• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2012年02月10日 イイね!

二代目ボンド襲名披露

この度、かねてより婚活中だった、ロータス・エスプリS1『007号』の次期オーナーが決まりましたので御報告させて頂きます。m(_ _)m

二代目『ジェームズ・ドボン』を襲名して下さったのは、ロジャー・ムーアではなく・・・











ショーユ・コネリー
(このネタ、分かる人には笑って頂けると思います♪)


明日の土曜日に鎌ヶ谷ベースで結納式をやって、今月のなるべく早いうちに陸送で旅立つ予定。

エスプリLOVERSの素晴らしい方に、この貴重な自動車文化遺産を引き継ぐことが出来て、本当に幸せです。(^▽^)


私はあまりイベントに参加したがらない面倒臭がりやなので、有明会以外で007号を披露することはほとんどありませんでしたが、きっと『二代目ジェームズ・ドボン』が007号のカッコ良さを全国各地(?)のイベントでアピールしてくれることでしょう。


私の今の楽しみは、近い将来どこかのイベントで、007号と復活したJPS号のツーショットを眺めること。(*^_^*)

ほんの一瞬ですが、この二台のエスプリのオーナーになった私にとっては、最高の喜びですね♪

TAX-1さん、ショーユ・コネリーさん、是非宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2012/02/10 09:43:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2012年02月08日 イイね!

928入院・・・(追記あり)

先日、お出かけ前に見つけた原因不明のオイル漏れにより休養中の928。

当初はいつもお世話になっている近所のフォルトゥーナに修理をお願いしようと思っていたのですが、生憎、修理依頼が立て込んでいて入庫時期がしばらく先になりそうなので、少々遠方ですが、みん友の「スーパーカー修理のスペシャリスト」であるkeysintlさんにお願いすることに。

長距離の自走は不可能なので、JAFの積載車をお願いしました。o(_ _;)o


ガレージの床に溜まったオイルの量は、前回の時よりも増えている様子(1.5倍くらいかな?)(T-T)


007号の婚約発表も近々出来そうなので、928までリタイアしてしまうと乗る車が無いil|li _| ̄|○ il|li


今度の日曜日の有明会はZ3で行ってもいいですか?\('∀';)>

【2/9:追記】

無事に到着した928を早速リフトに上げて、オイル漏れの箇所を確認してもらった結果、オイル漏れはデフからではなく、ATFのオイルポンプあたりからの漏れと判明。

どうやらATFのオイルポンプの中心の回転軸にガタが来ているようで、そこからATFオイルが漏れていたようです。(´Д`)


しかも、ホース類やバンジョーボルト付近からの漏れも確認され、ATFオイルを補充したところ2リットルも入ったとのこと。(@_@;)

以前からチョコチョコ漏れていたようなので、大事に至る前に気が付いて良かったです。(^。^;)ホッ

今回の修理はミッションを降ろし、オイルポンプを交換。
このオイルポンプはアッシーでの交換となるため、思ったよりも修理代は掛かりそうです。(T-T)

この928も、もう28年落ちの御老体ですので、大切に乗っていても色々とガタが出てくるのは仕方ありません。

一応、足車ですので、安心して乗れるように、完璧に直したいと思っています。(^_^;


修理の様子はkeysintlさんのブログで紹介していただいていますので、興味がある方はそちらもご覧になって下さい。
Posted at 2012/02/08 22:21:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 928 | 日記
2012年02月01日 イイね!

今年のNYMで一番気に入ったもの

今年のNYMで一番気に入ったものは、憧れのマトラM530でもなく、モトコンポでもなく(実はチョット気になってたりして・・・)、もちろん隣の公園で仁王立ちしていたガンダムでもなく・・・(笑)





懐かしくて涙がチョチョ切れたコイツです!!




















ブリヂストン・ヤングウェイ・モンテカルロ

1970年代後半から1980年代前半のブリヂストンのジュニアスポーツの名車ですね♪

当時の定価で5万円くらいしましたので、一般庶民には手が出ない、金持ちのボンボンしか乗れなかった高級自転車です。

このモンテカルロには、さらにリトラクタブルライトがリモコンで自動開閉でき、憧れの6段ギアを装備した最高級モデル「ポルシェタイプ」というのもあったようです。

Youtubeに当時のCM集がありました。



この日はイタリア車がテーマだっためか?フロントに貼られたイタリア国旗のステッカーも誇らしげに見えます。(^▽^)

グリーンメタリックのカラーリングもいい雰囲気で最高です♪


また、さすがNYMの出展車輌だけあって、オーナーのコダワリもすごいものがありましたよ。


今では全く存在しない、自転車のウインカー。(´3`)

ほとんど役に立たないと思われるバックミラー。(´Д`)

人力でそんなにスピードが出るはずも無いのに、60km/hまで刻まれたスピードメーター。(´へ`;)

これは意外と便利だった、サイドの折りたたみ式のカゴ。(*^_^*)


車輪のスポークに付けられたプラスチック製のカラーリングや、リアの大型の泥除けなど、小技も効いています。(これに「バイバイハンド」が付いていたら完璧です。)



惜しむらくは、リアにフラッシャーウインカーが付いていなかったこと。

オリジナルはフラッシャーウインカーではないので仕方ありませんが、リトラクタブルライト&フラッシャーウインカーがスーパーカー自転車の代名詞ですので、その辺りまでコダワって欲しかったと言う気がします。(^^;)





やっぱり、こうやってみると、スーパーカー自転車はイイなぁ~(*^_^*)

将来、メラクにキャリアーを付けて、デローサのメラクを載せて、「親メラク&子メラク」をやろうと密かに企んでいましたが、スーパーカー自転車に変更するかも知れません(笑)
2012年01月31日 イイね!

TIMEKEEPER的~NYM2012

先日の日曜日、寒風吹き荒ぶ中、今年も日本最大の“偉大なる変態イベント”
「ニューイヤーミーティング2012」
に行って来ました。


NYMの様子はすでに沢山の方がUPされていますので、私は個人的に気になった車達を紹介したいと思います。



928が前日の土曜日に故障でリタイアしたため、今年のNYMもまったりとゆりかもめに揺られながらのお台場入り。

昨年の反省を込めて、いきなり会場入りはせずに、まずはジックリと近隣駐車場から見学。

「今年もアノ車が来ていますように・・・(^人^)」

という祈りが通じたのか、潮風公園駐車場でイカツイ顔したアノ車を発見♪

マトラM530

非常にオリジナル度の高いM530。
一年間ひたすら想い焦がれていた憧れのクルマに対面することが出来て大感激!(^Д⊂

沢山の写真を撮ってきましたので、また別の機会に紹介したいと思っています。(^▽^)

マトラの隣にはESSEX仕様のターボエスプリ、その隣にはいい感じのカラーリングのホンダ・シティ。

こういうアンバランスな組み合わせが見れるのもNYMならでは。(^-^)

アンバランスと言えば、いつもの船の科学館駐車場でもこんなアンバランスな光景が・・・(^^;)

真ん中の車だけやけに新しいですが、オーナーの変態度は両サイドに負けていないと思います(笑)

最近街ではほとんど見かけなくなった懐かしい国産旧車が沢山見れるのもNYMの醍醐味の一つ。


この車とハラマ、アルファのモントリオールの「寝ぼけ眼三銃士」を並べて記念撮影したいと思うのは、きっと私くらいでしょう。


駐車場の見学も一通り終わり、いよいよ会場入りします。

真っ先に目を引いたのはやはりこのクルマ。

マセラティ・ギブリ

隣のセブリングと古き良きマセラティのダンディな雰囲気を醸し出しておりました。('∀`*人)ステキー!

来年はメラク、ボーラ、カムシンを並べて、変態チックな怪しいオーラを振り撒きたいと思っておりますので、ボーラ、カムシンのオーナーの方、是非私までメッセージ下さい。
(カムシンはショウタンさんで宜しいですか?(笑))


いつも人気のバブルカーブースでは黄色いイセッタを発見!

私が旧車趣味を始めるキッカケになったのは、渋谷のNHK前を疾走する黄色いイセッタ目撃したことなのですが、そのクルマなのかな~
このようなクリームっぽい淡い色ではなく、もう少し鮮やかな黄色だったような気が・・・

いつかオーナーさんとお話してみたいと思っています。(^^)


会場内の個人展示にはオーナーさんのコダワリが感じられるクルマが一杯!

今年はタクシー仕様の車が多かったような気がするのですが、ブームなのでしょうか??
「ALWAYS 三丁目の夕日」の影響かな~


下のブルーバードのタクシー仕様の車内には、練馬区の当時の地図と、板垣退助の百円札が置いてありました。芸が細かいですね(笑)


毎年感じることなのですが、NYMはクルマ好きのコダワリの発表の場なのかも知れませんね。(^^)

コダワリと言えば、駐車場で見つけたこんなコダワリも・・・(^^;)



今年のNYMのテーマカーはイタリア車。

大賞は1974年の新車時から38年間ワンオーナーというフィアットX1/9が受賞されました。(^^)

このクルマは残念ながら今回は入賞を逃しましたが、今回展示されていたイタリア車の中では一番変態チックなオーラを放っていましたので、「MHK賞」を差し上げたいと思います。(*^▽^)ノ



実は、今回のNYMで個人的に非常に気に入ったクルマが1台あったのですが、文章が長くなってしまったので、それはまた次回のブログで紹介したいと思います。

                                                        つずく
2012年01月28日 イイね!

928壊れました・・・

今日は久々に928を動かそうと思い、鎌ヶ谷ベースへ。

しばらく暖気をし、水温計が動き始めたのを確認して一旦外の駐車スペースに移動。


ガレージのシャッターを締めようとすると、928を停めてあった場所の床面に今まで見たことの無い衝撃の光景が!!!(@<>@;)



















正体不明の赤い液体が大量に地面に広がっている!ガ━(゚ロ゚;)━ン

場所的にはやや後方。。。冷却水か?オイルか?はたまたガソリンか??ガクブル(((;゚д゚)))ガクブル


急いで、928のところに戻り、車の下を恐る恐る覗いてみると、どうやらその赤い液体はデフの付近からポタリ、ポタリと漏れている様子。|||(-_-;)|||



とりあえず、今日は928に乗るのは取りやめて、近々フォルトゥーナに修理に出すことにしました。


これで、明日のNYMは「ゆりかもめでGO!」が決定。(T-T)


とにかく重症でないことを祈るばかりです。(-人-;)


Posted at 2012/01/28 11:56:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | 928 | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation