• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

復活の914

折角のキャステノレ・クオリティなのに、陸送屋にいたぶられてボロボロの状態で引き渡された、新妻914ちゃん。


フロントは凹まされ、ボンネットは歪み、エンジンもカブった状態でまともに走らない。(TOT)

そんなゴキゲンナナメの914ちゃんを立ち直らせる為に、過去914を2台乗り継いで来られ、914のことは隅から隅まで知り尽くしている「914の鬼」ことお友達の“洋楽バカ”さんにわざわざお越し頂き、914のカウンセリングをお願いしました。


前日、まともに走れない914ちゃんをやっとの思いで駐車場にしまってから丸一日。
カブりの症状はもう治っているかしら?と思ったのですが、エンジンは無事にかかり、アイドリングも一応はするものの、カブりの症状は依然残ったままでエンジンはスムーズに吹け上がらない。

914の鬼に運転をお願いし、とりあえず様子見で近所を軽く一周してみたところ、スムーズさは欠くものの何とか走れそうなので、そのままお台場辺りまで走ってみることに。

エンジンはアクセルを踏み込むとパンパンと苦しそうに咳き込み、途中で何度かストールもしたとのこと。ガクブル(((;゚д゚)))ガクブル


高速走行もテストしてみたかったのですが、さすがに首都高でエンストするのは怖いので、空いている道を選んでさらに京浜島まで走ってみることにしました。

アイドリングも低めですが、エンストすること無く落ち着いていますし、アクセルを踏み込んだときのパンパン感は残りますが、これはキャブのガスが濃い目なのかなという結論に達し、京浜島で一休み。


その時、ちょうどサルトルさんからお電話を頂いたので、アイドリングの低さとキャブのセッティングについて伺ったところ、アイドリングはエンジンが暖まったら800回転くらいで安定するハズ、キャブは高回転で回して乗るようにセッティングされているという情報を頂き、帰り道はもう少し高回転まで回して走ってみることに。

2速で5~6千回転まで引っ張ってしばらく乗ってみると、先程までのパンパン音が消え、エンジンもスムーズに回るように!(^▽^)
走行中にアクセルを離してもパンパン言わないので、キャブのセッティングはこれでドンピシャなのでしょう。


私も帰り道に練習で少し運転してみましたが、どこに入っているんだか分からないグラグラのシフトも慣れればスコスコ入り、ミッションのコンディションも良いみたいですね。(^^)

肝心の1トンを切るライトウエイトの軽快感は、2人合わせて200キロ以上の重量ハンデでは全く感じられませんでした。(;^_^A
ただ、エンジンも本調子を取り戻した今ではスムーズに回りますし、結構キビキビ走れるのでは?と期待しています。


陸送時にぶつけられたフロントの凹みとボンネットの歪みも、どうやら保険で直して頂ける様なのでとりあえずは一安心。
ただ、折角好調を取り戻した914ちゃんに修理の期間しばらく乗れなくなるのは残念です。(-д-)=З


お友達の皆様、この度は色々とご心配をお掛けいたしまして、申し訳御座いませんでした。m(_ _)m

お陰様で何とか復調しましたので、秋頃、綺麗になって戻って来てから、オープンの爽快な走りを楽しみたいと思っています。(^^)
Posted at 2010/07/23 10:30:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 914 | 日記
2010年07月20日 イイね!

新妻がキズものにされました・・・(┬_┬)

本日、遠路はるばる大阪からTIMEKEEPER家に嫁いできた、キャステノレ・クオリティの914。

今日はこの914ちゃんとナイトドライブに繰り出す予定だったんですが・・・


近所まで914を運んできた陸送会社のオッサンが積載車から降ろす際、バンバンアクセルを煽ったせいで914ちゃんはゴキゲンナナメに。(T-T)

しかも、陸送時にフロントをどこかにぶつけたらしく、バンパーに凹みと塗装の割れを発見!
ガ━(゚ロ゚;)━ン


しかもぶつけた衝撃でバンパーが押されたのか、ボンネットが少し浮いていました。il|li _| ̄|○ il|li


その後、ゴキゲンナナメの914ちゃんを何とかなだめながら、やっとの思いで駐車場に到着。


今日はとにかく疲れました・・・~(×ω×)~

色々とご相談に乗っていただいた、サルトルさん、洋楽バカさん、わざわざヘルプに駆けつけて下さったポルシェですわさん、今日は本当にお世話になりまして有難うございました。m(_ _)m


今日はこのブログを書くので精一杯です。(T T)
昨日のブログに頂いたコメントのお返事は、また明日書かせて頂きたいと思っております。
Posted at 2010/07/20 22:38:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 914 | 日記
2010年07月19日 イイね!

嫁取りの準備完了です♪

先日のブログの「グリーンメタウラッコレストアの決断」に対して、沢山の方から激励のメッセージを頂き、大変感謝しております。m(_ _)m

また、私のリミッターを設定しない限界ギリギリの暴走にご心配をして頂き、メッセージやお電話を頂いたりして大変心苦しく思っております。

正直なところ皆様が思っているほど、確固たる決意の元に出した結論ではありません。
どこぞの政治家と同じように、キビシイ状況になったらあっさりと放棄してしまうかも知れません(;^_^A

その程度のゆる~い感じでのレストアスタートですので、皆さんも生暖か~い目で見守って頂けると幸いです。(*´ー`*) ニマー


ところで、本日、陸送会社から連絡があり、914が明日の午後に引渡しされることになりました。

914の嫁取りに備え、一昨日の土曜日に夏眠中のウラッコを叩き起こし、近所の第一駐車場から、少し離れた第二駐車場に移動。


また、914用に昔からの憧れだったポルシェの定番「カロ」のチェックのフロアマットを購入。

さらにヤフオクでミツワディーラーモノの914のドライバーズマニュアルを入手し、各種操作方法の予習にも余念ありません。(*^ー゜)v


リバースギアは、何もせず普通に左上に入れればいいのね!

ガソリンの給油口は、なんとフロントボンネットの中にあるのか!!

タルガトップの外し方は・・・etc

まぁ、ウラッコも未だに操作方法が分かっていないスイッチとか沢山ありますので、何とかなるでしょう(笑)


とりあえずは、明日の夜、涼しくなってからオープントップにして少し試運転してみたいと思います♪
Posted at 2010/07/19 21:27:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 914 | 日記
2010年07月01日 イイね!

キャステノレ・クオリティーの足車

先日のブログの最後でちょこっと紹介した“New足車”

もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、大阪の名門「キャステノレ」さんで購入させて頂いた
“キャステノレ・クオリティー”のこの車です。


と言っても、カムシンでも隣のエスプリ2.2でもありません。





実は、カムシンの後ろでお尻を向けている白い車がその正体です。(^^)





先日大阪に行った時に、ココの工場でチラッと見かけたのですが、もちろんその時は購入するつもりはありませんでしたので写真も撮ってきませんでした。





そんな私のために、革安社長自ら工場にご足労頂き、この車の写真を撮ってメッセージ付きで送って下さいました。(革安社長、有難う御座いました。m(_ _)m)












とってもお茶目なコメントです(笑)
Posted at 2010/07/01 20:13:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 914 | 日記
2010年06月22日 イイね!

奇跡の914

先日、大阪の名門「キャステノレ」さんに遊びに行ったときに試乗させて頂いたポルシェ914。

この914は先日のTipo5月号でも絶賛されていたように、奇跡的に素晴らしいコンディションを保った個体でしたので、試乗インプレも含めて紹介させて頂きたいと思います。


1976年式ミツワディーラー物の914-2.0。
なんと国内ワンオーナーで走行距離は僅か25,000キロ、しかもフルオリジナルという博物館クラスの極上コンディションなのです。

さらにエンジンはキャブに変更されている個体が多い中、オリジナルのインジェクションを搭載し、914本来の乗り味が楽しめます。

また、ヘッドライトはHIDに変更。

基本オリジナルでも、消耗部品は最新式を採用するのが「キャステノレ流」。


特に私が感激したのは、新車時からノンレストアの状態であるにも関わらず、ほぼ新車同様のピカピカのこの内装。

シートはオリジナルのイエローのチェック柄なのですが、汚れないようにと前オーナーが似たような生地を使いシートカバーを作成してくれたお陰で、中のシートはほぼ新品の状態。

ステアリングやシフトノブを初めとした各パーツ類もオリジナルなのに良いコンディションを保っており、カーステレオに至っては、当時のパナソニック製の8トラという垂涎モノの貴重品ですぜ。

さらに、リアのピラーやルーフなんか、当時流行した革張りですよ!
良くこんなキレイな状態で残っているモンです。

なぜ、ディーラー物&ワンオーナーの個体なのにシーサイド(SSSA)のステッカーが貼ってあるのかは不明ですが、きっと当時はこのステッカーはステータスシンボルだったのでしょうね。(^^;)


肝心の走りはライトウエイトスポーツカーらしく軽快そのものといった感じで、低い着座位置もあって正に路面に吸い付くように走ります。

重量的には1.7リッターでも充分な感じなのに、2リッターもありますので、高速巡航でも全くストレスを感じさせません。

この2.0のエンジンはVWの4気筒。この上のグレードにポルシェ911Tと同じ6気筒エンジンを積んだ「914-6」がありますが、普通に乗るならこの2.0で充分と思います。

エンジンのレスポンスも逆に良すぎるくらいで、スタート時に回転数を上げすぎないように微調整するのが大変。(;^_^A


ミッドシップでありながら、着座位置も前過ぎないので足元も広々。
本当に出来の良いスポーツカーと感じました。(^^)

しかもタルガトップを外してオープンで走ると、本当に爽快で気持ちイイ!!(^▽^)


私は「クルマは乗ってナンボ」が持論なのですが、この914は乗るとそれだけ劣化してしまうので、乗るのが勿体無い。
出来ればこのままの状態で博物館で展示した方が、文化財保護の観点からはいいのでは??と思わせるほどの素晴らしいコンディションでした。

こんな奇跡的なコンディションのクルマに惜しげもなく試乗させて頂いた、キャステノレ革安社長には本当に感謝の気持ちで一杯です。m(_ _)m


やっぱり914はいいですねぇ~○o。(^∪^*)ムフフ

個人的には絶滅危惧の恐れが無いクルマなのであまりオリジナルには拘らず、カフェレーサー風にカッコ良く仕上げて、天気の良い日にオープンで葉山あたりまでドライブし、はっきんとうのポークでも食べに行ったら最高だろうナァ~と思いました。(笑)
Posted at 2010/06/22 19:51:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 914 | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation