• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

全国のウラッコファンの皆様へ

他のお友達のブログでもすでに紹介されていますが、先月、ウラッコの写真集が発売されました。

その名も、
「THE BOOK OF THE LAMBORGHINI URRACO」
一部、V8ランボ一族のシルエットやジャルパも載っていますが、ほぼ一冊まるごとウラッコオンリーの写真集です。

内容はウラッコフリークの私には「素晴らしい!」の一言。(^▽^)
よくもまぁ、ウラッコだけでここまで立派で充実した内容の写真集を作ったものです。

こんな売れるかどうかも分からない写真集をなぜ??
と思っていたのですが、何と初回発注は売り切れになってしまったようで、私の手許にも本日ようやく届きました。

ウラッコって結構、隠れた人気があるのね。。。w(゚o゚)w


中でも私が一番気に入ったのはこの写真。

ミウラ&ウラッコ姉妹のツーショット。
真ん中に立つフェルッチオも満足そうです。(*´艸`)ぅふッッ


さらに本日一番のダイジェストは、中央の見開きページに大々的に紹介されている、イギリス時代の我がキース号。


「キース・エマーソンがファーストオーナーの車で、今は日本にある。」と紹介されています。

偶然とは言え、自分の愛車が本で紹介されているというのは、やはり嬉しいものですね。(^^)


この写真集には沢山のウラッコが当時の資料と共にカラー写真で紹介されており、ウラッコのカッコ良さと素晴らしさを再認識できる素晴らしい一冊です。(^▽^)

多分、この写真集を見ると、みんなウラッコが欲しくなるんじゃないかな~(笑)


最後に面白い写真を一枚紹介。

このオーナーはウラッコとバゲーラを持っているんですって。(◎。◎)!


海外には私のような物好きの変態が他にもいるんですね。(笑)
Posted at 2011/03/10 18:21:25 | コメント(21) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2011年01月28日 イイね!

日米巨匠のイラスト対決

先日の「某欧州変態中古車専門店と“MHK” 」のブログにある“隠しネタ”を用意しておいたのですが、その部分に誰もツッコミを入れてくれなかったので、残念ながらネタ明かしをしたいと思います。

「松戸変態クラブ」は“MHK”じゃなくて“MHC”(Matsudo Hentai Club)じゃないの?

というツッコミを誰かに入れて欲しかった・・・il|li _| ̄|○ il|li



マツド・デラックス的にはクラブは「KLUB」。

だから、いーーーんです。“MHK”で(笑)


さて、今週末は今年最初のビッグイベント「ニューイヤーミーティング」ですね。

アメリカからの大物来日は残念ながら無いみたいですが、関西からkotaroさんもいらっしゃるとの事で、「個人展示のNo.39」前にて「第一回MHKミーティング」を開催する予定です。(^^)

目印は「絶妙の匙加減」の愛称でお馴染みの「オペル・レコルトD」。


「我こそは旧車変態!」と自負される方は、是非お集まり下さい。


当日に間に合うかは分かりませんが、先日、デザイナーの「AKM4」さんにイベント用の名刺をデザインして頂きました。

私のトレードマークになっている、白ウラッコ“キース号”がデザインされており、とてもカッコ良く仕上がっていると思うのですが、いかがでしょうか??

裏には「AKM4」さんによる表のキース号の写真のデッサン画が大きく入っています♪

「AKM4」さんのデッサン画は本当に素晴らしい出来栄えで、アメリカの御大の構造画に一歩もヒケを取らないと思いますよ!(^^)


モデルになっている、「GT40」VS「ウラッコ」も互角だ~(笑)

ちなみにこの名刺は、私が「旧車変態」と認めた方しか差し上げないので、あしからず。(^^;)
Posted at 2011/01/28 19:53:36 | コメント(18) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2011年01月19日 イイね!

劇的!ビフォーアフター(ウラッコ編)

先日のブログで沢山のお友達の方々から暖かいコメントを頂き、大変感謝致しております。

また「ウラッコ」という車が、多くの人に愛されているということを改めて強く感じました。(^▽^)

これからもこのブログを通して、ウラッコの素晴らしさを少しでもお伝えできたらいいなと考えておりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

その為には、一日も早く故障自慢ブログから脱却しなければ・・・(汗)


昨晩はガレージに人気が無い頃を見計らって、コールドスタートのテストに行ってきました。


先日、「冷感時のエンジンの掛かりが悪いので、バッテリーを2つ繋いで掛けないといけない。」という内容のブログを書きましたが、実はその症状はアーシングを施したことによって劇的に改善。(^^)


重苦しかったセルの回りも、電気の流れが良くなったお陰で、以前とは比べ物にならない位軽やかに回るようになり、それによりバッテリーへの負担も大幅に減少し、バッテリーを2個繋がなくても普通にエンジンが掛かるようになったとのこと。\(^O^)/

流石にこの時期ですので、セル一発と言う訳には行きませんでしたが、「キュルルルル・・・」と以前の1.5倍位早く回るセルのお陰で、セル2回目で無事にエンジン始動することが出来ました。(^。^;)ホッ

先日のノスヒロのイベントで、洋楽さんのレコルトにアーシングを施したことが話題に上がり、その時は効果がどれほどのものなのか全く理解できませんでしたが、アーシングにここまで劇的な効果があるとは正直ビックリです。(〃゚O゚)スゲー!

やっぱり「旧車道」は奥が深いですねぇ~(;^_^A


その後、試運転で近所を軽く一回り。

キャブ調整のお陰で、アクセルオフ時の「パンパン!」というバックファイヤーが無くなり、アクセルの反応は格段に良くなったような気がします。。(^^)

ガソリンも少なくなって来たので、週末の遠征に備えて給油することに。


結構、入りましたね・・・(◎-◎;)


今週の土曜日(22日)に大黒PAでキャステル主催の大黒ミーティングがあるので、復活したウラッコで殴りこみをかける予定です(笑)
Posted at 2011/01/19 16:32:23 | コメント(19) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2011年01月17日 イイね!

復活のウラッコ

昨年の「熱帯夜の悪夢」から半年、ようやく白ウラッコ“キース号”が復活しました。(^^)

元々は単にカブらせただけの軽症だったのですが、主治医の変更等紆余曲折があり、復帰がここまで延びてしまいました。


久々に乗ったウラッコは、相変わらず迫力満点の乗り味。

不用意にアクセルを開くと、どこかにスッ飛んで行きそうな荒々しさを感じます。(◎-◎;)


とりあえず、いつもの大黒PAで一休み。


今回、修理と同時にプチレストアとして、フォグランプの復活。


そして気になっていた、トランクフードの板金塗装と、リアバンパーの再メッキを行いました。

ピカピカのメッキバンパーに大満足♪(^▽^)





これで気持ち良く乗り出せそう♪と喜んでいたのもつかの間、水温計の針がピクリとも動かないことに気が付きました。(@д@;)

どうやら水温計がお亡くなりになっている様子。(T-T)


どうしてこう毎回、直って戻ってきたそばから、他の所が壊れるのでしょうか??_| ̄|○ oOO ハーアァァ


先日の「たっきーふどう」が水温計の不動だけであって欲しいと、心から願っています。(-人-;)
Posted at 2011/01/17 23:15:31 | コメント(21) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2011年01月07日 イイね!

ウラッコとかけて・・・

ウラッコとかけて、「不良中学生」と解く。

その心は。。。



「指導(始動)に手を焼きます。」  (;^_^A





と、新春一発ブチかましたところで、早速、本題に入りたいと思います。

昨日、白ウラッコ“キース号”の主治医から、修理の進捗状況について連絡がありました。


キース号は、エンジンかぶりの修理のついでにキャブの再調整をして頂いた結果、高回転までスムーズに吹け上がり、レスポンスや加速も今までと比べて格段に良くなったそうです♪

以前との違いがすぐに分かるほど劇的に良化しているとのことなので、引き取りに行くのが本当に楽しみです。(^▽^)


と、喜んでいたのもつかの間、 「一つだけ問題が・・・」(@_@;)!?

主治医: 「冷感時のエンジンの掛かりが悪いんですよ・・・」

どうやらセルの回りが重く、バッテリーの電力消費が大きいので、現在はバッテリーを2個繋いで始動しているとのこと。(@<>@;)

もちろんバッテリーは新品に交換しているのですが、なのにこれでは・・・(ノ_-;)

ウラッコはエンジンの構造上、オルタネータの発電量が弱い(オルタネータの回転をカムシャフトから取っているため。)ので、充電量不足になりやすいのは分かっているのですが、今までそのような不具合は特に感じなかったので、かなりショックです・・・_| ̄|○ oOO ハーアァァ


私: 「じゃあ、セルモーターをオーバーホールしてみたら??」

主治医: 「我々は他のウラッコを見たことが無いので、セルモーターをオーバーホールしたからと言って、改善されるかどうかは正直分かりません・・・」↓(TдT)↓グサッ!


現在借りている駐車場はもちろん、鎌ヶ谷ベースもまだ電気を引いていないので、バッテリーの充電は不可能。
念のため予備のバッテリーを積んでおいて、しばらく様子をみることになりました。(-д-)=З


バッテリーの充電量が低下して、なかなかエンジンが掛からない・・・

去年の熱帯夜の悪夢が思い出されます。(T-T)


ウラッコとかけて、「麦わら帽子」と解く。

その心は。。。





「夏になるとかぶります。」


お後がよろしいようで。(^^;)
Posted at 2011/01/07 19:08:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation