• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

ノスタルジックカーショー2010に参加します。

              2010年 5月17日月曜日

        今週末、22、23日 と東京ビッグサイトで行う
            恒例のノスタルジックカーショー
               今年は20周年とのこと。
            はたまた当社も 30周年を迎えた。

      そこで今年はお互いの地道な?努力を称える意味で
             盛大なショーをやることにした。
       私の出来ることは出来るだけ沢山の車を展示して
              皆さんに見ていただく事。

                 今回集めるのは
   ランボルギーニが ミウラ、カウンタック2台 ウラッコ・・・!?



ということで、大変僭越ながら、今回の「ノスタルジックカーショー2010」の「スーパーカーショー」に我がキース号を展示して頂くことになりました。ヽ(´▽`)/ヾ♪


先日、鞍社長からディノ試乗のお礼メールのお返事にて、
「今度のスーパーカーショーに、キャステルファミリーの一員としてウラッコを展示してみませんか?」
という大変嬉しいお誘いがありました。

「キャステルファミリーの一員」

この素敵な言葉に、私は完全にノックアウト。(◎_☆;)


「絶滅危惧スーパーカー保存友の会」広報部長としても、ウラッコの素晴らしさを世間に広めるには、これ以上はない大チャンスですので、もちろん二つ返事で快諾しました。(^▽^)

正直なところ、ウラッコの真髄を世に知らしめる大役は、サルトル会長の黄色ウラッコしか努められないのですが、とりあえずキース号も遠目で見ればソコソコ綺麗なので、最低限のお役目は果たせるものと考えています。(^O^)」


ということで、キース号に「キャステルファミリーの一員」としての証しをペタリ(笑)


皆さんも、お時間がありましたら是非、キース号の晴れ姿を見に行ってやって下さい。m(_ _)m
Posted at 2010/05/17 18:29:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年05月06日 イイね!

ウラッコP250とP300の違い発見!

先日の「みんカラ クラシックスーパーカー倶楽部」ツーリングで、初めてウラッコP300の実車を拝見しました。

ウラッコはP250が1972~1976年にかけて520台、P300が1975~1979にかけて205台が製造されました。
(その他P111がアメリカ市場向けに21台、P200がイタリア国内向けに66台製造)

現在、サルトルさんの黄色ウラッコを初め、国内で動いているウラッコはほとんどがP250(もちろんキース号も)、P300で動いている個体はほとんどないものと思われます。
(ココら辺はurracoP250さんがお詳しいと思いますので、是非フォローをお願い致します。)

こんな貴重なウラッコP300。
P250との違いはもちろん載っているエンジンの排気量(P250は2462cc/220HP、P300は2995cc/265HP)が違うのですが、それ以外にも細かい違いが沢山発見できました。

外装で一番目立つのは、フロントボンネットのスリットの形状。
P250のスリットはボディと同色のものが真ん中に大きく一本だけですが、

P300は黒色の細かいスリットが6本入っています。


次に、フロント下部のエアーインテーク。
P250は網目状になっているのに対し、

P300は細かい横スリットタイプになっています。
しかも吸気効率を上げる為に、下に大きく張り出していますね。

このエアーインテークが金属製でメチャメチャ重いらしいです。(;^_^A


そしてタイヤサイズはP250がフロントもリアも同じ205の14インチですが、P300はフロントが195、リアが205(共に14インチ)と前後のタイヤサイズが違うみたいです。


また、内装も微妙に違いました。
内装の写真は残念ながら撮れなかったのですが、ガチャピンシートの横スリットの間隔が広くなっていたり、シフトゲートにブーツが無くむき出しになっていたり。。。

さらに驚くことにP300にはリアシートの部分にロールケージが純正で付いているそうです。(@_@;)

きっとアメリカ市場向けの安全対策のために設定されたものと思います。


今回は海老名SAでのお見送りの際のチョットの時間だけ拝見させて頂きましたが、まだまだ細かい部分で面白い違いが出てきそうです♪

ウラッコマニアとしてはたまりませんネェ~(笑)


P300オーナーのOさま、また今度お会いするチャンスがあったら、ジックリと拝見させて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2010/05/06 20:37:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年04月21日 イイね!

ウラッコのマニアック画像(^^)

まだ、週半ばというのに、早くもネタのEMPTYランプが点灯しました。(┬_┬)

エフロードの取材ネタも、最後の一滴であった“着て行ったTシャツネタ”まで絞り出したし。。。


今日は、以前から撮り貯めてあったウラッコのマニアック画像の紹介で凌ぎたいと思います。


まずは、謎の「PYE」製オーディオ。


イギリス右ハンドル仕様のドライバーズマニュアルを見ると、同じ形のオーディオが付いているので、これでオリジナルの状態と思われます。

先日、実際に使えるかどうか?恐る恐るラジオのスイッチを入れてみたところ、スピーカーから
「ザー」という音が!(@o@)おぉ~っ!!

ラジオは壊れていないようで、スピーカーも生きているようです。(^^)
ただ、周波数が本国仕様なので、日本の周波数とは全く合わず。(-д-)=З
ギリギリの周波数のところで、なんとか北朝鮮辺りの怪しげなラジオ放送が聞こえました。。。

カセットは試していないので使えるかどうかは、今のところ不明。
今度のドライブのときに、机の引き出しの奥から出てきた「杉山清貴」のカセットを聴いてみたいと思います(笑)
(やっぱり、EL&Pの「展覧会の絵」じゃないとダメでしょうか?)


ちなみにオーディオの左下に付いている赤いランプは「BRAKE WARNING LIGHT」
なんでこんな見づらい位置に警告灯が付いているのかは分かりませんが、幸いにもランプが点灯しているのを見たことがありません。

右下に付いているのはラジエターファン(?)のスイッチ。
ウチのキース号は温度感知によって自動的にラジエターファンが動くようにしてあるので、このスイッチを入れても何も起こりません。
本来は水温が上がり気味になったら、いちいちスイッチを入れなくてはならないのでしょうか??


次に、コックピットパネルの左隅に配置されているスピードメーター。
イギリス仕様なのでマイル表記です。
「JAEGER」製ですが、小さく「ITALIA」の文字が入っていますね。

最高速表記は180マイル(288km/h)までありますが、怖くてこのクルマで飛ばそうという気にはなれません。(^^;)

右端にはタコメーター。「スピードメーター」と「タコメーター」の2つのメーターが同時に見れないというのがこのデザインのウリのようですね。(意味不明なウリですが。。。)

小排気量(2500cc)のP250は高回転域で走らせると真価が分かるみたいなのですが、お恥ずかしながら私はヘタレですので、いつも3~4千回転あたりでイジイジと走っております。(p・ω・`*q)


最後にガソリンの給油口ですが、なんとエンジンルームの中にあります。

給油の際にいちいちエンジンルームのルーバーを開けなければならないので、少々面倒くさいです。

ちなみに給油口の奥にある、エンジンルームの照明(左右に付いています)は電球が切れているのか?現在点灯しません。σ(^_^;


しばらくの間、ネタ切れのためにブログをお休みするかもしれません。ゴメンナサイm(_ _)m

ネタ充電のためにGWに「日本縦断!絶滅危惧スーパーカー発掘の旅」にでも出ようかしら??(*´▽`*)アハハ
Posted at 2010/04/21 22:21:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年04月11日 イイね!

第1回絶滅危惧車ミーテイングin有明会

今日は先月に引続き、ウラッコで英国旧車の集い「有明会」に参加してきました。
先月は二次会(?)からの参加でしたので、今回は頑張って早起きして披露宴から参加(笑)。

「先週のRE車ミーティングに続き、英国旧車の集いにまでウラッコで参加するなんて、つくづくKYな奴!」

と思われそうですが、今回英国旧車の集いにウラッコで参加したのには、実は訳があります。

今日の有明会には実はこの「ウルトラスーパー大珍車」がやって来るということで、是非、絶滅危惧スーパーカーのウラッコとご対面させたかったのです。\(^O^)/


オペル・レコルトD 1900クーペ(1972年式)

現在、国内で動体保存されているのはこの1台と思われる、「絶滅寸前」の“イリオモテヤマネコ”のような車です。(^^)

先日発売された「オールドタイマー2月号」にて4ページにわたり大特集されたこのレコルト。

当時のディーラー「東邦モーターズ」純正の「東芝」製クーラー、トランクの奥に隠された謎の冷蔵庫などなど。。。
自動車評論家からして「絶妙の匙加減」と唸らせただけあって、随所に垣間見える激シブのオリジナルアイテムには感動のあまり涙してしまいました。(T-T)



有明会のお開きに合わせて、絶滅危惧車を並べてのツーショット。
爽やかな英国車ミーティングに相応しくない、KYな変態珍車2台。。。(;^_^A

でも、このツーショットは世界中ドコ探しても、ココでしか見ることが出来ない貴重なものなんですよ。└(^へ^)┘えっへん!


今日はお台場の船の科学館駐車場の一角に、「熱海の秘宝館」を思わせる“マル珍”な光景が見られましたとさ(笑)
Posted at 2010/04/11 21:51:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年04月09日 イイね!

初モノ尽くしの湾岸ドライブ

今日はお友達の“じてる★まん”さんが、東京出張のついでにお立ち寄り下さいました。(^^)

折角、東京まで来ていただいたので、ウラッコで高速ドライブに出発。
目指すは、「海ほたる」。ヽ(´▽`)/ヾ♪

ところが、私、東京に住んでいながらアクアラインに乗るのは実は今日が初めて。(^^;)

海底トンネルを抜けたはいいものの、気づいたら「海ほたる」を素通り。_| ̄|○
結局、木更津金田ICで降りて、そのままUターンし、なんとか無事に「海ほたる」に到着しました。


苦労してたどり着いた、“初”「海ほたる」の感想は。。。。





まぁ、こんなものか。。。(´・ω・`)


その後、じてる★まんさんにウラッコの運転をお願いし、次なる目的地大黒PAへ。

さすがにじてる★まんさんは、ディノや365BBを乗りこなされているだけあって、癖のあるウラッコのシフトフィールやアクセルワークもすぐに手の内に入れられた様子。サスガです!!(^^)

その後も、スーパーカーネタやキャ○テルネタなどに花が咲き、とても楽しい時間が過ごせました。
じてる★まんさん、今日はとても楽しかったです。有難う御座いました。m(_ _)m


実は私、他の人のドライブでキース号の助手席に乗るのは今日が初めて。o(^^o)(o^^)o
あまりにも新鮮で、じてる★まんさんのドライブの様子を動画に撮ってしまいました。

じてる★まんさん、大変申し訳ありませんが、声だけ公開させて下さい。
あと、セールストーク有難う御座いました。m(_ _)m

それにしても、自分の声ってこんなに高かたっけ??(-_-;
Posted at 2010/04/09 21:29:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation