• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

初カウンタック

先週の金、土(実は予定が変更になって日曜も・・・)にカメムシ号のレストア進行状況の視察を兼ねて、「関西スーパーカーの旅」に行ってきました。

今回は「絶滅危惧スーパーカー保存友の会(TEAM REDLIST)」のサルトル会長のニューマシンを見学するのを楽しみに出かけたのですが、サルトル会長のご厚意で、憧れのカウンタックに試乗させて頂くという嬉しいサプライスがありました。v(^▽^)vわーい♪

このカウンタック・アニバーサリーは、まだ数千キロしか乗っていない新車同様の極上コンディション♪


貴重なオプションのスポーツシートといい、キャステノーレ・クオリティの内装の素晴らしさは毎回感動モンです。(^∪^)


キーを捻り、エンジンに火を入れてやると、12気筒の迫力のあるエンジンサウンドがガレージ内に響き渡ります。


クラッチは意外に重くない。。。


ショートストロークのシフトもカチカチ、スムーズに入り、クセのないフィーリング。。。


クワトロ以降はダウンドラフトになっているので、アクセルのレスポンスも上々。。。


クラッチを静かに繋いで、いざ発進!!










終了~(;^_^A


ガレージの中を10メートルばかり前後させただけですが、嬉しい初カウンタック体験になりました。(^^)


今回、バックはサルトル会長の誘導を受けながらでしたが、次回はカウンタックリバースにチャレンジすしたいと思っています(笑)
Posted at 2011/09/22 18:19:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2011年09月14日 イイね!

蘇える赤メラク(第十一話)~冷却系OH

9月になり、そろそろエンジンを搭載し地上に降り立つ予定のメラクでしたが、その前にまだまだやらなければいけないことが沢山見つかったので、未だリフトに載ったままの状態です。(;^_^A


今回はラジエター関係の水周りのOHについてです。

幸いにも前オーナーが20年前にフルレストアした時に冷却水の配管をアルミで新品に作り変えたようなので、特に大掛かりなレストアは必要なし。。( ^o^)ホッ=3


まずは、鼻先に載っかっているラジエターとコンデンサーを引き出して、状態を確認します。


ラジエターは最近のものに交換しようかとも思ったのですが、とりあえず、現状のままで様子を見ることにしました。(^^;)

大きさ自体も、エスプリ(S1)の倍以上ありますし、基本的に暑い時期は乗らないので、このままでも大丈夫かな~と思っています。

その代わり、あまり効かなそうな旧式のラジエターファンを、信頼性の高い最近の国産のものに変更しする予定。(^^)

また、ラジエターのロアーホースにも劣化が見られるので、こちらも交換することに。

ラジエター周りを引き出して、カラッポになったメラクのフロントノーズ。

下に見えるのはオイルクーラー?(・_・?)はて?

ボディーの内側は20年分の埃を被ってはいますが、錆や腐りなどは見られず、コンディションはなかなか良いようです。(v^∇^)v


早くエンジンを搭載して、独特(?)のエンジンサウンドを聞いてみたいところですが、今はじっと我慢の子です。(≧へ≦)


今週の金~土で、大阪まで「カメムシ号お見舞いの旅」に出かけてくる予定です♪
Posted at 2011/09/14 16:16:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 松戸優作日記 | 日記
2011年09月09日 イイね!

2011年秋の旧車シーズン開幕に向けて・・・

朝から鎌ヶ谷ベースに突撃し、エスプリS1の洗車(と言ってもフクピカ程度ですが・・・)と給油に行ってきました。


エスプリもウラッコ同様、夏眠中でも2週間に1度はエンジンを掛けていましたので、今日もエンジンはセル一発始動。(^^)

走り始めてしばらくのうちは、休養明けのためややカブリ気味でしたが、5分ほど走ると、次第にエンジンのレスポンスが良くなり、本来の調子を取り戻してきた感じ。( ´∀`)


ところが、ドライバーの方が、このところ軟弱なアシ車のAT&パワステに慣れてしまっているせいか、車庫入れではエンスト連発&ハンドルの重さに悪戦苦闘。(>。<)

こんな調子では、さらに運転に体力と精神力の要求されるウラッコを操れるかどうか不安です。(-_-;


エスプリはやっぱりこの真横から見たスタイリングが一番カッコイイなぁ~♪
Posted at 2011/09/09 17:59:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2011年09月08日 イイね!

蘇える赤メラク(第十話)~目指せ!ライトウエイト

「レストアはつらいよ」なんて言っておきながら、ブログネタが他に無いので、今回も懲りずにメラクのレストアの進行状況報告です。(^^;)


私は昔から夏ヤセするタイプではないので、暑い夏でも食欲は衰えず、その上、冷房の効いた室内に引きこもりになるので、今年の夏も立派に横に成長してしまいました。(;-_-;)

「マツド“プチ”デラックス」と化した現在の体型を元に戻すべく、秋の旧車シーズンに向けてダイエットに励んでいるこの頃なのですが、レストア中のメラクもダイエットが必要な状況です。


ところで、私が旧車趣味を初めて、気付かされたことが一つあります。

車にとって最も重要なファクターは「ライトウエイト」であること。

ライトウエイトであれば、小排気量で非力なエンジンでも、充分に楽しいドライビングが味わえます♪
コスモスポーツ⇒エスプリ⇒軽量914と乗り継いで、ようやくそのことに気がつきました。(^▽^)


ところが、メラクは車体重量が1450キロもあります(>。<)・・・。

ウチのメラクはハイパワーのSSではありますが、それでもV6エンジンで馬力は220bhp程度。

V8のウラッコ(250bhp)ですら、車重は1100キロしかないのに・・・(;^_^A

これでは、軽快な走りなど全く期待できるわけありません。(-д-)=З


そこで、今回はダイエットの一環として、非常に重いオリジナルのセルモーターを軽量の最近のものに変更することにしました。

(左がオリジナルのセルモーター、右が最近のリダクション品)

オリジナルのセルモーターはごっつく、重量はなんと11キロもあります。(^^;)


一方、一回り小さい最近のリダクション品は、半分以下の5キロしかありません。(^^)


これで、もう6キロものダイエットに成功!\(^O^)/

しかも、パワーは20%UPなんですって!!ヽ(´▽`)/ヾ♪
最近の技術進歩は大したもんです(笑)


ちなみにメラクのセルモーターはエンジンの横、エキマニの極近にあるため、熱害を受けやすいようです。(+д+;)

そういう意味でも性能の良い最新式の新品に交換しておけば安心ですね♪

熱害により一部が焦げてしまっていたセルモーターの配線も新たに製作し、熱害対策もバッチリ!


オーナーもメラクに負けじと、更なるダイエットに励みたいと思っています。(`∩´)Ω
Posted at 2011/09/08 18:12:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 松戸優作日記 | 日記
2011年08月30日 イイね!

レストアはつらいよ

超久々、グリーンメタウラッコ(カメムシ号)の近況をちょっとだけ。





すでに、エンジン&ミッションのレストアは完了し、現在はボディーのレストアに着手中とのこと。





カメムシ号のエンジンはこんなにキレイになりましたが、おかげで私の財布の中身もすっかりキレイに無くなりました。(T-T)


















カウンタック買えたかも・・・

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation