• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

キースからの手紙

先日、ウラッコの現地でのレストア写真を探していた時に、過去のオーナー履歴と一緒に見つかった一枚の紙切れ。

どうやら、前オーナーのジョンが誰かとやり取りしたメールのようです。

メールの送り主は、「From:Keith Emerson」


英語苦手な私ですが、ヤフーの辞書を必死にクリックしながら何とか翻訳してみると、どうやら前オーナーのジョンが、

「私は、あなたが昔所有していた白いランボルギーニ・ウラッコを手に入れたのですが、30年前にこの車を所有していた時の何か面白い話があったら教えてくれませんか?」

というメールをキースのオフィシャル・ウェブサイトを通じて質問したようです。


これに対してキースはこの白いウラッコについて、沢山の面白いエピソードを教えてくれました。

①このウラッコはキースの友人の有名な指揮者の勧めで購入した。
(その友人は他人に見せびらかしたかったので、キースに買わせたらしい。。。)

②キース自身は黒を希望していたのだが、友人が勝手に白をオーダーしてしまったため、実車を見てとてもガッカリした。
(やっぱり、ケンカになったんでしょうねぇ。。。)

③ある日路面の濡れた高速道路を走行中、ハンドルを取られてスピンしたが、他に車がいなかった為ぶつからずにラッキーだった。
(ステージ上だけでなく、路上でもハチャメチャなことやっていたんですね。。。)

④ある日、運転席の窓が突然下がらなくなった。
(あーーーーっ!私と同じ(笑)。その時、ちゃんと直してなかったんじゃないの??)

⑤ELPがバハマに長期滞在することになり、ウラッコをバハマに持っていこうかとも考えたが、バハマ人でウラッコを整備できる人がいるはずも無く、また潮風で腐食する恐れもあるため、売却を決意した。
(バハマでウラッコ乗っていたら、路上に停めた瞬間、速攻で盗まれるでしょ?)


また裏話として、イギリス王室の“アン王女”がキースのウラッコに興味を示し、彼のオフィス宛に
「是非、譲って欲しい」とのオファーがあったそうです。

でも、もしアン王女が購入してイギリス王室の所有になったら、こうやって私の手許にはやってくることはなかったでしょうね。

ウラッコにとっては、その方が幸せだったのかも知れませんが。。。(^^;)
Posted at 2010/04/07 21:51:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年04月04日 イイね!

「ルーチェの日」in大黒PA

今日は「RE CLUB INDUSTRY ORIENT」のオフ会「ルーチェの日」に参加して来ました。

RE車のミーティングですので、本来はコスモスポーツで参加しなければならないのですが、車輌の入れ替えが面倒臭かったため、横着してウラッコで出撃しました。(^^;)


今回は大井PAからの「RE車編隊走行」に初参加。

途中、覆面にロックオンされたり、白黒ツートンのクラウンに割り込まれたりしましたが、何とか無事に付いて行けました。(^。^;)ホッ


メンバーの皆さんのご厚意で、RE車チームと一緒に停めさせて頂きましたが、やっぱりチョット雰囲気壊してるかしら??(;^_^A



会長のミント改さん初め、メンバーの方々、今日はお疲れ様でした。(^∀^)

今回もお世話になりまして有難う御座いました。

来月の「コスモの日」はコスモスポーツで参加予定ですが、嫁に行ってしまった場合はまたウラッコになりますので、懲りずに宜しくお願い致します。o(_ _;)o
Posted at 2010/04/04 22:15:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年04月02日 イイね!

英国ナンバー制度

先日、ウラッコの現地でのレストア写真を探していたところ、前オーナーから引き継いだ大量の書類の中からこんなものを発見しました。

過去のオーナー履歴一覧


詳しいことは良く分かりませんが、イギリスでは新車時の登録ナンバーを所有者が変わっても使い続けるのか?過去の所有者履歴が全て分かるようです。

ファーストオーナーはご存知「Keith Emerson」(^^)

前オーナーを含めて、現地では7人の手(途中、車屋さんもあるようですが)を渡ってきたようです。

日本の現在の希望ナンバー制度も魅力的ですが、このようにナンバーが決まっていても過去のオーナー履歴が分かるイギリスのナンバー制度も面白くて良いと思います。

ただ、住所、氏名が全て分かってしまうので、個人情報保護の観点からは問題があると思いますが。。。(^^;)



今週の日曜日(4日)は大黒PAで行われる「RE CLUB INDUSTRY ORIENT」のミーティング「ルーチェの日」に参加しようと思っています。

RE車のミーティングですので、コスモスポーツの出番なのですが、現在コスモは遠方の第二駐車場に停めてあり、車輌の入れ替えが面倒くさい。

ウラッコで参加したら、やっぱりマズイでしょうねぇ。。。σ(^_^;
Posted at 2010/04/02 20:54:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年04月01日 イイね!

車にも化粧の時代!?

先日の日記のコメントにて“サルトル革安”さんから、「これからは車も化粧の時代」との名言を頂きましたので、早速、我がキース号の気になるところにも化粧をしてみることにしました(^^)


キース号を人前に出して恥ずかしいところは、やはり35年の歳月を重ねたノンレストアの内装。

現在、何も気にせずスッピンの状態で乗り回していますが、さすがにほつれたシートはスーパーカーとして恥ずかしい。(=_=ι


本当は“伝説の匠”シルバー9さんにレストアをお願いして、世界一の内装を持つウラッコに仕上げたかったのですが、なにせ現在婚活中のため、そこまでコストも掛けることが出来ず。。。(;^_^A


ということで、シートのほつれを隠すためにこんな化粧をしてみました。



これを“化粧”と呼んで良いものなのか?σ(^_^;
単に「臭いものに蓋」をしただけの様な気もしますが。。。_| ̄|○ oOO ハーアァァ


これは、先日の「大黒チーズ」で隣に停まっていたカウンタックのシートに被せてあったのを真似させて頂きました。m(_ _)m

カウンタックは内装が白のレザーだったため、汚さないようにとの配慮のシートカバーなのですが、私は単にシートのほつれを隠すためのシートカバー。(^∧^;)

でも、このブログを知らない人が見れば、「シートが痛むから、保護の為にカバーをしてるんだろうな。。。」と思っていただけるかも(笑)( ̄ー+ ̄) ニヤリ


このシートカバーは「ランボルギーニ江戸川」さんで一脚分3,339円(税込)で購入(安いっ!!)

今回在庫が一脚分しかなかったため運転席のみですが、助手席シートも生地の日焼けが目立つ為、入荷次第、運転席同様に化粧をする予定です(^^)


ウラッコのシートには初期型の「カマボコシート」と後期型の「ガチャピンシート」がありますが、化粧をしたコイツは「喪黒福造シート」と呼びたいと思います。(+^ー^+)ゝ
Posted at 2010/04/01 20:55:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年03月31日 イイね!

ウラッコ履歴書

「ウラッコも婚活を開始しました!」と発表したところ、各方面から「もっと詳しい情報が欲しい!」とのリクエストを頂きましたので、先日のウラッコ写真館に続き、本日はキース号の詳細なプロフィールを紹介したいと思います。


ランボルギーニ ウラッコ P250 右ハンドル
車台番号 15678
現地デリバリー 1974年12月20日
国内初年度登録 平成21年5月
走行距離 21,000マイル(33,600km)
車検 平成24年5月

【この車のヒストリー】

1970年代前半にイギリスのプログレッシブ・ロック・バンド「Emerson, Lake & Palmer(ELP)」のメンバーとして活動し、本国イギリスやアメリカを初め、世界的に有名になった「キース・エマーソン」が1974年のクリスマスに彼自身へのクリスマスプレゼントとして、ロンドンのランボルギーニ・ディーラーに発注した車で、イギリス仕様右ハンドル30台の内の1台です。

1976年7月にキースが売却して以降、複数オーナーを経て、ランボルギーニU.K.の会員の手に渡り、1991年より14年間博物館に展示保存されていました。

2005年に前オーナーが購入し、25,000ポンドのコストをかけて、ボディ、エンジンその他のフルレストアを行っています。

2009年4月に私がイギリスより個人輸入した、国内ワンオーナーの車です。

【整備履歴】

2005年に現地イギリスにてフルレストア (ウラッコレストア写真館参照)
(レストア内容)
・ボディー剥離の上オリジナルのホワイトにて再塗装
・フルエンジンリビルト
・キャブレターリビルト
・ステンレススティールマフラー&マニフォールド新品
・ブレーキ新品
・クーリングファン新品
・オルタネーター、ラジエター、ウォーターポンプ修理
ほとんどオリジナルパーツを使用

2009年6月
タイミングベルト&ダイナモベルト&テンショナー新品交換
スピードメーターケーブル交換
サイドブレーキ分解&調整
エンジンオイル他消耗品一式交換


2009年9月
点火方式をセミトラ式に変更
運転席側ウインドーワイヤー交換修理

点火方式を従来のポイント式からセミトラ式に替えたことにより、エンジンの始動性が大幅に良化。
温感時でも一発始動出来るようになりました。


2010年1月
クーリングファン交換
プラグコード交換
プラグ交換&キャブレター調整

クーリングファンを国産のものに変更しました。
また、熱感知によって自動的にファンが回るように改良したので、水温も安定しています。


内装はスーパースターが実際に乗っていたということで、イギリスでの34年間はノンレストアでしたので、年式相応それなりにヤレています。
また、外装も小さなサビや海外のレストア故、仕上げが粗いところがチョコチョコ見受けられます。

コスモスポーツのような極上コンディションではありません。あくまでもレストアベースの素材ではありますが、あまり気にしなければ、このままの状態でも充分に乗っていただけると思います。


次のオーナーさんには、時間を掛けて、内外装を少しずつ仕上げて頂き、将来どこかのイベントで、
「ELP~キース・エマーソンの愛車だったウラッコ」
として展示して頂けたら、私としてもこれ以上の喜びはありません。8(≧▽≦)8



あなたも絶滅危惧スーパーカーのオーナーになってみませんか?(^^)

come on join us!ヽ(´▽`)/ヾ♪
Posted at 2010/03/31 21:18:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation