• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

世田谷ベースとの姉妹基地化計画(その2)

我が鎌ヶ谷ベースを所ジョージさんの「世田谷ベース」と姉妹基地化することを狙って、BSフジの「所さんの世田谷ベース」に出演されている清水圭さんのアジトに928で突撃して来たのですが、928は圭さんには気に入ってもらえたものの、「この程度じゃ世田谷ベースの門はくぐれへんで!」とダメだしを頂いたので、今度はエスプリ“007号”で突撃してきました。(^^)


007号を見た圭さんは、開口一番!

「ホント、頭悪そうなクルマやな~」

確かに平日の昼間に、都内でコレで走っていたら、頭悪そうにしか見えませんが・・・(;^_^A


ただ、斬新ともいえるエスプリのスタイリングは気に入っていただけたようで、またまた圭さんのブログに登場させて頂きました。(^▽^)

そこで、頂いた称号は・・・

「欧州車版 B級グルメ男」 (´Д`)

また、新たな変態の勲章が一つ増えました♪(^^;)


ちなみに、過去に頂いた称号は、

「初代 イカれた&イカす ランボ野郎」

「B級スーパーカー大王」





う~ん・・・どれもイマイチやなぁ~(´ε`)
Posted at 2011/11/20 13:52:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2011年11月15日 イイね!

世にも奇妙な物語~エスプリ編(完結編)

鎌ヶ谷ベース前に停まった、一台の国産コンパクトカー。
そこから降りてきたのは・・・










もちろん初対面の見ず知らずの男性でした。(^^;)

「はじめまして。」と軽く挨拶をした後、早速ガレージ内のJPS号を見ていただくことに。

いくら書類無しの部品取り車といっても、鎌ヶ谷ベースのオブジェとして、入手後も定期的に手入れをしていましたので、状態には自信があります。

「spitfire」さん(以下「fire」さんと呼びます。)もJPS号のコンディションには満足頂けたようで、お互い旧車好きなので話も弾みます。

聞くと、fireさんは、現在スピットファイアー1500とカニ目にお乗りのエンスーさんで、旧車暦も結構長いとのこと。

あと、ひとつ気になっていたことがあったので、聞いてみることに。

「fireさんは携帯のアドレスに“esprit”の文字が入っていますが、エスプリもお持ちなんですか?」

すると、多少言葉を詰まらせ考えた後、ポツリと一言。

「実は・・・このエスプリ・・・私のだったんです。」

「えっ?(;゚ο゚)」


するとfireさんは乗ってきた国産コンパクトカーに戻り、ファイルのようなものを持って来ました。

中に入っていたものは車検証のコピー。

一緒にフロントフードを開け、中に貼ってあるプレートの車体番号と車検証の番号を照らし合わせてみると、なんとピッタリ一致!!


詳しい事情を伺ってみると、10年ほど前に近所の車屋にJPS号をレストアに出していたのですが、内装のレストアが終わり、いよいよ外装に手を付けようかという時に、その車屋が夜逃げをして、JPS号もろとも行方不明になってしまったそうなのです。

その後、fireさんはJPS号の行方を捜し続けたのですが、闇に消えてしまったJPS号はなかなか見つからずに10年の月日が経過。

そして、先日、ヤフオクを見ていたところ、偶然に私が出品していたJPS号を見つけたのだそうです。


でも、もしヤフオクに出品していたJPS号が早々に売れてしまったり、部品取りとして購入希望だった方が見学日程を変更していなければ(さらに私がヤフオクの出品を取り消してしまったら)、fireさんがこうしてJPS号と10年ぶりの再会を果たすこともなかったことでしょう。

そういう意味では、本当に何かひとつでも歯車が狂ってしまったら出会うことが無かったという、正に「奇跡の再会」だと思いました。


後日、JPS号を引き取りに来た工場の方から聞いたのですが、fireさんはJPS号が行方不明になってからも「絶対に見つけ出してやる!」という強い思いで、この10年間毎年自動車税を払い続け、ナンバーが抹消されないようにされたそうです。

このJPS号に対する強い思いが、今回の奇跡の再会を果たしたのではないか?と感じています。


当日、fireさんが感激されていたのは行方不明になった10年前とほとんど変わらない良いコンディションでJPS号が残っていたということ。

屋外に放置されて雨風にあたり、もっとボロボロになっているだろうと思っていたそうです。

幸いにも前オーナーも所有されていた2年間はショールームに展示。私も鎌ヶ谷ベース内で保管しており、その前も長い間室内保管だったのでしょう。

変わったところといえば、私がキレイなシート2脚を外してしまったことくらいですが・・・(;^_^A



と、いうことで、9月末の吉日、JPS号は路上復帰を目指して、レストアを行う某ロータス専門店の積載車に乗って鎌ヶ谷ベースから旅立って行きました。

私はJPS号が鎌ヶ谷ベースにやって来て、手押しで車庫内に仕舞ったことなどを思い出しながら感慨にふけっておりましたが、そこでふと気が付いたことが・・・

そういえば私が一年前JPS号をヤフオクで購入した時も、一度他の人に落札されて終了してしまったのに、その人がキャンセルして再出品されたんだっけ・・・

と言うことは、JPS号は私の手許にも来るべくしてやって来たのだなと感じました。(^^)



そして、先日fireさんから一通のメールが届きました。

そこには「無事にナンバーも復活し、公道再デビュー出来ることになりました。」と。

レストア完成は来年の春とのことですから、春になったら是非、その勇姿を見せに有明会に遊びに来てもらいたいと思っています。(^▽^)





今回は、長文にお付き合い頂き、有難う御座いました。m(_ _)m

fireさんからのメールで「ようやく気持ちの整理が付きましたので、ブログネタに使ってください。」という許可を頂きましたので、今回紹介させて頂いた次第です。


今回の一連の不思議な事象を体験し、車は単に移動手段の機械ではなく、人と同じように魂があるのだなと改めて感じました。


そういえば、カメムシウラッコも「キャステル・ファンクラブ」代表の私でなければ、レストアされて元の姿に蘇えることは無かったでしょうしね。(*^_^*)

こいつも強運やなぁ~(笑)
Posted at 2011/11/15 13:11:07 | コメント(35) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2011年11月11日 イイね!

世にも奇妙な物語~エスプリ編(その2)

ヤフオクに出品していた黒エスプリS2“JPS号”に有力な購入希望者が現れましたが、万が一のこともあり、オークションの取り消しはせずにそのまま出品は続けておりました。

オークションの終了日が数日後の日曜日でしたので、わざわざ取り消さずにそのまま放っておいても勝手に終了するからいいやという考えもありましたが。(;^_^A


ところが、何とオークション終了直前に入札が1件入り、そのまま落札になってしまいました。(@д@;)

これで、JPS号の購入権利はオークションの落札者に発生します。

落札者のオークションIDに「spitfire」という名前が入っており、旧車好きには間違いないと思いますが、果たして一度も見ていないJPS号を本当に買ってくれるのか??ひょっとしたらイタズラ入札ではないか?と少々不安になりました。(=_=;)はぁ~

こんなことなら、面倒臭がらずに出品を取り消しておけば良かったと一瞬思いましたが、こればっかりは仕方ありません。(´Д`)



週が明けた月曜日に、翌日に見学の約束をしていた購入希望の方に、
「オークションで落札されてしまったので、申し訳ありませんが明日の見学は中止にして欲しい。」
「もし、落札者がキャンセルになった場合には、改めてこちらから連絡を差し上げます。」
というお詫びの電話を差し上げました。m(_ _)m



その後、オークションの落札者である「spitfire」さんとも無事にコンタクトが取れ、その週の金曜日の祝日に鎌ヶ谷ベースに現車確認に来て頂ける約束になりました。

とりあえずは、御本人とも連絡が取れ、現車も見に来て頂けるということなので、多分キャンセルはないだろう。。。と少しホッとしました。( ^o^)ホッ=3



迎えた金曜日の朝、鎌ヶ谷ベースのシャッターを全開にして、中でJPS号にフクピカでキレイに掃除をしていると、一台の国産コンパクトカーが鎌ヶ谷ベース前に停まりました。


その国産コンパクトカーから降りてきた人は、な、な、なんと・・・(@_@;)




                                                 さらにつずく。

Posted at 2011/11/11 16:22:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2011年11月10日 イイね!

世にも奇妙な物語~エスプリ編(その1)

車庫事情から、今まで鎌ヶ谷ベースのオブジェと化していた黒エスプリS2“JPS号”を手放すことにし、ヤフオクに出品していたことは御存知の方も多いと思います。

結局、9月末にJPS号はドナドナされて行ったのですが、ちょっとデリケートな問題もあって、そのことについては今まで触れていませんでした。(;^_^A


このJPS号は、ちょうど1年前にヤフオクに出品されていたものを発見し、翌日仕事をサボって、速攻で見学に行きました。

1978年にF1世界選手権でWチャンピオンを獲得したことを記念して、100台限定で発売された「ロータス・エスプリS2・JPSリミテッド・エディション」




残念ながら書類無しの状態でしたが、内装が大変キレイだったので、前月に納車されたばかりのエスプリS1“007号”にシートを移植しよう(007号には最初は社外のバケットシートが付いていた。)、さらに007号に万が一のことがあった時の部品取り用と考え、即決で購入を決めました。

(鎌ヶ谷ベースへやって来たばかりのJPS号)

その後、早速JPS号のシートを007号に移植。

(この時はステアリングも移植しましたが、メーターが見づらいので、すぐに元に戻しました。)

007号はその後は部品の移植を必要とする大きな故障は発生しなかったため、JPS号はそのまま鎌ヶ谷ベースの奥で、静かに眠りについておりました。



世界100台限定の超希少車ですので、ヤフオクに出品してからの反響は今までに経験したことが無いくらいすごいものがあり、アクセス回数は半月で1万アクセス越え、ウォッチリストも7~800件くらいはあったと思います。(@_@;)
もちろん問い合わせも多く、具体的にお話が進んだ方で3人ほど鎌ヶ谷ベースに実車の見学にいらっしゃいました。

ご覧になった皆さんはコンディション良さには十分に満足して頂けたのですが、なかなか商談成立には至りません。(-д-)=З

その理由はJPS号が世界限定100台の希少車で、なおかつコンディションも良いので、「部品取りには勿体無い!何とか書類を復活させて公道再デビューをさせたい!!」と。

ただ、私自身が書類復活を考えない部品取りとして購入していますので、過去のオーナーの履歴や書類が無くなった経緯などは全く聞いていません。σ(-_-;)
分かるのは前オーナーも書類無しの状態でサーキット走行用に購入してきたが、面倒臭くなってそのままお店のショールームに飾りっぱなしになっていたということくらいです。

結局、見学に来て頂いた皆さん、「書類復活の方法を検討する」という言葉を残し、結論は保留されて帰って行かれました。



第一駐車場の明け渡し期限も迫った9月中旬、商談成立に期待の持てそうな1本のメールが入りました。(^^)

その方はエスプリS1にお乗りの方で、ご自身のエスプリの部品取り用にJPS号を購入したいと。
今週金曜日の午前中に行きつけのショップのメカニックを連れて見学に行きたいという内容でした。

私と同じように、最初から部品取りと考えてくれるなら、JPS号の状態の良さを見てもらえれば、間違いなく商談成立するだろうと喜んでおりました。\(^O^)/



ところが、翌日になってその方から携帯に電話があり、「メカニックの都合が悪くなったので、今週の金曜日はキャンセルして、来週の火曜日にして欲しい。」と。(´Д`)



これが、この後続く不思議な出来事の始まりとは、その時よもや思いませんでした。。。


                                                  つずく。
Posted at 2011/11/10 17:56:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2011年10月11日 イイね!

久々のエスプリドライブとF-ROAD11月号

「ライトウェイト・スポーツカーに、でぶはいらない」  _| ̄|○

という、ぺんじゃみんさんの座右の銘を見て、一瞬乗るのを躊躇いましたが、折角の天気の良いお休みでしたので、エスプリで首都高ドライブに出かけました。

渋滞情報で、首都高に渋滞が無いことを確認してから出発したのですが、高速に辿り着くまで&高速を降りてからガレージに戻るまでの一般道で酷い渋滞に遭遇。|||(-_-;)|||

渋滞の半クラ連続で足は攣りそうになるし、久々の重ステで腕は筋肉痛になるし・・・
やはりダイエットも兼ねて、ジム通いで鍛えないといけませんかねぇ~(´о`)=3はぁ~

ドライバーはかなりヘタってしまったものの、エスプリは好調そのもの。
でぶを乗せても軽快に走ります(笑)
ただ、「ロータスですから・・・」いつ何があるか判りませんけどね。(;^_^A


先日、sanpiさんから「今月号のF-ROADにキース号が載っているよ!」という情報を頂いたので、早速、本屋に突撃してゲットしてきました。

最近のF-ROADは内容的にあまり興味が無いものが多かったので、すべて立ち読みで済ませていたのですが、今月号はな、なんとランボルギーニの大特集!

「350GT」から最新の「アヴェンタドール」まで、新旧ランボの全ラインナップが紹介されている、ランボファン必見の内容になっています。

そしてウラッコのページは見開き2ページでどどーーんとキース号が。\(^O^)/

これは昨年の春にいらっこちゃんの「ウラッコへの道」で撮った写真の使い回しですね。。。(^^;)

文章は昨年取材に来ていただいた「リアルランボルギーニ」の著者である松岡徹人さんが担当。

「ランボの隠れた名車」

とは良いコト言ってくれますねぇ~♪

ただ、キース号は世界的にも数の少ない「ど変態右ハンドル仕様」ですので、今回の「ランボルギーニの基礎知識」には向いていないと思うのですが。(-公-;)うーん


個人的にはやっぱりハラマが欲しくなりました。(^^)


ハラマは戦車みたいな重厚なイメージがありますので、きっとでぶが乗っても似合うことでしょう(笑)
Posted at 2011/10/11 17:39:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation