• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2010年04月22日 イイね!

あぁ。。。勘違い(^^;)

先日、お友達のブログにて、私とキース号のことを紹介して頂きました。(有難う御座いますm(_ _)m)


ビックリしたのは、そのブログのコメント欄の書き込みで、私がキャ○テルのスタッフと勘違いされている方がいらっしゃいました。

確かに“ニセフロント”の加納天明(てんみょう)を名乗った、紛らわしい日記をたま~に書いていますので、勘違いされても仕方ない(?)のかも知れません。
私は、K社長の大ファンではありますが、スタッフではありません。m(_ _)m


でも、本物のスタッフと勘違いしていただいたのは、大変光栄です。(*゚▽゚ノノ゙☆うれし~ぃ

「スーパーカー界の生き字引」でいらっしゃる、敬愛するK社長の元で働けたらどんなに幸せだろうといつも思っております。(^^)



              企業は人なりとよく言うよね。
     高い技術を持ち、私を力強くサポートしてくれるスタッフ

     フロントのTIMEKEEPER(タッキー)はネタ作りの天才
         私のコメントを弄らせればぴか一の腕を持つ。



って言っていただけるかしら?(笑)

Posted at 2010/04/22 23:20:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年04月19日 イイね!

フェラリスタからのプレゼント

先日、お友達のじてる★まんさんとお会いした時に、こんな素敵なプレゼントを頂きました♪



フェラーリのオリジナルキーホルダーです。

じてる★まんさんは“Fの王道”とも言うべき、フェラーリ・ディノ246GTとフェラーリ365GT/4BBにお乗りの生粋のフェラリスタ。

そんなフェラリスタからフェラーリとは全く縁の無さそうな「絶滅危惧スーパーカーマニア」の私にこのキーホルダーをプレゼントして頂いたのには、実はじてる★まんさんのこんなお心遣いがありました。


『フェラーリはどんな車種でも人気があるため、絶滅危惧のモデルは今のところありません。
でもフェラーリに人気があるのはそれだけの理由があります。
絶滅危惧スーパーカー道が一区切りついたら、是非、一度フェラーリにも乗ってみてください。』


正直、元スーパーカー少年の私にとってフェラーリは憧れです。

でも、今さら「ウラッコとコスモスポーツを売って、モデナ買いましたぁ~♪」なんて言ったら、皆さんドン引きでしょう??(笑)

じてる★まんさんは、私のその心中をお察し下さって、そっとフェラーリのキーホルダーをプレゼントして下さったのです。(^Д⊂カンゲキ~

キーホルダーは私に『そんなに肩肘張らなくていいからネ!』と言っているように思えました。(^^*)


ただ、私には「絶滅危惧スーパーカー保存友の会」広報部長としての重要な役割と、自ら掲げた2大プロジェクトを達成するという大きな目標があります。(`∩´)Ω

何年か後にその目標を無事に達成したあかつきには、「絶滅危惧スーパーカー保存友の会」を解散して、心置きなく、憧れのフェラーリに乗ってみたいと思います。

じてる★まんさん、素敵なプレゼントとお心遣い、本当に有難う御座いました。m(_ _)m





将来、どんなフェラーリに乗ろうかなぁ~。ディノ?、BB??それとも。。。ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪


って結局、10年後にレッドリスト入りした「テスタロッサ」だったりして。。。_l ̄l●lll ガクリ・・・
Posted at 2010/04/19 16:15:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年04月13日 イイね!

祝!免許取得

元スーパーカー小僧のみなさーん!
「ランボルギーニ・ウラッコへの道」が好評連載中の一流自動車雑誌「特選外車情報エフロード」5月号はもちろんもうゲットしましたよね?

今回は300号記念特大号ということで、ケーニッヒを初めとした「スペシャル・フェラーリ」の特集がメインのようです。

ちなみに私はフェンダーごてごてやチューンものには全く興味がありませんので(苦笑)、巻頭特集はさっさとパスしてお目当ての「ランボルギーニ・ウラッコへの道」へ。

エフロードで一番人気(な訳ないか。。。)のこの企画、早くも第4回目を迎えました。

今月の話題は「実技と学科最終試験!!」

ということは。。。

いらっこちゃん、ついに免許取得!!
(*・∀・)ノ゙ 。+・。゚:*:。・+。・゚*゚ オメデトォ ♪♪♪(AT限定やないやろね?)



           とりあえずはおめでとうといいたい。
         ただこの程度で浮かれてもらっては困る。
   このプロジェクトの最終目標はウラッコを買うことなのだから。

     今回、免許取得のお祝いに特別試乗会に招待する。

 普段は、私がステアリングをにぎり、横に同乗していただくのだが、
        今回は特別に私が安全なコースを決めて
      ウラッコのステアリングを握っていただく事にした。

 私と約1時間くらいの話も含めて貴重な体験になることを約束する。




って、免許取立ての若葉マークにウラッコの運転は無理かしら??(;^_^A


また、注目すべきは最後に載っている次回予告。

「次号よりマイカー購入編へと続く」


Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
ってことは、ついにウラッコ購入??


と言ったところで、現在日本国内でウラッコの売り物は私のキース号のみ。(・_・?)はて?










スミマセン。。。前振りが長くなりましたが、明日エフロードがキース号の取材に来ます。(^^)

ついに我がキース号も雑誌デビューかぁ~。しかも一流自動車雑誌に(笑)
感無量です。。。(T-T)
Posted at 2010/04/13 20:08:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年04月12日 イイね!

エンジン始動の際の儀式について

今月に入り「毎日ブログを更新しよう!」と意気込んでいましたが、あっさりネタ切れのため、先週は2日ほど穴を開けました。「(^-^;)
先日の「キースからの手紙」は取って置きの秘蔵ネタだったのですが、それもついに放出。

見かねたサルトル会長が、話題を提供して下さったのですが、それまた上手く生かせず。。。(;-_-;)

絶妙のスルーパスをもらいながら、決めきれない「サッカー元日本代表の柳沢」のようなもどかしさがあります。(+_+)\アイタタタ


会長に話題提供して頂いた「クラッチの繋ぎ方」ではありませんが、私、旧車生活2年目を迎えても、未だにキャブ車のエンジン始動の正しい方法が分かりません。(^^;)

セルを回して、アクセルを踏みながらガソリンを送れば掛かるのは分かるのですが、あまりアクセルをパコパコ踏みすぎてもかぶってしまう心配があるし。。。

チョークを引く、引かないに付いても様々な意見があります。(ちなみに、ウラッコにはチョークは付いていません。)


ここで現在の私のエンジン始動の際の一連の儀式について、紹介したいと思います。
ちなみにエンジン始動の際は、必ずギアはニュートラル、クラッチは踏んだ状態で行っています。


【コスモスポーツの場合】
エンジンをOHしたばかりのコスモスポーツについては、始動性は極めて良好な為、温感時はただセルを回すだけで掛かりますので、特別な儀式はありません。

冷感時の儀式は、
①チョークは引かない(かぶるから止めた方がイイと言われたので)
②アクセルをゆっくり3回踏んで、キャブにガソリンを送る
③アクセルベタ踏みでセルを回す
④エンジンが掛かったら、アクセルを調整しながら2~3分の間2千回転をキープ
⑤水温計、油音計の針が動き出すまで、5~10分間暖気運転


【ウラッコの場合】
(冷感時)
①イグニッションをONにし、燃料ポンプのカチカチ音がゆっくりになるまで待つ
②アクセルをゆっくり3回踏んで、キャブにガソリンを送る
③アクセルはベタ踏みにせず、セルを回しながら素早く小刻みにアクセルを踏んで、初爆を待つ
④初爆後、同様に小刻みにアクセルを踏みながら回転を安定させる
⑤エンジンが掛かったら、アクセルを調整しながら1~2分の間2千回転をキープ
⑥乗りながら暖気するため、アイドリングは水温計が動き出すまでの5分程度と短め

(温感時)
①イグニッションをONにし、燃料ポンプのカチカチ音がゆっくりになるまで待つ
②アクセルは踏まずにまずセルを回し、軽くアクセルを踏みながら初爆を待つ
③初爆後、アクセルを踏みながら回転を安定させる


とこんな感じですが、何か問題点とか改善した方が良い点などはありますでしょうか??

また、参考までに皆さんのエンジン始動の際の儀式についても教えて頂けると幸いです。m(_ _)m
Posted at 2010/04/12 20:19:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年04月06日 イイね!

「Tipo」5月号ついに発売!

元スーパーカー小僧のみなさーん!
今日、4月6日は待ちに待った「Tipo」5月号の発売日ですよー

サルトルさんの黄色ウラッコがついにメジャーデビューを迎えます(^^)

ウラッコ復権の記念すべきこのTipo5月号、皆さんもちろんゲットされましたよね!

私も朝、職場に向かう途中、本屋に立ち寄り、ドキドキしながらページをめくりましたが、見開き2ページに渡り、黄色ウラッコがどどーんと紹介されていました。(*゚・゚)o うひょ~

しかも右下にはなんとモントリオールまで載っているではないですか!!Σw(゚д゚* )wわぉ!!

ウラッコとモントリオールが一緒に紙面に登場とは、「絶滅危惧スーパーカー保存友の会」広報部長として、これ以上の喜びはありません。(^Д⊂

しかも、サルトル会長自ら、顔写真入りで登場!!
ちなみに私はウラッコもサルトルさんも、両方拝見しましたが、どちらも写真より実物の方が断然カッコイイですよ!(v^ー゚)

「絶滅危惧スーパーカー保存友の会」の会員は、閲覧用と保存用の2冊を必ず購入するように!(笑)



Oh!素晴らしき、ランボルギーニ・ウラッコ。

Oh!素晴らしき、大阪のスーパーカー兄弟。

これからはもうウラッコを「隠れた名車」とは呼ばせません。

ウラッコは今後、どんどん表舞台に登場し、「70年代を代表する、リトルスーパーカーの名車」として確固たる地位を築いてくれるものと信じています。(^^)





それに引き換え、「灰泥スーパーカー」でお馴染みのオールドマセラティは、まだ当分は隠れた存在なんでしょうねぇ。。。(´д)=з

今のところ「ダメ車」のレッテルを貼られていますので、まずは「名車」になることが先決かな??(^^;)
Posted at 2010/04/06 21:16:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation