• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jirouのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

夜のパーキング

毎週末は阪神高速に乗って和歌山⇔大阪を行ったりきたり。

久しぶりに朝潮橋PAに寄りました。

写真で分かりづらいですがMidnightBlueは街灯に照らされると、また違う色合いに変化します✨
しばし眺めてました。
寒っ💦







和歌山では決して見られない夜景😆
Posted at 2022/10/30 20:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月28日 イイね!

西成三昧

岡山から知人が来阪するので迎撃することに。

待ち合わせは「動物園前駅」✨

通天閣等を一通り散歩した後に「八とり」さんで腹ごしらえ(写真なし)
知人は飲食店経営をしているので興味津々。
まぁ、赤星大ビンが330円ですから😆

続いて西成警察署方面へ移動。


難波屋さんでライブ鑑賞。
約10年前に旧の店でライブ鑑賞したことが数回あるのですがシステム等が変更になったようです。
まじかで見るライブって迫力があります。


ライブ鑑賞後は少し散歩して大人の勉強会(謎)
残念ながら来年7月まで休業中。
この建物は大正時代に建てられた国登録有形文化財で最高級の歴史的建築物だそうです。
写真集なんかも出てた記憶があります。

完全予約制でタイムスリップした部屋で過ごす時間は趣があります。


建物探訪の後、天王寺方面へ散歩は続きます。
今風の建物Qsモール1階の「酒解(さかとけ)」さんへ。
もうこれしかオーダーしません。『パンドラの箱』
とこぶし、鯛、カンパチ、蟹、いくら、、、、もう~美味しい。


西成 → 山王 → 阿倍野と散策して、この夜はお開き。


首を長くして待っている方がいらっしゃるので帰宅です(怖)

さてさて次の朝8時です。


8時から開いている店で、特徴のある店は。。。。


そう。ホルモンの「マルフク」
朝8時インで、カウンターの8割方は埋まっていました。驚き~😁。
この店も10月から値上げでホルモンが190円になっていました。30円の値上げ。
飲み物は総じて50円の値上げです。
ホルモン、豚あぶら、豚足煮込みを腹に詰め込みサクッと移動。


場所を難波に移して10時の開店をまって赤垣屋本店にイン。
30分もしないうちに6割方が埋まっていきます。
カップルで来ていたり。。。みんな、お酒好きですね(笑)

赤垣屋さんは今年が創業100年とのことでした。
単純に凄いことだと思います。

さてさて、知人は岡山で仕事があるので、午前中でお開きです。



感想を聞くと、知人曰く
「座りたかった」と。。。

最初から言うてぇやぁ~。
Posted at 2022/11/03 19:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月26日 イイね!

小ネタ ジャンプスターター

2019年8月に996を購入して、すぐにバッテリー上がりをしてしまいました。
原因は何かの拍子でシガーライターを押し込んでしまい、そのまま放置したので完全放電してしまった感じです。
それからシガーライターは抜いたまま😀

それを教訓に当時ジャンプスターターなるものを購入しました。


購入経緯は忘れましたが『suaoki』のU10というモデル。


セット内容は以下
 U10本体
 専用ケース
 説明書
 充電アダプター(100V、12V)
 バッテリークランプ


製品仕様は以下
 バッテリー要領:20000mAh/74Wh
 スタート出力電圧:12V
 スタート電流:400A
 ピーク電流:800A

寸法は18.5cm*9.0cm*3.7cmで重量は1.2kgとなっています。


12Vガソリン車で排気量6.0L、ディーゼル車5.0Lまでの始動は可能なスペック。

その他、モバイルバッテリーや照明としても使えます。

私自身、バッテリー上がりでは使っていないですが、2019年の秋に高速道路上でベルトが飛んでしまってエンジンを動かせなくなったことがありましたが積車を待つ間の照明とスマホ充電には活躍しました🤣

半年以上前に満充電をした後、ずーと放置をしていましたが、本日久しぶりに見ると容量が78%まで減っていたので、再度充電しました。結構、もちがいいもんです。

996のバッテリーがあがってしまうと、結構面倒なので使う場面が来て欲しくはないですが安心のために積みぱなしです。ビートなら押し掛けもできるんですが。。。

みんな、どうしているんだろう。
Posted at 2022/10/26 13:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

イベント 秋の里山 まるごと体験

秋突入~。

manoueさんのお誘いで紀美野町長谷毛原中学校で開催されたイベントに参加してきました。

いつもの”万葉の里”に集合。

今回は甥っ子の156が参加。
一緒に走るのは初めて。
可愛い彼女さんも一緒に来ていました。← いいぞ!


社会人になって初めての車が156。
Twinスパークの5MTをチョイスしているところがいいね。

元々の車好きと親が145に乗っていたりと恵まれた環境なんだろう。
カエルの子はカエル。

今回参加の皆さんも集合。

左から
甥っ子のAlfa156。
ロードスターNAの初期型の初期のsolan☆さん。

いつも元気な1750GTVのKさん

朝出かけにAlfaのブレーキ不具合が発覚。代わりに1972年式フロンテクーペで登場のHさん。

世界に278台しかないAlfa RZを惜しみなく走らせるNさん。

写真はないけどトヨタMR-sのNさんも集合している。

イベント会場に真っすぐ向かわずに紀ノ川フルーツラインを橋本方面へ。
甥っ子の後ろ。最後尾につきました。






さりげない程度のローダウンが好ましい。
マフラーは交換しているので、Alfaサウンドがええ感じです。

紀ノ川フルーツラインは全長18kmの広域農道。
全線で信号機がなく少し標高の高い所を走るので紀ノ川を望みながらのドライブは爽快そのもの。
妻は、ここの景色を信州みたいと毎回褒めています。

橋本近くの「くにぎ広場」で小休止。
ここは見晴らしもよく、国城地域特産の”はたごんぼ”入りコロッケが抜群にうまい!

小休止すると車談義になっちゃいます。




RZのエンジンルーム。
V6のエンジンが鎮座していますが比較的スペースがあるエンジンルームなので整備作業性はマシかな。




くにぎ広場を後にして紀ノ川フルーツラインを西へ。
MR-sって、よくできた車だと思います。
良いパッケージングだと思いますし、当時200万円を切る価格で世に送り出したトヨタってすごいと思います。


今回のイベントの告知ポスター。総体的に旧車が多い感じでした。
キッチンカーでピザやカレー、オムライス等食事の心配もなく、ステージでは色々なジャンルのプレーヤーが演奏していました。





展示車の一コマ。
この2000GT、和歌山№なんですが、一緒にいったメンバーがヒアリングをすると、以前ゴールドの2000GTが和歌山にあったんですが、そのオーナーが乗り換えたとのこと。
乗り換え理由が、、、、「前期が欲しかった」
2000GTの乗り換えって、そんなに簡単にできるもんなん?


manoueさんのスパイダー。
少しやんちゃ仕様。
とある動画サイトを見ましたが凄く官能的でございました。


会場の奥には、このイベント関係者のコレクションであるレースカーとバイクが展示されていました。


富士グラチャンを戦った紫電77。
この後、エンジンに火が入り、里山にレースエンジンの咆哮がこだましました。


ホンダドリーム750かな。CR? CB? 知らない(汗)


会場入り口近くの別駐車場にはミウラを筆頭にフェラーリ、ランボ等のスーパーカー。
自走してきたってのが素晴らしい!


なぜか展示車両扱いだったので、お土産付きでした。
食パン、クロワッサン、クッキー、金山寺味噌、温泉水。

色々と気配りをしていただいたmanoueさんに感謝です。

会場を後にして甥っ子と2台で護摩壇山までツーリング。
紅葉が始まるとスムーズに走れないですが、この日は快適でした。

結局、暗くなってからの帰宅。
充実した一日でございました。

おしまい
Posted at 2022/10/27 12:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月22日 イイね!

ランチ 北新地 穂の河

たまには大阪市内の洒落たとこへいってランチでも。

昼間の北新地は人通りもまばらで色々と散策するにはいいですね。
でも開いている店は少ない ← 当たりまえ


さて、ランチ会席の始まり~




南京豆腐
口当たりよく優しい味。
これからの食が進みそう❗


お造りは鯛のあぶり、マグロ、カンパチ
新鮮で旨い。
鯛はプリップリッでした。


ブリの焼き物


松茸の土瓶蒸し
初物でした。
うーん幸せ😀


車海老と薩摩芋のかき揚げ
海老はプリップリの食感で薩摩芋はサクッサク~。
良い取り合わせ。いいね~。
付け合わせの稲穂もサクッと揚げてて箸休めにピッタシ。


秋鮭の炊き込みご飯と味噌汁。
お代わりしたーいと思ったら、、、、
「お代わりどうですか?」と タイミングよく聞いてくれました。
さすが。


デザート
黒胡麻プリンと豆腐ムース
このプリン、めっちゃ胡麻が濃厚濃厚。
溜息出る位に旨い。

自分への ご褒美に、こういう時間も必要って言い聞かせています(笑)
四季を通じて通いたい店でした。
(夜は高いんだろうな~)


おしまい。
Posted at 2022/10/29 15:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 176276km ボルテックスジェネレーター増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/458228/car/2871834/8336600/note.aspx
何シテル?   08/17 14:51
貧乏サラリーマンなんで車のメンテは重整備でなければ自分でするんがモットー。 平成22年8月1日にホンダビートを購入。少しずつ、より良い状態にしてきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サングラス。。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 22:15:49
平日筑波山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 21:27:16
トラックの運ちゃんとにらみ合い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 22:53:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
”あがりの車”として再出発の年に手に入れました。 故障・トラブルも含めて楽しく付き合っ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
平成22年8月1日に名古屋まで引き取りに行ってきました。 結構、あっちこっちと不具合が ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
通勤用にアルトと入れ替えました。 ☆2019年9月  次のオーナーに嫁ぎました。
日産 テラノ 日産 テラノ
一号機を不注意で転倒させてしまったんやけど、2週間後には、この二号機に乗り換えてました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation