• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

蘇える赤メラク(第一話)~エンジン降りました

ついに今週からスタートしたメラク路上復帰への道、「蘇える赤メラク」(^▽^)


レストアをお願いしているファクトリーから、随時、レストアの進行状況のメールを写真付きで送って頂いているので、その様子をブログでも少しずつ紹介して行きたいと思います。


このメラクは前回の日記にも書いたとおり、20年前に一度フルレストアをしているのでボディと内装はこのままでO.K.(*^-゚)v

今回はエンジン、ミッション、ブレーキのオーバーホールを予定していますが、20年前にほとんどを新品のパーツに交換して組んでいるようなので、一回バラして軽い研磨程度で復活できるのではないか?と考えています。

と言うことで、カメムシウラッコのようなフルレストアの大仕事ではないので、上手く行けば秋には乗り出せるのではないでしょうか。(*´艸`)ウシシシ・・・


第一回目のレストア日記は「エンジンを降ろす」編。

まずはエンジン周りの補機類、ミッションなどを外して、エンジンをクレーンで吊って取り出します。


からっぽになったエンジンルーム。

メラクのエンジンはウラッコと違い縦置きなので、エンジンルームがやたらと広い。w(゚o゚)w

一番奥に見えるのが後部座席に張り出したバルクヘッド。
ここはサービスホールになっているようで、エンジンを降ろさなくても室内からエンジンルームにアクセス出来るようになっています。

取り外したミッション。


降ろしたメラクのV6エンジン。

意外にも結構小さい・・・(´・ω・`)

ウラッコのV8エンジンの方が全然迫力あるなぁ~(^^;)


でも、このエンジンはチェーン駆動なので、タイベル切れの心配をしなくていいのはいいですね。(^^)


さぁ、これからエンジンをバラしますが、エンジンヘッドを開けた瞬間、
「なんじゃこりゃぁあ~Σ(゚O゚ノ)ノオゥ!」にならないことを祈っています。
Posted at 2011/04/16 17:25:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | 松戸優作日記 | 日記
2011年04月13日 イイね!

メラクのレア画像

今週からいよいよメラクのレストアがスタートします。(^▽^)

このメラク、以前のブログで「20年間不動」と書きましたが、
正確には、「20年前にフルレストアして以来、不動」の状態です。(^ロ^;)

当時、新品のパーツをふんだんに使い、多額のコストを掛けてフルレストアしたのに、なんとも勿体無い話ですネ。

今週からエンジンを降ろし、分解して再オーバーホールするのですが、実際にエンジンを開けてみて、「天使が微笑むのか?」、それともタイトルどおり「なんじゃこりゃぁああ!」になるのか?ほんとドキドキもんで御座います。Σ( ̄▽ ̄ι)


ところで、昨日の“スーパーカー教”教祖様のメルマガは、メラクのインプレについてでした。(^^)

内容を一言にまとめると・・・
「エンジンが全然駄目な車でした。」_| ̄|○

まぁ、「V6」&「3リッター」と言えば聞こえはいいですが、シトロエンSMにも搭載された乗用車用のエンジンですから、期待するのが可哀相ってもんです。(^^;)


それよりも、メラク最大のウリは色気むんむんの妖艶なボディデザイン。^~^

教祖様はボディデザインに関しても言及されていらっしゃいました。

「形はボーラのリヤーカウルを切り落とし、その両端にバーをつけたような少し安っぽいデザインでした。ちなみにこのバーは取り外しが効き、外すとプラスチックのようなもので出来ておりました。」

安っぽいって・・・(;^_^A

このバー状のリアピラーこそがメラクのデザインの素晴らしさのキモなのに~(T-T)


ちなみに教祖さまの仰るとおり、このリアピラーは取り外すことが出来ます。

取り外すとこんな感じに・・・(取り外した姿はなかなか見れないレア画像ですよ♪)


うーーーん、やっぱりこのリアピラーがないと締まりませんよネェ~(´Д`)


何とな~く“マイティボーイ”に見えるのは私だけでしょうか??


メラクのレストア前の状態をフォトギャラリーにUPしましたので、こちらをご覧下さい。
レストア前の状態(その1)
レストア前の状態(その2)
Posted at 2011/04/13 13:58:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 松戸優作日記 | 日記
2011年04月11日 イイね!

有明会変態化計画

昨日の第二日曜日は、二ヶ月ぶりの有明会。

今回は久々にウラッコで参戦と考えていましたが、残念ながらトラブル発生のため、急遽鎌ヶ谷ベースに行き、ガソリン漏れ修理から戻ったばかりのエスプリを出動。

鎌ヶ谷ベース近くの八柱霊園の桜のトンネルを抜け、いざお台場へ!


船の科学館駐車場に着くと、遙か向こうからマツド・デラックスMHK会長が手招きをして私を呼んでいます。(∵)ヘッ…?

コッチに停めて!と指差す先には何やら変わった形の車が・・・(@_@;)

後姿を見て、一瞬、「AMCグレムリン」かな?

とも思いましたが、隣に停めてみてビックリ!!\(◎o◎)/!

な、な、なんと・・・

先日、Tipoで「カッコ悪いところが好き♪」とカミングアウトしたばかりの、
二代目 ロータス・エリート  キタ―(゚∀゚)―!!

写真でしか見たことがなかったのに、こんなに早く実車とご対面できるとは大感激!!(^Д⊂
これもTipo効果でしょうか??(^^)

個人的にはこのドアのラインが不恰好で好きなんですよネェ~(笑)

まさに、「ブサカワ」の代名詞のような車です。(^▽^)


さらにビックリしたのは、このオーナーさん国内で売り物がないので、わざわざイギリス本国から個人輸入したんですって!Σ(゚△゚;)えぇぇ!!

不人気が故、国内に売り物が無いので、仕方なく海外(イギリス)から個人輸入をする・・・
どこかで聞いたことのある話ですね。σ(^_^;


しかも、今まで乗っていたスピットファイアーを手放して、この二代目エリートに乗り換えたそうです。

ウン、ウン、分かる!分かる!(=^▽^)σ(分かるの俺だけ??)





この調子でこれからもレアな珍車やB級スーパーカーが集まるようになれば、有明会も『変態珍車が集うミーティング』として、MHKと共に全国的に有名になるのだ~(´艸`)ウシシシ・・・


全国のレアな珍車及びB級スーパーカー乗りの諸君!
毎月第二日曜日はお台場に集合!!




どんどん広げよう!ヘンタイの輪!ヾ(^o^)人(^o^)ノ゙
Posted at 2011/04/11 22:58:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年04月08日 イイね!

Tipo5月号で鎌ヶ谷ベースを紹介して頂きました。

何人かのお友達の方からコメントを頂いているように、すでにご覧になった方もいらっしゃると思いますが、先日発売の「Tipo5月号」に鎌ヶ谷ベースを紹介した記事を掲載して頂きました。


記事のタイトルは・・・

「B級スーパーカー大王の“びっくり”ガレージライフ」(^▽^)

「B級スーパーカー大王」という名誉ある称号を私のようなド素人が頂いて良いものなのか?と少々申し訳なく思っておりますが、
昨年の「特選外車情報エフロード」7月号で頂いた「初代イカれたイカすランボ野郎」(不評だったのか?1回で打ち切り(T-T))同様に、大変光栄に思っております。


今回は、な、なんと、どどーーんと6ページ(P38~43)の大特集!!

最初の2ページ(P38~39)は、白ウラッコ“キース号”の紹介


次の2ページ(P40~41)は、エスプリとX1/9が紹介されています。


そして、最後の2ページ(P42~43)はB級スーパーカー大王オススメの
「愛すべきB級スーパーカー図鑑」(´艸`)フフフ・・・

私が今、一番欲しい「マセラティ・ボーラ」から、変態スーパーカーの代名詞である「マトラ・シムカ・バゲーラ」まで盛り沢山の内容です。

不人気B級スーパーカーをココまで大々的に取り上げてくれるのは、この“Tipo”と”くるまにあ”くらいなのではないでしょうか?(笑)

この一冊で私の過去2年半の「特濃旧車ライフ」の全てが分かるという、個人的に大満足の内容になっておりますので、皆さんも是非怖いもの見たさでご覧になって頂き、感想などをお寄せ頂けると幸いです。m(_ _)m


最後に・・・今回の取材に際して、震災発生直後の大変な時期に、ノンキに車雑誌の取材に応じてよいものなのか?と大変悩みました。
取材時の状況をブログで紹介しなかったのもそのせいです。

しかし実際出来上がった記事を読んでみて、これで忘れかけられているB級スーパーカーに再びスポットライトがあたり、今放置されている車の一台でも多くが復活されることになれば・・・私としても嬉しい限りですし、取材して頂いて良かったと感じています。

今回このような素晴らしい機会を与えてくださったTipo編集部の皆様、当日遠路はるばる鎌ヶ谷までお越し頂き、素晴らしい記事を書いて下さったナカジーさん、そしてとても綺麗な写真を撮って下さったカメラマンのジェイさん、この度は本当に有難う御座いました。m(_ _)m


1台でも多くのB級スーパーカーが復活することに願いを込めて・・・





「我が愛すべきB級スーパーカーは永遠に不滅です!」\(^O^)/
Posted at 2011/04/08 16:40:08 | コメント(26) | トラックバック(1) | 鎌ヶ谷ベース | 日記
2011年04月06日 イイね!

蘇える金狼

先日、お友達のkotaroさんから、ブログのコメントにて次のお言葉を頂きました。(^^)

「人生はハードボイルド」

私の旧車ライフも、正にハードボイルド。(^^;)
妥協せずに、ただひたすらB級スーパーカー道を極めんばかりに突き進んでおります。


ハードボイルドと言えば、大藪晴彦原作の映画「蘇える金狼」に、松田優作演じる主人公朝倉哲也の愛車である白いメラクが登場します。

下の映画の予告編では、開始10秒あたりで、首都高を疾走する白いメラクの姿が映っています。


晴れてメラクオーナーとなった私も、松田優作にあやかって「松戸優作」に改名したいと思います。(^m^)


メラクのレストア日記のタイトルは、ズバリ!





「松戸優作の“なんじゃこりゃあ~”日記」


エンジンを開けて見ると!?フロアマットを剥がしてみると!?次々と驚愕の事実が・・・





「なんじゃこりゃぁぁあああああ!!!」


とりあえず、途中で殉職しないようにガンバリマス。。。(^^;)



ところで「蘇える金狼」と言えば、松田優作が念願のウルフカウンタックを手に入れて、運転しながら高笑いしているシーンが有名ですね!


松戸優作もいつかきっと・・・









でも、松戸優作はウルフじゃなくてピューマなんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

B級スーパーカー界のDinoですからね。(;^_^A
Posted at 2011/04/06 14:52:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | 松戸優作日記 | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 67 89
10 1112 131415 16
1718192021 2223
24 2526 2728 29 30

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation