リアデイライトのウインカー化(追加コーディング_35)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
35_01.リアデイライト有効化
++デイライトの左側アウトテールライト
BDC_BODY > 3064 LceLampMapping3, F7 >
MAPPING_TAGFAHRL_1_H_L_OUTPUT = sl_l = 14(初期状態:off = 00)
OPTIONS(sl_l = 14,nsl_l = 1C,bfd_l = 1A,off = 00)
++デイライトの右側アウトテールライト
BDC_BODY > 3064 LceLampMapping3, F7 >
MAPPING_TAGFAHRL_1_H_R_OUTPUT = sl_r = 15(初期状態:off = 00)
OPTIONS(sl_r = 15,nsl_r = 1D,bfd_r = 1B,off = 00)
++デイライトの左側インナーテールライト
BDC_BODY > 3065 LceLampMapping4, ED >
MAPPING_TAGFAHRL_2_H_L_OUTPUT = sl_2_l = 16(初期状態:off = 00)
OPTIONS(bl_l = 18,sl_2_l = 16,off = 00)
++デイライトの右側インナーテールライト
BDC_BODY > 3065 LceLampMapping4, ED >
MAPPING_TAGFAHRL_2_H_R_OUTPUT = sl_2_r = 17(初期状態:off = 00)
OPTIONS(bl_r = 19,sl_2_r = 17,off = 00)
2
まず…
上を設定してから…
下を設定…
3
35_02.リアデイライトのウインカー化
++デイライトの左側アウトテールライト
BDC_BODY > 3064 LceLampMapping3, F7 >
MAPPING_TAGFAHRL_1_H_L_FUNCTION = 06(左点滅)(初期状態:tagfahrlicht = 04)
OPTIONS(tagfahrlicht = 04,デイライト)
MAPPING_TAGFAHRL_1_H_L_PRIORITY = priority_1 = 01(初期状態:priority_2 = 02)
OPTIONS(priority_1 = 01,priority_2 = 02,priority_3 = 03,priority_4 = 04)
++デイライトの右側アウトテールライト
BDC_BODY > 3064 LceLampMapping3, F7 >
MAPPING_TAGFAHRL_1_H_R_FUNCTION = 07(右点滅)(初期状態:tagfahrlicht = 04)
OPTIONS(tagfahrlicht = 04,デイライト)
MAPPING_TAGFAHRL_1_H_R_PRIORITY = priority_1 = 01(初期状態:priority_2 = 02)
OPTIONS(priority_1 = 01,priority_2 = 02,priority_3 = 03,priority_4 = 04)
++デイライトの左側インナーテールライト
BDC_BODY > 3065 LceLampMapping4, ED >
MAPPING_TAGFAHRL_2_H_L_FUNCTION = 06(左点滅)(初期状態:tagfahrlicht = 04)
OPTIONS(tagfahrlicht = 04,デイライト)
MAPPING_TAGFAHRL_2_H_L_PRIORITY = priority_1 = 01(初期状態:弄らず)
OPTIONS(priority_1 = 01,priority_3 = 03)
++デイライトの右側インナーテールライト
BDC_BODY > 3065 LceLampMapping4, ED >
MAPPING_TAGFAHRL_2_H_R_FUNCTION = 07(右点滅)(初期状態:tagfahrlicht = 04)
OPTIONS(tagfahrlicht = 04,デイライト)
MAPPING_TAGFAHRL_2_H_R_PRIORITY = priority_1 = 01(初期状態:弄らず)
OPTIONS(priority_1 = 01,priority_3 = 03)
4
35_01だけならリアデイライト(^^;;
+
35_02も追加ならリアデイライトがウインカー化でウインカーと同じ点滅(^^;;
5
リアウインカーが電球💡でリアデイライトがLEDなのでキレの違いが気になる🦆…
6
アカンやつなので…
いつでも戻せる様にbackupは必須デス(笑)
7
P.S.
BIMMERCODE でも E-Sys でもどちらでもコーディングできます♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク