままで乗れそうな感じなのですが。。。
(それが大変なのよね~(-д-)=З)


果たしてお見合いの結果は??

新オーナー自ら積載車に乗せるの図(笑)

こうしてメラクは無事に新オーナーの元、復活に向けての第一歩を踏み出すことになったのでした。
めでたし、めでたし。\(^O^)/


素晴らしい新オーナーの元に嫁ぐことになったメラクもとても嬉しそう。

帰りの積載車の上でハイドロオイルの嬉し涙を流したとか流さなかったとか。(^^;)


最後に積載車の上に乗ったメラクと、ウラッコとのツーショット記念撮影。

「オマエもオレみたいに元気で走れるようになれよ!」というエールが聞こえてきませんか?

当時のシーサイドモーターのショールームを彷彿させる涙モノの光景でした。(T-T)


帰り際にnobuさんとガッチリ握手を交わし、お互いの「絶滅危惧スーパーカー」復活への健闘を誓い合ったのでした。

同志っていいな~(^-^)

nobuさん、今回は感動の嫁入り現場に立ち合わせて頂きまして、有難う御座いました。m(_ _)m



ちなみに今回のメラク嫁入りの模様が「エンスーの杜」に早速紹介されています。
新オーナー、旧オーナーはもちろんのこと、立ち会った皆さん全員が笑顔のとても素敵な記念撮影になりました。

私も部外者ながらちゃっかり左端に写っています。σ(^_^;
Posted at 2010/05/12 16:39:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation