• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jirouのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

岡山ツーリング その1

9月11日、、、、、「911」の日はポルシェの日❗
ということでツーリングに行ってきました。

旅は道連れなんで、three PAさんにお声かけさせていただき京橋PAで待ち合わせ。

出発前に何かゴニョゴニョとテーピングされてます😁

阪神高速神戸線→第二神明→加古川バイパス・姫路バイマスと走って「道の駅みつ」で小休止。

そこから国道250線『はりまシーサイドロード』を西へ西へ。
海岸線を ゆったりと流していくのは気持ちいいです。

次の目的地は岡山・日生。
オフシーズンですがカキオコを食べに向かったのがJR寒河駅近くの「タマちゃん」。


11時開店のドンピシャ時間に待ち時間なしで入店しカウンター席に。
目の前で調理をみることができるなんて、なんとラッキーなんだ。

注文したのは「カキオコの丞」
カキ250gを乗せたショットがこちら。

牡蠣がゴロゴロと乗ってる~✨

焼きあがるのを待つ。。。待つ。。。待つ。。。
ジャーン❗
出来上がり❗❗

手前がソース、奥が岩塩で味付け。
ソースから食べます。
後から岩塩で食べるのでソース一辺倒で食べるような”重さ”がないです。

それと調理中にカキの上に天かすを乗せるのですが、これが京都から取り寄せした”あげ玉”を使っています。
この”あげ玉”が乗っている面を焼く時にはオリーブ油で焼き上げるのでサクッと軽く、美味しく出来上がると思っています。
いや、絶対そうです✨

ジャストタイミングで美味しいものを食べられる時間が幸せだぁ~✨
11月からの本格シーズンが待ち遠しい~😁

お店を後にして、備前ICからさくっと高速道路利用で移動。
鷲羽山へ向かうが児島ICではなく早島ICで降りて、、、

折角ならthree PAさんに楽しんでもらおうと鷲羽山スカイラインへGO❗❗
「広江6丁目」交差点を左折(←この交差点名のみ覚えています)

そこからグングンと高度を上げていきます。
右手に水島工業地帯を眼下に見ながらワインディングを楽しみます。
※運転に集中しているので写真はありません💦

全長約18km。
アップダウンと色々なコーナー。
それと路面の荒れが楽しめます😅

あっという間に鷲羽山の展望台駐車場へ。

瀬戸大橋を望む場所で広くて気持ちのいい駐車場です。




駐車場上の展望広場にもあがりました。




帰路、2か所程のビューポイントで撮影会。


定番の”撮る人を撮る”







復路も鷲羽山スカイラインを満喫。


本日のお宿へイン。

岡山市内から外れますが広々駐車場なので安心なホテル。

夕食は岡山市内に移動して、昔ながらの居酒屋さんへ。


まずはカウンターの惣菜から「なす煮びたし」「タコの炊いたん」「もつ煮」等
その他「なめろう」「えびの唐揚げ」「黄ニラの玉子焼き」「造り盛り」。。。。
アルコールはビールに始まって地酒をグビグビと。。。
飲んで食べて至福の時間でした。






2件目にバーも行きましたが、次の日があるのでサクっとお開き。

充実した一日目で ございました。

~続く~
Posted at 2022/09/13 11:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

ランチ マッサマンカレー

本日のランチはマッサマンカレー✨

西友の『みなさまのお墨付き』シリーズでございます。
値段がなんと150円でございます😀

スパイスが効いて辛いけどココナッツとカシューナッツの甘さがいいバランスです。



感動した✨
Posted at 2022/09/06 13:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

ランチ  Kuche

和歌山マリーナシティにあるMercedes-benz和歌山の建物に隣接する形で、本日目的のレストラン「Kuche」はありました。

Mercedes-benz和歌山なので、お客様駐車場はベンツばかり( ← 当たり前 )
そんなアウェイなところに996を駐車。




正面が和歌山マリーナシティなので席からの眺望は良かったです。
天気もまずまずでしたので夏の終わりのリゾートっぽい。


テーブルナプキンの上には、QRコードが記されたカードが。


これを読み取ると、本日のメニュー(お品書き)となります。
今風な演出ですね。





メインの後にはデザートとドリンクが付きます。

まずは前菜。
トマトのジュース。
トマトのエキスを上手に抽出した優しい飲み物。

合わせてあるのはグジュール。
チーズ味のシュー皮で、「これからランチ食べますわよ~」っていう合図のもの?

前菜が続きます。

時計回りに
・サーモンの詰め物をブルーベリーソースで。

・ちょっと工夫したベーコンをマカロンで挟みました。
 器に敷きしめられたゴマをトッピングして食べますが、ベーコンとゴマの風味が絶妙な感じです。
 これでワインを飲みたいぞ~。

・茄子のタルト 食花を添えて


鰤のカルパッチョ

フローズンのドレッシングが美味しさを引き立てていました。

バターナッツかぼちゃのスープ。ひまわりの種を添えて


美味しいスープ❗ 
もう少し飲みたい✨

帰路、思わず よってってでバターナッツかぼちゃを買いました😁

メイン。
私は鶏腿肉のロール。


妻は鯛とホタテのパイ包み

アメリケーヌソーズと相性バッチリ。 
海の”旨さ”が口の中に広がる感じ。

デザートはイチゴミルク。

お代わりしたーい😆

それとBenzマーク入りカップで飲むコーヒで〆。


お店の雰囲気もよいですし、オープンキッチン型式で主に盛り付けをしているところを見ることができて楽しめます。フロントサービスの気配りもさりげなく見守られている感じで好感が持てます。

次回、cafe使いでもいいかもしれません。

食後はBenz店内の車達を見ていましたが、新車より中古車の割合いが多かったです。
コロナ影響なんでしょうね。。。


はやく普通の生活に戻ることを切に願います。







少し記念撮影してからの帰宅。

良い一日でした✨
Posted at 2022/09/09 19:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

のんびりと護摩壇山

雨も止んだので、のんびりと護摩壇山往復。



あいにくの曇り空


売店オープンと同時にチーズケーキをゲット。
妻への手土産は重要🤩


復路ものんびり帰ります。


皆様、良い週末を✨
Posted at 2022/08/27 10:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

ビートのデスビのリパック

今年はビートの車検で、996を見てもらっているミナミデさんに盆前に入庫。

今後の事も考えてデスビを新調しようかと思ってましたが、ベアリングのリパック等をしてもらえる゛ビートしま専科゛さんにOHを依頼しました。

以下、ビートしま専科さんのblogを記載しています。
(転用記載について、ビートしま専科さんの承諾を得ています)

https://ameblo.jp/yafu0000/entry-12759828285.html

~ここから~

ありがとうございました。 K様 ご依頼

1997年製 オイル漏れがあった様子




グリスは乾燥化していますが カラカラではなく 使用温度帯が高くなかったようです。

シールのリップ面とシャフトの摩耗が大きいようです。オイルが上ってきているところから オイルの中の成分がリップ摩耗させているかもしれませんし 
シールに液体パッキンを使っていない初期タイプなので隙間から漏れたのかもしれません。 情報が無いので詳細は判りません。レベル中。

後期に作られたデスビはシリコンなので合成油も問題ないのですが 標準はNBRなので 注意が必要です。 
オイレスメタル部に一部痛みが有りましたが 軽く研磨して使えるレベル。

ハウジングブラスト前に ハウジングのバリなどを取っていきます。

鑢はカナダ製ニコルソン 端部をグラインダーでフラットにして余計な部分に傷を付けないよう加工しています。






外す際に固かった様子です。

ここは隙間バメ約0.1㎜なので何かハウジング側とホルダー間で噛んでいたのかもしれません。

径が変わるので軽く磨くのみとしておきます。

ブラスト後オイルシール挿入 純正液体パッキン併用。 新しい純正デスビは 液体パッキン併用となっています。プロ用ブラスト機でないので ややムラが出ますが 
ご了承ください。

各ネジ穴はタップでさらえなおします。腐食してネジ穴が小さくなっているのがほとんどですので トルク管理をする場合は 必ず必要です。

中国製のさらえ用のタップセットが1000¥ぐらいでありますが タングステン鋼がほとんどですので これで新規にタップ加工すると 
3mm辺りはほぼ折れてしまいます。細いものは OSG辺りのHSSスパイラルなどを使った方が快適です。

純正ベアリングは 非接触ゴムシールなので 乾燥化に対してはZZシールと変わりません。

高温下で使われると 鉱物オイルの沸点の低い成分から抜けていきます。MAXでも120度を超えるとベアリング用クロム鋼が持たないので、そのような場所には通常ベアリングは使われません。

ポルシェは一時 ボールベアリングをインターミディエイトシャフトに使っていましたが オイルは150度までは使用されるので 高温で使えば持たないことは解るはずですが 
多くのトラブル記事がアップされています。そのような場合は高温下で使えるすステンレス系を使わなければなりません。






ローター接点の荒れが見られます。 カーボンとの摩耗ではなく ここでスパークが出ていた様子 。
オーナーさんと相談 コネクターの一部が割れていますが性能に問題ないので このまま使います。

爪を押し下げにくいのと 樹脂が経年劣化しているので たまにあります。
爪に溝があるのでドライバーなどを入れて押し下げた方がやり易いです。




ご要望で 入手可能な交換部品は 交換済

1台分は 常時在庫を置きますので 入荷待ちは有りません

この後 レターパックプラスで 発送。


~ここまで~

体感出来るものなのかわかりませんがビート君への、ご褒美&安心のメンテナンスだと思っています✨
Posted at 2022/08/23 17:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 176276km ボルテックスジェネレーター増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/458228/car/2871834/8336600/note.aspx
何シテル?   08/17 14:51
貧乏サラリーマンなんで車のメンテは重整備でなければ自分でするんがモットー。 平成22年8月1日にホンダビートを購入。少しずつ、より良い状態にしてきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サングラス。。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 22:15:49
平日筑波山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 21:27:16
トラックの運ちゃんとにらみ合い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 22:53:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
”あがりの車”として再出発の年に手に入れました。 故障・トラブルも含めて楽しく付き合っ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
平成22年8月1日に名古屋まで引き取りに行ってきました。 結構、あっちこっちと不具合が ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
通勤用にアルトと入れ替えました。 ☆2019年9月  次のオーナーに嫁ぎました。
日産 テラノ 日産 テラノ
一号機を不注意で転倒させてしまったんやけど、2週間後には、この二号機に乗り換えてました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation